見出し画像

11年連続水質日本一の北海道・支笏湖でSUPとチップ料理とワーケーション

海より湖が好きな私。😊

月に一度は、どこかに旅行に行ってワーケーションをしているのですが、今週末は、新千歳空港からも札幌の自宅からも近い支笏湖に来ています。

ワーケーションとは

ワーケーション(Workcation)とは、「ワーク(Work)=仕事」と「バケーション(Vacation)=休暇」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地など、普段のオフィスとは離れた場所で休暇を楽しみながら働くスタイルのこと。

コロナ禍でワーケーションという言葉は、有名になり、定義がわかれるようですが、ここではざっくり「旅先で休暇を楽しみながら仕事をすること」を指しています。



1、北海道・支笏湖(しこつこ)の魅力

支笏湖は支笏洞爺国立公園に属し、火山活動によってできたカルデラ湖。湖沼水質調査で日本一に認定されたことのある日本最北の不凍湖です。

11年連続水質日本一になった支笏湖の澄んだ水は、本当に透明度が高く、「支笏湖ブルー」と呼ばれる青の湖面が美しい~。

新千歳空港から約1時間くらいで行けて、札幌からも近い!このアクセスの良さと湖でできるアクティビティが充実しているのが、支笏湖の魅力です。

支笏湖正面から見る景色

私も毎年、行っているほどここが気に入っています。

湖面がキラキラ光っています

2、支笏湖でできるアクティビティ

支笏湖周辺では「カヌー」「SUP」「シュノーケリング」「レイクダイビング」「テントサウナ」などを楽しむことができます。湖の透明な水を楽しめるカヌーやシュノーケリングもいいですが、最近、人気なのがSUPです。

水の透明度が本当にすごい

3、SUP(スタンドアップパドルボード)を体験してみよう

最近、すっかりはまっているのがSUP。
SUPとは、SUP(SUPとはスタンドアップパドルボードの略。
ハワイ発祥のウォーターアクティビティです。

サーフボードより少し大きいボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進んでいきます。

サーフィンより簡単で、初心者でも楽しめますよ~。

水面をまるで滑るようにスイスイと進むSUP。ボードの上で立ち上がってめる景色は格別!

クリアなボードの中から魚や水中を散策したり、寝転んだり、座ったままのんびり漕いだりもでき、「嫌なことが全て吹っ飛ぶほど楽しい」とは知人の言葉。

湖でSUPを楽しむ


いつもガイド付き少人数ツアーで参加しているんですが、私のような中高年の方もよくお見かけします。

道具類は全てレンタルできるので、身軽に楽しめるのもSUPの魅力です。SUPは、波があまり激しくない湖でやるのが一番、楽しめます。

支笏湖でSUPを楽しみたい方は、以下のサイトを参考にしてくださいね!


4、支笏湖で味わえる絶品チップ料理

支笏湖の名物と言えば「チップ料理」

「チップ」とは、海へ下りず、一生を湖で過ごす湖沼残留型のベニザケ、“ヒメマス”の北海道での地方名です。

チップ料理 

支笏湖にはいくつかチップ料理が食べられるお店があるので、サイトをのぞいてみてください。


支笏湖では、鹿肉がおいしく食べられるレストランも多いです。

私は子供の頃、函館に住んでいたのですが、当時は、鹿肉がおいしく食べられるレストランは今みたいになかったので、支笏湖で食べた鹿肉が初体験でした。

鹿肉のステーキ 

「おいしい鹿肉を一度味わうとその辺の牛肉なんか食べられなくなるよ」と友人に言われたのですが、本当においしい!😊

牛肉よりヘルシーなのも、うれしいですね。

美味しいシカ肉を食べるには、鹿の捕獲とその後の調理の腕がいいお店を選ぶのがコツだそうです。

北海道では、鹿の被害が増えて困っているので、鹿肉を出すお店が増えているとのこと。ジビエが嫌いじゃなければ、ぜひ試してみてください。


5、ワーケーションで支笏湖を満喫しよう

ワーケーションができるところは全国各地にいろいろありますが、支笏湖はかなりオススメ💛

空港からのアクセスの良さ。
湖についてしまえば、歩いて観光してもちょうどいい広さ。

湖の周りには自然に囲まれた静かな場所や快適なホテルがあり、美しい環境の中で集中力を高め、心地よい時間を過ごせます。

今回泊ったお宿 ゆったり落ち着けて良かった


部屋の目の前はすぐ湖


仕事に疲れたら和室でごろごろ


湖を前にして大きな机!ザ・ワーケーションという感じ


SUPやカヌーなどを通じて、自然と触れ合いながらのワーケーションは、最高!仕事もはかどります。

お金の心配をすることなくワーケーションが楽しめるように、仕事をもっとがんばろ!と、気合が入りました。😊


近くの千歳神社・幸井の水もおすすめ

せっかく支笏湖まで来たら、少し足を延ばして千歳神社にも行ってみましょう。

ここは、知る人ぞ知るパワースポット。
金運・財運もアップしますよ~。😊

千歳神社


神社のそばにある、幸井の水にも注目!

幸井の水とは、千歳神社の本殿へと上る階段の横、社務所脇にある地下57mから湧き出す霊水です。

幸井の水


ここからお水をいただきます

よく、地元の人がポリタンク持参で 水を汲みに来ているのを見かけます。
今日は、一粒万倍日ということもあり、いつもより人が多かった。。✨


北海道は、(青山的には)6月、7月がベストシーズン。
この記事を読んで気にいったら、ぜひ支笏湖に行ってみてくださいね。

私はホテルステイが好きなので、いつも1日は、ホテル内でだらだらして、おいしいもの食べたり、温泉に入ったり、マッサージをしてもらったりして、まったりと過ごしています。

会社員と違い、自由に休みをとれるのが、起業家のいいところ。
せっかくだから、人生を楽しまないとね!

さ、noteも書いたし、観光に行ってきまーす!🥰



#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note #人生 #生き方 #ワーケーション
#note大学新入生 #フリーランスの仕事術 #個人事業主 #スキしてみて
#青山華子 #自営業・フリーランス・個人事業主 #ファンを増やす
#ほぼ毎日note
#自営業・フリーランス・個人事業主 #フリーランスの仕事術
#私の仕事について話そう

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

サポートは、noteでファンを増やすための研究費(主に書籍購入や学びなど)に活用して、noteで還元します。