マガジンのカバー画像

工業デザインと学際

114
工業デザイン、取り分け、機械工学とその自動車産業のエリアは、日本の基幹産業だ。それは、複合的な産業であり、まず、Quality Controlや先端技術開発によるものも大きいだろ…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

アンリ・ベルクソン「物質と記憶」を考える(覚書)

アンリ・ベルクソン「物質と記憶」を考える(覚書)

・(覚書)アンリ・ベルクソン「物質と記憶」を考える。この「物質と記憶」は、アンリ・ベルクソンが、哲学的な視点で心身問題(Mind–body problem)を扱った書籍だ。
それは、「イメージと文化」を考える時、その視線にあるアートのエリアにも言える事だろう。

アンリ・ベルクソン(Henri-Louis Bergson,1859-1941/仏-哲学者)1929年、ノーベル文学賞。
従来型の認識論

もっとみる
(今日のmacOS Big Sur)トラブルシューティング(フォルダ・テキストをつなげない)

(今日のmacOS Big Sur)トラブルシューティング(フォルダ・テキストをつなげない)

(覚書)macOS Big Sur(macOS 11.1)トラブルシューティング(次に開く、フォルダ・テキスト・プレビューをつなげない)

macのFinderでフォルダを開くとフォルダ同士がつながってしまう。それは、テキストエディットやプレビュー同様、そんな症状の対処は?
macOS Big Sur 11.1(この覚書の図版)

すべてのフォルダ(テキスト・プレビューもそれで対処できます)の開き

もっとみる
「イサム・ノグチ 発見の道」東京都美術館で・・

「イサム・ノグチ 発見の道」東京都美術館で・・

企画展「イサム・ノグチ 発見の道」東京都美術館で - 晩年の石彫に至る作品約90件、彫刻家の精髄に迫る
 20世紀を代表する芸術家で、彫刻、舞台芸術、家具、ランドスケープデザインなど様々な分野で巨大な足跡を残したイサム・ノグチ(1904~1988)。その芸術のエッセンスに迫る展覧会「イサム・ノグチ 発見の道」が、2021年4月24日より東京都美術館で開催される。
イサム・ノグチ 発見の道
会期:2

もっとみる
(今日の知識)ETC:2022年問題と2030年問題のETCの見分け方

(今日の知識)ETC:2022年問題と2030年問題のETCの見分け方

ご存知の方も多いと存じますが、
ETC:2022年問題と2030年問題のETCの見分け方
・2022年問題・使えなくなるETC車載器はごく一部
2022年12月1日からは旧規格のETC車載器が、電波法の一部改正の影響使用できなくなります。
国土交通省高速道路課は、2007年以前のETC車載器については2022年問題の影響を受けるかどうか個別にメーカーへ問い合わせ旨の説明をしています。

ただ、20

もっとみる