見出し画像

足利七福神スタンプラリーが開催されています😊(1月23日まで)

足利市には七福神ゆかりの社寺が18社寺あります。七福神巡りは、徒歩コース、西の自転車コース、東の自転車コースなどがありますが、今日は最短で巡れる徒歩コースをご案内します。距離は8キロ程、3時間程度で巡る事ができます。七福神スタンプを集めながら健康と幸運を手に入れませんか?😊(画像は1月8日に撮影しました)

画像1

鑁阿寺(大黒天) 平成25年に本堂が国宝に指定されました。

画像2

福厳寺(布袋尊) ご本尊の釈迦如来像は足利市重要文化財。春には美しい枝垂れ桜が咲き誇ります。

画像3

常念寺(毘沙門天) 日本では数少ない仏舎利(お釈迦様の遺骨)が眠るお寺です。

画像4

長林寺(福禄寿) 足利長尾家の菩提所として初代影人が創建しました。境内には田崎早雲の墓碑もあります。

画像5

西宮神社(恵比寿尊) 1603年、代官風祭太郎左衛門が領地繁栄のため摂津國から西宮大神の分霊を祀り創建しました。 

画像6

本城厳島神社(弁財天) 水にゆかりの深い神社として奉祀されたと伝えられています。境内には「美人弁天」も祀られています。

画像7

心通院(寿老人) 1566年、足利長尾家の5代目政長が両親憲長夫妻菩提のために創建しました。

画像8

七福神巡りの途中では、ほっこりとスイーツも😊✨✨ カフェラボハマダさんのソフトクリームは疲れを癒やしてくれます。

画像9

足利七福神スタンプラリーは1月23日(日)まで開催されています。7つの神様のスタンプを集めると、足利の特産品などが当たるプレゼントにご応募する事ができますよ!😊👍台紙は太平記館(足利市伊勢町3-6-4)でお配りしています。新春の運試し!是非ご参加くださいね✨ 詳しくはこちらをどうぞ🤗
https://www.ashikaga-kankou.jp/topics/detail/id=1693

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?