マガジンのカバー画像

気付いたこととか

55
運営しているクリエイター

#ブログ

長年続けたブログを本にして、最初から読み始めた感想

長年続けたブログを本にして、最初から読み始めた感想

数週間前にブログ本が届いた。

私はnoteとは別のブログを長年やっていて、色々な事情があり去年で更新をやめた。
そして、2006年から2022年までのブログ記事を本にすることに決めた。

内容は日記。
膨大な文量で1冊ではおさまりきらず(1冊の上限ページ数というのがある)、全5巻の超大作となった。
もちろん一部ずつしか刷っていない。
自分のためだけの本にした。

ブログ本が届いてから、少しずつ

もっとみる
言葉に操られて捻くれてしまった者

言葉に操られて捻くれてしまった者

言霊っていうのは本当にあるのだろうなと思う。
「もうだめだ」って言えばだめになる。
無意識のうちに自分で自分を操っている、言葉を発することによって。

十数年続けてきたブログ(noteとは別の)の記事のほとんどは、いわゆる「もうだめだ」系の内容だった。
自分や周りを責めて責めて責めて、どんどん思考が捻くれていったのを感じる。
ブログ以外にも、父から教えられた考え方がずっと染みついていて、それだけで

もっとみる
十数年続けてきたブログを本にすることにした

十数年続けてきたブログを本にすることにした

中学1年生の冬頃からずっとやっているブログがある。
そのブログを1冊の本にしようと思い立った。

ブログはいずれ本にしてから終わりにしようと思っていた。
20周年の節目になったら、となんとなく考えていた。
ところが最近、ブログに批判コメントがつくようになった。
コメント欄を閉鎖しても、ブログにリンクを貼ってあったインスタのほうにまで悪口が書かれた。
もう潮時かもしれない。
20年は経ってないけれど

もっとみる
私をつくってきたものの未来について

私をつくってきたものの未来について

17年くらい続けているブログがある。
そのブログにはその時時で考えていることを書くようにしている。
全然更新しない年もあれば、結構な頻度で書いている年もあった。

そのブログを、20周年になった時に本にしよう、と今年くらいから考えていた。
ブログを本にしてくれるサービスを利用して、一冊だけ自分のために作ろうかと。
でも、ちょっとここ最近迷い始めた。

数年前までは過去の記事を読み返すことがわりと楽

もっとみる
好きなことに臆病になった理由

好きなことに臆病になった理由

noteを書くことがなかなかできない。
書こうかなと思うネタは、たまに頭に浮かんでくる。
しかし、でも、と思って立ち止まってしまう理由がある。

もう8月のことになるのか。
noteではない、もうひとつのブログのほうで批判コメントをもらった。
私のブログを読んで不快になったと書いてあった(他にも色々)。
この事件があってから、発信することにかなり臆病になった。
コメントがきたブログは今は誰もコメン

もっとみる
私の決意

私の決意

自立したい。
これは私がずっと言っていること。

夫に頼りきりで生きていたら、いざというときに困るってことに気付いた。
離婚するかもしれない、夫が突然死するかもしれない、そのほかのこともあるかもしれない。

昔付き合っていた人が、依存するな、自立しろ、と私に言った。
そこから私は「自立」という言葉に縛られている。

今の夫は、頼っていいんだよ、二人で補っていけばいいんだよ、と言う。
でも夫に完全に

もっとみる