マガジンのカバー画像

日記

152
日々のこと
運営しているクリエイター

#書くこと

「手帳の中身」の正体

「手帳の中身」の正体

暇な時、そして無気力で何も出来ない時、インスタを見る。
手帳好きの人をフォローしているアカウントでは、いつも色んな人の「手帳の中身」が公開されている。
手帳の中身は可愛くデコレーションされていたり、文字でびっしりだったり、人によってさまざまだ。

書かれている内容については、一言一句見るわけではない。
なんとなく雰囲気を察して、いいねを押している。
しかし昨日はあまりにも暇だったため、どんなことが

もっとみる
書くこと、読み返すこと

書くこと、読み返すこと

昔ほど、自分が書いたものを読み返さなくなった。
それはブログでも、アナログの手帳でも。

書いていることの大半はネガティブなことだ。
でもネガティブなことを書きたくて書いているわけではない。
日々の大体の時間はネガティブな感情や思考で支配されているから、それをそのまま書いていくとネガティブ9割のブログ/手帳になる。

昔はそれをわざわざ読み返していた。
一種の自傷行為だったのかもしれない。
自分を

もっとみる
書くことから離れていく寂しさ

書くことから離れていく寂しさ

17年くらいやっていたブログを、去年の12月に辞めた。
内容は日記のようなもの。
それを自分用に本にして、完成したのでブログは消した。

ブログを辞めて半年くらい経って感じるのは、デジタルで文を書くことが億劫になったということ。
前みたいに気軽に書けなくなった。
今はnoteで発信しているけれど、やっぱりnoteの特性上、どうしたって評価されることが気になる。
長年やっていたブログは特に誰も見てい

もっとみる
臭いものにフタしてていいのか?

臭いものにフタしてていいのか?

この前十年来の友達と話していた時、私がロルバーンに殴り書きをしているという話題になった。
ロルバーンはリングノートで、表紙と裏表紙が硬い紙でできているから横になりながらで書きやすい。
つまり横になっていることが多い私にとって一番書きやすいノートなのだった。

ただ内容の大体はネガティブ、というか、憂鬱な今の状態について嘆くような感じで、読み返すのは精神上良くない。
それだけでなく、書いている最中も

もっとみる
今日の日記 ルーティンを取り戻す

今日の日記 ルーティンを取り戻す

この週末で少しだけ気力を取り戻した。
昨日今日と数時間外出して、家でも少し座って過ごした。
でもそれをやると、ふらふらになってしまう。
目眩、吐き気、頭が朦朧とする感じ。
しばらく横にならないととても厳しい。

引きこもっている間は、生きる意味や死についてよく考えていた。
でもそれはあまりにも苦しい。
気を紛らわそうと、お腹が空いていなくても食べ物を口に入れていた。
だから当然のように太った。

もっとみる