見出し画像

好きなことに臆病になった理由

noteを書くことがなかなかできない。
書こうかなと思うネタは、たまに頭に浮かんでくる。
しかし、でも、と思って立ち止まってしまう理由がある。

もう8月のことになるのか。
noteではない、もうひとつのブログのほうで批判コメントをもらった。
私のブログを読んで不快になったと書いてあった(他にも色々)。
この事件があってから、発信することにかなり臆病になった。
コメントがきたブログは今は誰もコメントできないようにしている。
noteでの発信も躊躇いつつ行なっている。
SNSとの関わり方も変えようと、頑張っている。

なんでこんなに臆病に、人間不信みたいになっているのか、今日改めて考えた。
もちろん書かれた批判の内容で発信が怖くなったというのもあるのだけど。
ずーっと引きずっているのは、リアルで他人と関わっていないからだと思う。
会社に行ったり学校に行ったり、といったことがなくほぼ家に引きこもっている。
話す相手は夫しかいない。
もし色んな人と接する機会があったら、たぶん色んなことを話したり聞いたりしているうちに批判コメントがきたことなんて忘れてしまうと思うのだ。
忘れることはなくとも、頭の中での濃度が薄まると思う。
誰とも関わらず孤独でいるから、批判されたことが頭の中でずっとリフレインしているのだ。

今日、やっとこのことに気付けた。
気付けたら、少し気が楽になった。
そしてそれをnoteに書こうと思った。

私は中学生の頃からずっとブログを書いてきた。
発信することが趣味なのだと思う。
SNSが流行ってからは、写真を撮ってアップするのも楽しく感じる。
文章は書くのももちろん、読むのも好き。
その長年の趣味が脅かされてしまったのが、今回とてもつらかった。

批判されるのは私が悪いのか、相手が短気だからなのか。
そういうことを考え始めると自分を責めてしまう。
自分のことが一層嫌いになる。
それでも私は発信することが好きで、発信好きな自分が好きだと思う。


孤独であることは何か改善できればいいなと考えている。
苦しみに囚われすぎないように、色んな人と関わったり活動をしたり。
今すぐにはできないかもしれないけれど、少しずつ環境を変えていきたいと思っている。

発信することは、変わらず続けていきたい。
やっぱり、好きなことはそう簡単に変わらない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?