マガジンのカバー画像

造形する脚本家

22
脚本家ですが、造形もしているため、具体的に作ったものを紹介していきます。表紙はJOJOの石仮面です。
運営しているクリエイター

#日記

「手の演技」について

「手の演技」について

 表紙画像のギャンについている左手は商品名「SHAKA」つまり釈迦の掌を模したインディーズの造形作品(再生工場さん)で、販売されているハンドパーツです。市販のメーカー品とは一味違う形をしています。簡単に言えば「小指の位置が上がっている」わけです。

 これは同じパーツで違うポーズを取らせた時のもの。モビルスーツにあるまじき色気がただよっています。サーベルを持つ方の手は、厳密に言えば、指の隙間は二ミ

もっとみる
演技の上手い下手を見分ける方法

演技の上手い下手を見分ける方法

 まず初めに言っておきたいことがある。あなたはきっとこのnoteを読む前から、不思議に思っているはずだ「だって演技が下手なのも、上手いのも、見ればわかるじゃないかあ」そりゃそうだ。「棒読み」なんて評価も一般的に使われているし、大根役者だって(語源はともあれ)いまだに俎上に出る。要は素人が訓練をせずに舞台に上がることを「下手」よぶのだろうか?

 本稿では、そのような曖昧な思い込みを脱して、真に役に

もっとみる
怖いマスクを作る方法リベンジ

怖いマスクを作る方法リベンジ

ハロウィンも近づいてきたので、怖いマスクを新しく作っています。以前は「『作り方』と書いてある割には製作過程の写真がねえな」という感じだったので、今回はちゃんと製作過程の写真があります。

リアルなマスクというのは本当に作るのが大変です。粘土で原型を作って、石膏で型をとって、シリコンやラテックスを流し込んで、歪まないようにFRPでインナーフレームを作って……とやっていくと、平気で10万20万の材料費

もっとみる
特殊小道具は楽し

特殊小道具は楽し

 特殊小道具というのは、ぼくが勝手につけた名称で、要は「存在しないもの」を立体化した小道具のことだ。

 いろいろな特殊小道具を作ってきた。記憶に残っている小道具といえばこれだ。『片腕マシンガール』のコスプレで、ハロウィン合わせの依頼品。

でかい!片腕にガトリングガン(的な謎の機関銃)を装備した女子高生のコスプレをするミノワさん。

片腕で持てるほど軽く、ぶつけても壊れない程度に丈夫で、という依

もっとみる
シグルイタワーを作った日

シグルイタワーを作った日

 今朝、今朝だ。今朝寝ぼけて歩きながらスマホを触っていて、Twitterの固定ツイートにしていた「シグルイタワー」についてのツイートを間違えて消してしまった。とても悲しい。シグルイタワーとは、何か。振り返ってみたい。

シグルイという漫画がある。 南條範夫の短編集『駿河城御前試合』を原作に描かれた、血と愛とマゾヒズムについての物語だ。作者は『覚悟のススメ』『衛府の七忍』を創造した漫画家、山口貴由。

もっとみる
映画って、どうして面白いのだろう。

映画って、どうして面白いのだろう。

【エッセイ 映画について 試論】

 映画を見ると、面白いなあ、と思う。お話がいい、とか、役者がいい、とか、映画を面白く感じた理由は色々とあるけれど、何よりも「映画」が面白い。

映画ってなんだろう。 映画が生まれて100年と少し経った。生まれたばかりの頃の映画は、今見るとあまり面白くない。やっぱり「カットバック」や「モンタージュ」などの編集技法が現れてからのほうが断然面白い。ここで「映画」の定義

もっとみる
麻細怪談レジュメ01

麻細怪談レジュメ01

 怖さ、とは何か ・恐怖とは、未知のものへの危機意識である 

 暗闇や、先の見えない森の中、深くて暗い海の底を恐れるのは、そこに何がいるかわからないから。しかし、まるでわからないとそれはそれで怖くない。「何かがいるかもしれない」と想像することで、恐怖は倍増するわけです。
 起こった出来事がなんであるかは不明であっても、そこに何かを想像してしまう。たとえばこんな話。

足音  自分の部屋にいて

もっとみる
大人になったら

大人になったら

 あの頃。30年前のガンプラブーム、雑誌には華麗な改造作例が並び「君も簡単に!」なんて言葉が躍っていたあの頃。ぼくも多分にもれずガンプラ少年として近所の玩具屋でガンプラを買っていた。まともに作って塗装して仕上げればいいものを、針金用のニッパーやカッターナイフで切り刻み、タミヤパテを盛っては「なんか、違う」と諦めて箱にしまう。

 モヤモヤした気持ちは晴れないまま、最近のガンプラを組んでは「やっぱあ

もっとみる
こういうのはタイミングだから

こういうのはタイミングだから

『アリスインデッドリースクール 永遠』が、COVID-19の感染拡大の状況を鑑みての公演中止になってから、だいたい一ヶ月が経った。

 10年間、再演を続けた脚本作品を自分の手で演出する、しかもアリスインでの演出も10年ぶりだ。思い入れもあったし、たくさんの人に演者たちの姿を見て欲しかった。今でも思い出すとまだ辛い。辛かった。一ヶ月経って話せるようになるかなと思ったけど、まだ全然無理だった。

 

もっとみる
ミニチュアリズム

ミニチュアリズム

 子供の頃からプラモデルが好きで、でも作るとなんか違うなって思ってた。ランナーと呼ばれる棒に、作られるべきパーツ(部品)がついている。その状態は完成品までの途上で、作られるべき姿への無限の可能性を秘めている。でも、パズルのように説明書を見ながら組み立ていくと、なんだか思っているものとは違うものができあがる。出来がいいとか悪いとか、そういう話じゃなくて、ぼくはランナーに収まった状態のパーツを美しいと

もっとみる