マガジンのカバー画像

エッセイ

219
自分の哲学・ただ思ったことなど…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【犬の散歩日記】うちの犬は一匹狼(犬)?

【犬の散歩日記】うちの犬は一匹狼(犬)?

久しぶりにドッグランに行って,
帰りに公園を散歩した。

公園の中にフラワーガーデンがあって,
私と娘は写真を撮りまくったが,
夫とルイジ🐶は飽きていた。

トップ画像は花の写真を撮る娘と,
飽きているルイジ🐶

ルイジは散歩中に道ですれ違う犬には
ガンガン近寄って行くのに,
ドッグランに行っても,
あまり他の犬と交流しない。
なぜだろう…。

一匹狼を気取っているのか,
フレンドリーだと見せ

もっとみる
外に出ないとブスになる⁈

外に出ないとブスになる⁈

仕事に行けなくなって4か月半以上,
正式に退職してもうすぐ3か月。
毎日出社する生活から,
引きこもり気味の生活になり,
外出する時間が大幅に減った。

出不精の私は子どもを送ったり,
保護者会や個人面談に行ったりの学校関係,
犬の散歩,土曜日の家族での外出,
そして週に1度の自分のバレエレッスン,
2週に1度の通院,月に1度の美容院,
そしてたま〜に元同僚との飲み会
…くらいしか外に出なくなった

もっとみる
これって私だけ…?

これって私だけ…?

子育てが難しくなった頃から,
インスタで赤ちゃんの動画を見て癒されている。
うちの子もこんなかわいい時期が
あったなぁ…と思ったりしながら。

赤ちゃんのかわいい仕草や表情を見て,
「かわいい~~~♡」と思うと,
手の力が抜けてきて,
びりびりするような感覚になる。
腰が抜けるじゃなくて,
"手が抜ける"ような状態になるのだけど,
この状態は何ていうのかなと思って,
「かわいいものを見る 手の力が

もっとみる
幸せになる覚悟

幸せになる覚悟

精神科医の藤野智哉先生の
voicyを聞くのが癒しのひと時になっている。
先生の穏やかな語り口と,
そのほんわかした口調とは結び付かないような,
ビシッとした意見が時折飛び出すのも心地よく,
最近のマイブームになっている。

そんな先生のvoicyの日曜日の放送で語られていた,
「幸せになる覚悟」という言葉にドキッとした。
「もっとお金があれば幸せなのに」
みたいな漠然としたことではなく,
幸せに

もっとみる
具合が悪くても「元気?」と聞かれる国

具合が悪くても「元気?」と聞かれる国

英語圏で生活していると,
店員さんなど,初めて会った人にも,
Hello, how are you today?
(ど~も,どう,元気? ※意訳です)だの,
Have a good day! (よい1日を!) 
など,声を掛けられるので,
その度に答えないとならない。

知っている人でももちろん,
会った時はそんなやり取りから会話は始まる。
沈黙は美徳とされる日本で育った私には,
もうこれが面倒く

もっとみる
【ベランダ菜園】なければ自家製にすればいい?

【ベランダ菜園】なければ自家製にすればいい?

ハーブのローズマリーは常に家のベランダにあり,
料理で使いたいと思ったらベランダに行き,
少し切って,1分後にはフライパンか
鍋の中にあるという超産地直送(?)状態。

ローズマリーはきれいな薄紫の花を咲かせる。
うちでも1度咲いたことがある。
花が咲くとハーブとしての香りは薄まってしまうので,
ハーブとして使いたい場合は花を摘むといいらしいが,
花がかわいかったので,我が家では写真に撮ったり,

もっとみる
実年齢より若く見られるのが悩みだった

実年齢より若く見られるのが悩みだった

自慢ではなく,本当にずっと悩んでいた。
「どうしたら大人っぽく見えるでしょうか」と,
幾度となく美容師さんにも相談したが,
皆さんだいたい
「童顔は変えられないよね~」
と取り合ってもらえなかった。

「若く見られる」という表現が
「自慢?」などと言われる理由なのか?
「幼く見られる」とすれば,悩み感がアップする?
「若く見えますね~」と初対面の人に言われる度に,
嫌な気持になったことを思い出す。

もっとみる
子育てで学んだこと

子育てで学んだこと

結婚は「自分のやり方がいつも通るわけではない」ということ、
子どもを持つことは、
「いつも自分のペースで物事が進むわけではない」ということを
学ぶためにあるのだろうか?
…と、娘が産まれた頃に、Twitter に書いたのを思い出した。

今でもそう思う。
多分,私にはそれを学ぶ必要があって,
人生はこういう流れで進んできたのではないかと思えるほど。

結婚には,妥協…というと言葉が悪いな。
相手の

もっとみる