マガジンのカバー画像

今日のひとりごと

130
今日、心にとまった事をつぶやいてます。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

自分のご機嫌は自分でとろう!

自分のご機嫌は自分でとろう!

アラサー以上の
女性雑誌の見出しによくあるやつ。
だってほら、
他人からちやほらされることも
最近めっきり無くなったからさ
とか。

そうです。その通りですよ。

大人の条件とは、
自分の機嫌を自分できっちりとること。

自分の不機嫌を職場や家庭で
撒き散らすのは見苦しい。

やせ我慢してでも、見た目だけでも
常ニュートラルっぽい人の方が、
やっぱりかっこいいと思うんですよ。

1人になった瞬間に

もっとみる

憧れのカールおじさん

カールおじさんをご存知だろうか?

カールというスナック菓子のキャラクターで
麦わら帽子をかぶり、首にタオルを巻いて
いつもニコニコ、鼻歌まじりにのんびり
畑仕事をしているおじさんです。

今まで生きてきた中で
一番、多忙を極めていた頃
私の憧れはカールおじさんでした(笑)

当時は会社勤めをしていて
睡眠時間は、毎日平均3時間。

仕事と家事を両立させながら
つくづく思いました。

あー。
もし

もっとみる
武田友紀著「繊細さん」の本

武田友紀著「繊細さん」の本

先日呟いた
繊細さんの本が届いたので
早速読んでみました。

繊細さんとは、人並み以上に
周囲の変化を感じとってしまう人。

生まれつき五感が敏感なタイプで
5人に1人の割合で存在するらしい。

繊細さんじゃない人
非繊細さんとはもともと
脳の神経システムが違うだけで
病気ではない。

本書では、繊細さんが
生きやすくなる対処法を具体的に
紹介してくれています。

文章もイラストもとても優しく

もっとみる
グレイヘア

グレイヘア

最近、自宅で毛染めをしている。

それまでは
仕事でお世話になっている
美容院のオーナーさんに
白髪染めをして貰っていたので
少し申し訳ない気もするのだが

私の髪質は、何しろコスパが悪いのだ。
美容院でも、市販のカラー剤でも
2週間も持たない。

グレイヘア

白髪をむりに染めないという人が
少しずつ増えている。

アナウンサーの近藤サトさんとか。

調べてみると、放置するのじゃなくて
ブリーチ

もっとみる

うみの食堂

お昼に、食事をする時間がもったいない。

この時間が、一番集中して本を読めるから。

持参のおにぎりを、ササッと食べて
あとはカフェで、ひたすら読書をしている。

それでも、週一回は
ゆっくりと味わって、ランチをする。
心に潤いをとかなんとか言いつつ。

最近のお気に入りは
天神のPARCOの地下にある
うみの食堂。

福岡近海で獲れた魚や
糸島産の新鮮な野菜を使っていて
少しずつ組み合わせて

もっとみる
女性ホルモンを飼いならす。

女性ホルモンを飼いならす。

コロナだ、国政だ、世界情勢だ
などと言っていても、結局のところ

目の前の大問題は
女性ホルモンなのである。

近頃、女友達との間でよく交わされる
あるあるフレーズ。

絶対に無理は禁物よねー

とにかく面倒くさいのよねー

あー暑い暑い(団扇バタバタ)

手がこわばるんだけど、これ何?

寝ても寝ても眠いのよ

2時間おきに目が覚めちゃって

頭がシャキッとしないわぁ

昔、母が更年期がしんどい

もっとみる
部分日食🌒

部分日食🌒

月が太陽の前を横切る時
太陽と月と地球が一直線上に並び

地球から見て
太陽の一部が月に隠れる。

地球の外から見ると
月の影が地球に届く現象。

日本で記録に残っている
最古の日食は7世紀。

『日本書紀』の推古36年3月の条
「三月丁未朔、戊申日有蝕尽之」
(三月の丁未の朔、戊申に日、蝕え尽きたること有り)

と記録されている。

日食の一覧より

天照大御神が
天岩戸と呼ばれる洞窟に隠れた

もっとみる
10万円貰いました。
さてどうする?

10万円貰いました。 さてどうする?

総人口1億2590万人の大喜利が始まった。

貯金する
ローンの返済に充てる
家賃の支払い
食費に充てる
光熱費の支払い
欲しかった物を買う
美味しい物を食べる
旅行に行く
自己投資する
寄付する

10万円。
使えばあっという間になくなる金額。
でも稼ぐのはそこそこ大変。
もちろん、大変じゃない人もいる。

10万円の価値は人によって様々。

1億2590万通りの毎日があって

1億2590万通

もっとみる
排水口

排水口

最近、お風呂の排水口の流れが悪い。
業者に頼まないといけないかなぁ。

確か3年くらい前に
一度来てもらった事がある。

無愛想でちょっと怖い感じだったな。

マンションの一人暮らしだと
知らない人に家に入られるのが
やはり抵抗がある。

と思いつつ、排水口掃除でググると
はい、たくさん出てきました。

まずは、中性洗剤とカビキラーね。
やってる、やってる。

その次がパイプクリーナー。
はい、は

もっとみる

明治、大正、昭和にかけて
活躍した女性達に興味がある。

スペイン風邪、関東大震災、
世界大恐慌、第二次世界大戦。

令和の、今に生きる私は、
何を学び取れるだろう。

サバ缶

サバ缶

今夜は自炊をするのが面倒だ。
お腹もそんなに空いていない。
あ、そういえばサバ缶があったな。

皿には移さず、缶詰めのまま
酒のアテにちびちびとつまむとするか。

というのはウソです。お酒、全然飲めません。

なので冷凍ごはんをチン。今日はこれでいいや。

コロナの自粛要請が出る3〜4週間前から
YouTubeなんかでは、来たるべき日に
備えて食料品を備蓄しておこう。

買い占めじゃなく、少しずつ

もっとみる
何としても爽快感を味わうのだ。

何としても爽快感を味わうのだ。

「今、ハッカ油が注目を集めています。」

と、テレビのニュースキャスターが言っている。ハッカ油のスプレーが売れに売れている。マスクの蒸れ対策だそう。

へー。ハッカといえば、ハッカ飴しか知らない。

サクマ式ドロップス。

何種類かの味が入っていて、子供の頃の私はその中でも白っぽいハッカ味と、茶色のチョコレート味を厳選して食べてました。

調べてみると、ハッカは世界中に数多くの種類があって、

もっとみる
ミニマリスト、と言えば聞こえが良いが。

ミニマリスト、と言えば聞こえが良いが。

そもそも欲しいものがあまりない。欲しい!と思えて、すぐにポチっとするのはせいぜい本くらい。

生活必需品のような物でも、「えっ?買ったらええやん?」と人に言われて、あ、そっか!と気が付くレベル。洋服もほっておいたら3〜4パターンくらいを延々と着回してる。ちなみに、 3〜4パターンというのは単に洗濯が追いつく枚数だからです。

それで充分かなと思うけど、仮にも美容業界の端っこに引っかかっている女とし

もっとみる

「繊細さん」さんの本が話題になってますね。
"繊細さん"いい響き。世の中の5人に1人が繊細さんなんだとか。一つの才能ですね。
若い頃は生き辛いでしょうね。でも、色々な経験を経て、いつかそんな自分と上手く付き合える日がくれば、きっと他人の痛みを理解できる素敵な大人になると思います。