マガジンのカバー画像

学童期の子育て

32
運営しているクリエイター

#小学生

地域活動〜お弁当配布から産前産後支援、無料塾まで〜

和つなぎプロジェクトという地域における活動に携わっています。詳しくはこちらにありますが

プロジェクトでは、産前産後の支援や区から受託された施設で乳幼児保護者向けの講座を実施したり、小学生のサポート、中学生の無料塾ナドナドをしています。

コロナ禍で子ども食堂は1年以上も止まっていますが、昨年3月からお弁当配布に食材配布をしています。

和つなぎプロジェクトは、NPO法人ゆるゆるmamaを始めとし

もっとみる

素直に気持ちを表現する

三男が10歳になりました。
先日も、子育て、終盤だよねーなんて夫と話してたんですよね、はい。

長男が高校に入ったタイミングで、三男までもが高校に入ったかのような勢いで、ガンガン仕事をする母モードでした。  

そうしたら、先日。
お友達親子と話しているときに、「今年もガンガンプールに行ってるんでしょ?」と聞かれました。
私は「こんな天候だから、全然行けてなくて」と話しました。そしたら三男が「いや

もっとみる

自分で決める、ということ

昨日久しぶりに思い出した、今から3年前のこと。

私の大切な友人親子がちょっとヘルプが必要な状態だったことがあった。

そのとき、友人は車で東京から5時間くらいのところにいて、連休のある日、迎えに行くことになった。

往復で10時間なので、3年前といえば、次男小4、三男小1、ちょっと家に置いていくのは心配だなという頃だった。長男は中学生といえ、水泳に行ってしまうので、不在。下二人に一緒に行くかどう

もっとみる

多様な社会を



とある小学校の話だ。
その小学校の学区のエリアはほとんど、分譲の一軒家が並んでいる。
年収も乗っている車も週末の予定や旅行の行き先なども、なんとなく近い。

その地域にあるサッカーの少年団のチームは、日本有数の強豪チーム。全国大会にもよく出場している。

マンモスチームで、AからGまでランク付けされているらしい。

そのランク付けが、学校の中にまで持ち込まれ、
あの子はAだからすごいね、あの子

もっとみる