マガジンのカバー画像

ピックアップ

29
今まで書いた記事で、特に大切にしたいことが書かれた記事を集めてみました📙 「じぶん速度」というnoteがどんなnoteなのかは、このマガジン内の記事に集約されています☕
運営しているクリエイター

#幸せ

ひとりが好き、ってそんなにおかしいことじゃない

ひとりが好き、ってそんなにおかしいことじゃない

こんなことを言ったら、変わっていると思われるかもしれない。

でも今日はそのことをnoteに書いてみる。同じような感覚を持つ誰かに「自分はおかしくないんだ。これでいいんだ」と安心して、自信を持ってもらえたらと思うから。

学生の頃から、私はひとりで過ごすことが好きだった。

人それぞれの持つ感情に正解不正解は無いけれど、ひとりで過ごすことを愛するがゆえに「ひとりで寂しい」と思った経験が私にはあまり

もっとみる
幸せに過ごすことを優先する

幸せに過ごすことを優先する

なにをするにしても、幸せに過ごすことを優先させようと思う。

自分が幸せに過ごせない余裕のない生活をするよりは、ささやかな暮らしでいいから、幸せを感じられる生き方を選ぶ。

幸せに過ごすことを選ぶのは簡単そうに思えるけれど、

自分の心の声を聞き逃さず、自分自身に素直でなければならない。

案外自分の気持ちを後回しにして、つい目先のことを優先させてしまったり、我慢して自分がやりたくないことをやって

もっとみる
時間がかかっていい

時間がかかっていい

無理をせず自分の速度で生きたり、伝えたいことを人に伝えたり、気持ちを表現することは、自分自身が快適に生きるためには欠かせない。

でも、特に自分を押し込めて生きていた人は、頭では分かっていても長い間染み付いた癖で、つい我慢をしたり、うまくその場で自分を表現できなかったりする。

私もどちらかといえば、そうだった。

子供の頃から大人になるまでの癖は訓練をしないとなかなか変えられない。でも、自分で意

もっとみる
自分を持つことで

自分を持つことで

つくづく思うし、何度でも確信することがある。それは幸せになるためには、揺るがない自分を持つことが大切だということだ。

人の考えや人からの評価に流されていたら、いつまで経っても幸せを感じられないから。

私たちはみんな人間だ。人間はちょっとしたことで傷ついたり、舞い上がったりして、揺らぎやすく弱い。それゆえに、誘惑にとらわれて大切なものを失ったり、自分を信じられず不安になることは、多くの人が一度は

もっとみる
人生はゆっくりでもいい

人生はゆっくりでもいい

無理をしないで、のびのびと自分の心と体の健康を保ち、何より楽しく生きていたい。

そう思うようになってから、自分に負担のない生き方を優先するようになった。

自分の生きる速度で心地のいい毎日を送ること。それが私が生きる上で大事にしていることだ。

自分の速度を大切に生きるには、ゆっくり進むことが私にとっては欠かせないと実感している。生き急いでは途中で動けなくなってしまうし、自分が望むものとズレた生

もっとみる
生きる速度を見直そう

生きる速度を見直そう

人それぞれ、自分の生きる速度がある。

このnoteでは自分の生きる速度のことを「じぶん速度」と呼んでいる。

じぶん速度で毎日を過ごすことが大事なのは、自分の心に余裕を作ると、日常の中に幸せを感じやすく/見つけやすくなるから。

なんとなく憂鬱だったり、どこか自分は浮いているように思えたり、誰かに優しくなれない原因は、自分の人生を自分の速度で生きられていないからだ。

一度、自分の今の状態を確認

もっとみる
時が経つほどに:ふたり速度

時が経つほどに:ふたり速度

時が経つほどに、大切な人への愛おしさが増していく、そんな日々を送れていると思う。

昨日はパートナーに写真を撮ってもらった。このnoteの写真はその中の一部。

欲しかったワンピースをサプライズでプレゼントしてくれて、それを着てお散歩ついでに外で撮ってもらった。とても嬉しかった。

最近私たちはよく写真を撮る。それぞれが行った場所で撮った写真のアルバムを作って見せ合ったり、一緒にお散歩した時に撮っ

もっとみる
楽しいほうを選んでいく

楽しいほうを選んでいく

人生は楽しむためにあると思う。

だから面白そうだと思うことや、満たされた気分になることを選ぶ勇気が必要だ。

もしくは目の前にあることを楽しめる工夫をする力が必要だ。

自分が楽しめる環境は、いつだって自分の頭と自分の手で作れる。

さまざまな工夫をして自分の人生を楽しむことは、自分を大切に扱えている証拠。

自分を丁寧に扱えると余裕を持てるから、人のことも丁寧に扱える。

「でも嫌なことも起き

もっとみる