マガジンのカバー画像

気になったもん

260
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

時々飲むことの難しさ…難しさかあ

時々飲むことの難しさ…難しさかあ

 仕事が終わった後、走りに出ることにした。

 ゆったりとしたペースを刻んでいるとあまり疲れなかったので、気がつくと(と云うのも変であるが)、久々に20kmに到達した。最後はタイムを意識して、2時間を切ったので、まあまあの走りであろう、とひとり納得していた。

↓今日のジョグの詳細
https://connect.garmin.com/modern/activity/7034600425?shar

もっとみる

ときめきを私に聞くんじゃない!

うちの会社の新婚さんの話

付き合いと新婚生活を含め1年弱だが
奥さまに胸がときめかないという
それが奥さまにバレてしまい
目下、家事などをしてくれないのだという

胸がときめく、きゅんきゅんする
…ないのか
それでも誰かの1番なら
私はそれで最高だと思う
一緒にいて安心感があれば

そもそも「ときめき」って何だっけ⁈
ときめき=緊張感だとしたら
同じ屋根の下
毎日、緊張しっぱなしもな…

私たち

もっとみる
官能小説とはなんじゃいな(^~^)

官能小説とはなんじゃいな(^~^)

 この度、虹倉きり@note朗読さんに、みこちゃんの官能小説を朗読していただきました。虹倉きりさんは、朗読検定取得者の方です。

 続きがあるのですがKindle出版もしておりますです。ご興味を持たれた方は、ショーツを脱いだ後をぜひお楽しみ下さい(^~^)。

 さて、みこちゃんの官能小説論です。

 実際に聞いた話ではなくて、書籍で読んだ話。その方は言語学者の研究者の大学の先生。丸山圭三郎という

もっとみる
決定力不足

決定力不足

決定力不足てね
自分のことも周りの事も
ちゃんと「等身」で見えて無い時に起こる

ポテンシャルがあるのに
爆発できない選手はそういうとこあって
一歩引いて客観的に自分や周りを見えて無い選手が
陥ってる現象の様に思える

謙遜しすぎも過信しすぎも「決定力不足」になるんだよね
ありのままや等身が掴めてないからゆえの事だと思う

成功するのにしない人はそうだと思うよ
でもまあ最後は自分を信じられるかどう

もっとみる
鉄砲虫

鉄砲虫

出来るだけ遠くへ

出来るだけ遠くへ行くために

喰らい尽くさねば ならぬのだ

例え 忌み嫌われようと

例え この身が傷もうと

私には 行かねばならぬ理由がある

ただ、それだけのこと

ただそれだけに

この身を重くしてゆく
#カミキリムシ

例えば、エロを書くのはしんどそう

もちろん批判ではありません
尊敬の念と労いです

人間の3大欲求を小説や詩にすると
大きく「フィクション」と書いても
実体験として取られそうで
作者は苦悩するだろうなと想像する

ノンフィクションとして描かれる方々は
それが命題として書かれているので
どこかで覚悟があるとして

エロを書く場合
作者は読者にどう思ってもらいたいのか
実は知りたい

唯美な描写を
美しさや愛として読み込んで欲しいのか

もっとみる
久々にカレーを作る回

久々にカレーを作る回

材料
豚肩ブロック 大胆に
玉ねぎ 2個
トマト缶 カットの方
クミンシード ババっと
ガラムマサラ ババババ
バジル バッ
チリペッパー バババっと
オールスパイス サラッと
にんにく やんわりと
しょうが 勢いよく
はちみつ 様子見
赤ワイン

もっとみる

雀荘開業について(資金編)

麻雀大好きなかたで、雀荘を経営してみたいというかたはちょくちょくいらっしゃいます。僕は相談に乗ることがよくあります。大抵の場合、そんなに儲かるもんじゃないからやらないほうがいいよって伝えます。でもね、それでもやりたいって言われることもあるんです。そんなわけで、雀荘開業について詳しく書いていきます。

僕は29歳で最初の雀荘を開業。雀荘経営は、これまでビルト&スクラップを繰り返して26年目です。現在

もっとみる

イケメンもいい人すぎるとモテない

昨夕、男友達とお茶をしてきた

男友達=イッチーはいわゆる「イケメン」
女性が振り返ったり
私にまで視線を感じるほどのイケメンっぷり

ファッションセンス、スタイル抜群
タバコも酒も嗜まない
高学歴で公務員、真面目
イッチーは私から見ると完璧で隙がない

なのに「彼女ができない」と相談してきた
彼女いない歴が進み、焦りがあるのだという

イッチーを見ながら
「イッチーのこといいな〜と思う人がいるん

もっとみる

インプット期✨整理整頓とそれ以上に「掃除」に力を入れています。フローリングは雑巾掛けに尽きる。筋トレも兼ねて右手左手にそれぞれ雑巾を一枚づつ。円相を描き引く背後に下がる。修行僧の如く精神統一✨清々しく✨終了したら天に一礼😊

今思うこと

今思うこと

たんぽぽ君へ

おはようございます
昨日note書いた後気づいた
ご家族とのことで悩んでるんだって
それも私とのことで

多分それで間違い無いんだと思う

私が新卒2、3年目くらいの時
ある頭の良い人に会社で言われたことを今も覚えてて
人類て進歩しないと生き残れなかったんだよ、君、て
だから
親を越えて行かないと行けないんだよ
それが人類としての使命なんだよ、て教えてくれた

その人はね私が「普通

もっとみる
ハーブが香る|手作りソーセージのエッグマフィン

ハーブが香る|手作りソーセージのエッグマフィン

日夜、世界各国の料理を作り続けるデリで働いていた頃、すっかり感化されて家でもハーブやスパイスを揃えていた。初めこそ夢中になって外国風の料理を毎日のように作っては食べていたものの、やはり、たまには醤油と味噌が恋しくなる。そうして段々平熱に戻っていくにつれて、家では本当に自分が好きなものだけを手元に置けば十分という結論に至った。

今常備しているハーブは「ドライオレガノ」だけ。それ以外は作りたい料理が

もっとみる
勉強

勉強

勉強は好きな人の方が圧倒的に少ないよね
受験の延長でしか捉えられない人が多いからだろうな、と思う

私は受験の勉強はほぼしていなかった
大学に入ってから自分でチョイスして勉強するというスタイルしか知らないから
勉強好きになっただけなんだよな
自分の好きなことしかしないんだもん、そりゃ楽しいと思いませんか

私は高校受験のペースでずっと勉強している訳じゃないしね
そんなに難しいことじゃないけどなあ

もっとみる
生活の中の勉強てこんなもんなのかもしれないと思えた

生活の中の勉強てこんなもんなのかもしれないと思えた



私は勉強が好きになって
ずっとなんらかの勉強をしています
最近ははっきり目標を持って勉強していますが
正直端からみたらだらだらしてるようにしか見えない時もあるんですwww

根詰めすぎたら
勉強て良い方向へ私はいかなくて
私がどんくさいからかな、と思ってじつは少し
もうちょいシャキシャキっと勉強しないと駄目なのかと自問自答していました

でもこの方の抜粋の部分を読んで
今のままで良いのだ、と思

もっとみる