足利灯りのある街づくり実行委員会

足利灯りのある街づくり実行委員会です。情緒あふれる灯りに彩られたまち、栃木県足利市から…

足利灯りのある街づくり実行委員会

足利灯りのある街づくり実行委員会です。情緒あふれる灯りに彩られたまち、栃木県足利市から美味しくて素敵な情報を足利大好きスタッフがお届けします。足利観光の際には是非お役立てください!

記事一覧

あしかがフラワーパークでふじのはな物語が開幕!

4月12日(水)より、あしかがフラワーパークにて「ふじのはな物語~大藤まつり~が開幕です! 例年よりも花の開花が早く、現在はうす紅藤や、むらさき藤が見頃を迎えている…

秋色に染まる足利市です。

秋色に染まる足利市。今一番美しい姿を見せています。足利の秋を代表する景色、足利氏宅跡 鑁阿寺の大銀杏は黄金色に染まり圧巻の姿を見せています。 関東の高野山とも呼…

足利灯り物語2022が始まりました!

昨年大好評をいただきました「足利灯り物語」皆さまのご期待に応え、予定より1日早く始まりました。 昨年大好評をいただきました「花手水」「和傘」の展示に加え、今回は…

今年も開催決定!! 「足利灯り物語」

「灯りと光のあるまち足利」を象徴するイベントの一つ「足利灯り物語」が今年も開催されます(´▽`*) 今秋は史跡足利学校の展示をさらにパワーアップし、昨年人気を博した…

足利「もうひとつの藤棚」も見頃を迎えています!

足利の「藤」と言えば、あしかがフラワーパークの奇跡の大藤がまず頭に浮かびますが、足利織姫神社、社殿横の藤棚も今見頃を迎えています。 (画像は4月23日に撮影しました)…

ふじのはな物語 ~大藤まつり~

毎年、大人気のイベントが開催中です(´▽`*) 今年の藤はすでに見頃を迎えているそうです♪ 4/22(金)の早朝に撮影してきました! ライトアップも始まっているそうです…

美人の国 足利!!😊

足利市には「美人証明」を出す日本でたった一つの神社があります。 「美人弁天」が鎮座する本城厳島神社。 毎月第一、第三日曜日が美人弁天様の開扉日となっていて、その…

光の花手水 ~足利銘仙Ver.~

元日からあしかがフラワーパークで展示されている「光の花手水~足利銘仙Ver.~」をご紹介します(/・ω・)/ 一つ目は、銘仙花手水×和飾りです。 大人気イルミネーション…

足利七福神スタンプラリーが開催されています😊(1月23日まで)

足利市には七福神ゆかりの社寺が18社寺あります。七福神巡りは、徒歩コース、西の自転車コース、東の自転車コースなどがありますが、今日は最短で巡れる徒歩コースをご案内…

1月末まで!銘仙着付け体験!!

銘仙の着付け体験が、あしかがフラワーパークにて1月の土日祝日に開催されます。足利市内で着付けをして、市内散策を楽しんだ後に、あしかがフラワーパークで返却ができま…

和菓子でほっこり😊

足利市は美味しい老舗の和菓子屋さんが多いのです。私がよくおじゃまする松風屋本店さん(足利市猿田町)にはいつの季節も美味しくてそして美しいお団子、おはぎ、お饅頭 etc…

11/21(日)が最終日!!和傘と花手水の共演♪

大変好評につき、足利学校と鑁阿寺のライトアップ時間を17:00~20:00に延長して開催をしております。イチョウの紅葉も最盛期を迎えております。秋色の足利をぜひお楽しみく…

「足利灯り物語」始まっています!

「足利灯り物語」が、昨日(13日) から史跡足利学校、そして鑁阿寺でも始まりました。 初日の昨日、足利学校前には開場前から100メートル近い行列ができてしまい、寒い中お…

+3

老舗の甘味処「三船屋」

いよいよ明日から!スペシャル演出♬

明日から「足利市×あしかがフラワーパーク」スペシャル演出がスタート♪ 史跡足利学校では、あしフラ監修の和傘と花手水が登場(/・ω・)/ 見所をチョットだけ、ご紹介しま…

紅葉、黄葉始まってます♪

朝晩の寒暖差が秋らしくなってきましたね。 今回は紅葉情報をアップします! まずは日本で最古の学校「足利学校」。 平成27年4月24日、史跡足利学校跡を含む「近世日…

あしかがフラワーパークでふじのはな物語が開幕!

あしかがフラワーパークでふじのはな物語が開幕!

4月12日(水)より、あしかがフラワーパークにて「ふじのはな物語~大藤まつり~が開幕です!
例年よりも花の開花が早く、現在はうす紅藤や、むらさき藤が見頃を迎えているそうです(´▽`*)
最新の画像が届きましたので、ご紹介します!
日々、変化する藤の様子は公式HPからご確認ください♪
公式HP>> あしかがフラワーパーク
灯りと光のあるまち足利 >> こちら
フォトコンテストも開催中!! >> こち

もっとみる
秋色に染まる足利市です。

秋色に染まる足利市です。

秋色に染まる足利市。今一番美しい姿を見せています。足利の秋を代表する景色、足利氏宅跡 鑁阿寺の大銀杏は黄金色に染まり圧巻の姿を見せています。

関東の高野山とも呼ばれる行道山浄因寺。断崖の上に茶室「清心亭」が建つ風景は南画さながらの景勝の地として昭和50年に、県の名勝第一号に指定されました。

今年の足利市は少し紅葉の進み具合が早いようです。谷が真っ赤に染まる織姫公園もみじ谷では落葉が始まりました

もっとみる
足利灯り物語2022が始まりました!

足利灯り物語2022が始まりました!

昨年大好評をいただきました「足利灯り物語」皆さまのご期待に応え、予定より1日早く始まりました。

昨年大好評をいただきました「花手水」「和傘」の展示に加え、今回は「竹灯り」もごらんいただけます。

昨日はあいにくの雨模様となりましたが、しっとりと濡れた石畳通りは、さらに幻想的な風景を創り出していました。

本堂が国宝に指定されている鑁阿寺もライトアップ。落ち葉と銘仙行灯、そして文化財が創り出す、こ

もっとみる
今年も開催決定!! 「足利灯り物語」

今年も開催決定!! 「足利灯り物語」

「灯りと光のあるまち足利」を象徴するイベントの一つ「足利灯り物語」が今年も開催されます(´▽`*)
今秋は史跡足利学校の展示をさらにパワーアップし、昨年人気を博した【花手水】や【和傘】のライトアップに加え、新たに【竹灯り】を実施し、さらに幻想的な空間を準備中です!!
11/4(金)より開催されますので、ぜひお越しください♪

あしフラのイルミは10/15~すでに開催中(∩´∀`)∩
詳しくは公式H

もっとみる
足利「もうひとつの藤棚」も見頃を迎えています!

足利「もうひとつの藤棚」も見頃を迎えています!

足利の「藤」と言えば、あしかがフラワーパークの奇跡の大藤がまず頭に浮かびますが、足利織姫神社、社殿横の藤棚も今見頃を迎えています。
(画像は4月23日に撮影しました)

藤棚越しに見る朱塗りの社殿はこの時期にしか見られない光景です。
そして…

こちらの藤は、あしかがフラワーパークから奉納された「大藤の子ども」なのです。😊
栃木県指定の天然記念物となっている大藤の子どもを足利織姫神社では大切に育

もっとみる
ふじのはな物語 ~大藤まつり~

ふじのはな物語 ~大藤まつり~

毎年、大人気のイベントが開催中です(´▽`*)
今年の藤はすでに見頃を迎えているそうです♪

4/22(金)の早朝に撮影してきました!
ライトアップも始まっているそうですので、昼でも夜でも楽しめますね♪
詳しくは公式HPよりご確認ください。
公式HP>> あしかがフラワーパーク
灯りと光のあるまち足利 >> こちら
フォトコンテストも開催中!! >> こちら

美人の国 足利!!😊

美人の国 足利!!😊

足利市には「美人証明」を出す日本でたった一つの神社があります。
「美人弁天」が鎮座する本城厳島神社。

毎月第一、第三日曜日が美人弁天様の開扉日となっていて、その日にお参りすると、社務所で「美人証明」をいただくことができるのです。(有料)

朱色の「六角の宮」の奥にいらっしゃる金色の石像が美人弁天様。厳島神社の御祭神、市杵島姫命の分身で、女性の内側から輝きでる美しさを守り、「美・健康・長命」の願い

もっとみる
光の花手水 ~足利銘仙Ver.~

光の花手水 ~足利銘仙Ver.~

元日からあしかがフラワーパークで展示されている「光の花手水~足利銘仙Ver.~」をご紹介します(/・ω・)/

一つ目は、銘仙花手水×和飾りです。
大人気イルミネーション「フラワーキャッスル」での足利銘仙特別プログラムのワンシーンをイメージしています。
新年を祝う和飾りと共にお楽しみ頂けます♪

二つ目は、銘仙花手水×和傘です。
大正浪漫を感じる和傘と共にお楽しみ頂けます♪

三つ目は、銘仙花手水

もっとみる
足利七福神スタンプラリーが開催されています😊(1月23日まで)

足利七福神スタンプラリーが開催されています😊(1月23日まで)

足利市には七福神ゆかりの社寺が18社寺あります。七福神巡りは、徒歩コース、西の自転車コース、東の自転車コースなどがありますが、今日は最短で巡れる徒歩コースをご案内します。距離は8キロ程、3時間程度で巡る事ができます。七福神スタンプを集めながら健康と幸運を手に入れませんか?😊(画像は1月8日に撮影しました)

鑁阿寺(大黒天) 平成25年に本堂が国宝に指定されました。

福厳寺(布袋尊) ご本尊の

もっとみる
1月末まで!銘仙着付け体験!!

1月末まで!銘仙着付け体験!!

銘仙の着付け体験が、あしかがフラワーパークにて1月の土日祝日に開催されます。足利市内で着付けをして、市内散策を楽しんだ後に、あしかがフラワーパークで返却ができます(^^♪
【2022年1月限定】銘仙着物着付け体験 >> こちら

銘仙とイルミネーションの、特別な写真が撮影できます(/・ω・)/

奇蹟の大藤の下で佇む銘仙姿は映画のワンシーンのようです!!

ぜひ、この機会に体験してみてはいかがです

もっとみる
和菓子でほっこり😊

和菓子でほっこり😊

足利市は美味しい老舗の和菓子屋さんが多いのです。私がよくおじゃまする松風屋本店さん(足利市猿田町)にはいつの季節も美味しくてそして美しいお団子、おはぎ、お饅頭 etc. が並んでいます。

今日のおやつは「いちご姫だんご」に「ごまホイップだんご」そしてシフォンケーキでしたが、予約をするとこんなにステキな「薔薇のおはぎ」も…

母の日にはカーネーションのおはぎもありました。これには母も大喜び✨

もっとみる
11/21(日)が最終日!!和傘と花手水の共演♪

11/21(日)が最終日!!和傘と花手水の共演♪

大変好評につき、足利学校と鑁阿寺のライトアップ時間を17:00~20:00に延長して開催をしております。イチョウの紅葉も最盛期を迎えております。秋色の足利をぜひお楽しみください。

まずは足利学校の様子です。
ライトアップされたイチョウが華やかです。

もちろん、和傘と花手水のライトアップも♪

続いて、鑁阿寺をご紹介します♪
本堂に誘う銘仙柄の行灯が趣きある風情を感じます(/・ω・)/

大イチ

もっとみる
「足利灯り物語」始まっています!

「足利灯り物語」始まっています!

「足利灯り物語」が、昨日(13日) から史跡足利学校、そして鑁阿寺でも始まりました。

初日の昨日、足利学校前には開場前から100メートル近い行列ができてしまい、寒い中お待ちいただいたお客様もたくさんいらしたと思います。
大変申し訳ございませんでした。
でも「綺麗!」「素敵✨」というお声を聞くたびに本当に嬉しかったです。

時間に間に合わなかったお客様も、11月21日まで開催しておりますので、是非

もっとみる
いよいよ明日から!スペシャル演出♬

いよいよ明日から!スペシャル演出♬

明日から「足利市×あしかがフラワーパーク」スペシャル演出がスタート♪
史跡足利学校では、あしフラ監修の和傘と花手水が登場(/・ω・)/
見所をチョットだけ、ご紹介します!!

まずは、史跡足利学校の素敵なライトアップ(´艸`*)
これは11/21(日)までの特別演出となります。

孔子の教え「五常」をイメージした花手水が展示されています!

花手水は昼間も楽しめちゃいます♬

まだまだ見所は沢山あ

もっとみる
紅葉、黄葉始まってます♪

紅葉、黄葉始まってます♪

朝晩の寒暖差が秋らしくなってきましたね。
今回は紅葉情報をアップします!

まずは日本で最古の学校「足利学校」。
平成27年4月24日、史跡足利学校跡を含む「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」が正式に「日本遺産」に認定されました。

また、発掘調査や古絵図・学校記録などの文献調査、各分野の専門家の指導を受け、10年の歳月の工事期間を経て、平成2年(1990)12月に江戸時代中期の姿に復元

もっとみる