麻草郁の仕事まとめ
1976年 東京生まれ 脚本演出、造形、文筆 代表作『アリスインデッドリースクール』 群像劇を得意とする作風で、2000年より脚本執筆を開始。 【2021年3月2日更新】 舞…
12
歴史に残って擦られるとしたら
100年後、ぼくたちはおそらく生きてはいない。このnoteを読んだ人も、その子孫から子孫が、どこでどうやって暮らしているかの検討もつかない。そもそも中央集権の国家制…
3
コラージュ、オマージュ、パッチワーク。エヴァンゲリオンに呪われなかったぼくのために。
エヴァの話をしていると、どこからどこまでを「これはエヴァだ」と思って楽しんでいるのかわからなくなる、という話をした。 スナッチって映画が2000年に公開された。…
4
なぜ、よい脚本と悪い脚本があるのか
今回は、演出家と役者にとっての「よい脚本」を定義し、脚本家として「悪い脚本」を世に出さないための方策を考えます。 多くの脚本には、定まった構造があります。抽…
9
100
「○○に似ている」はなぜ褒め言葉にならないのか。
【褒め方について】 日本人は他者を褒めるのが苦手だという。実感としては大いに同意する話だ。 例えばぼくが何か物語を作ると、それに良い感想を持ってくれた人から…
10