マガジンのカバー画像

自動売買BOT

90
運営しているクリエイター

#BOT

ConoHaVPSにcloud9環境を作成してBOTを動かせるようにしてみた。

ConoHaVPSにcloud9環境を作成してBOTを動かせるようにしてみた。

AWScloud9をConoHaVPSに連携させる方法は以下。
別記事にその手順を解説していますのでそちらを参考にして下さい!

ConoHaVPSの登録手順やubuntuでのコマンドなどはこちらの記事と変わらない為、こちらの手順を見て頂ければ良いかと思います^^

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

もっとみる
【Python DeFi Bot作り⑥】マルチアカウントBotの作り方 ~複垢で購入制限突破~

【Python DeFi Bot作り⑥】マルチアカウントBotの作り方 ~複垢で購入制限突破~

納豆男爵です。今回は複垢にチャレンジしていきましょう。価格の変化や流動性の変化に応じて自動的に売買できることはbot取引を大きな利点ですが、複垢を自由に使いこなせることもまた大きな利点の一つです。
例えば以下のようなケースを想定してみましょう。

ケース①:上場直後のPump&Dumpを避けるためにウォレットあたりの購入量が$100に制限されている。注目されているトークンなので大量購入したい。

もっとみる
バックテスト補助ツール「BacktestAssistant v3.0」

バックテスト補助ツール「BacktestAssistant v3.0」

はじめにBacktestAssistantはpythonによるシステムトレードの分析・検証を行うためのバックテストツールです。
いわゆるbotter向けのツールのため、pythonにて取引所APIを使ってデータ収集や取引ができる、できれば簡単なbotなどの作成経験があるという方が対象となります。
(上記に当てはまらない場合、本ツールが有効とならない可能性がありますのでご注意ください。)
冒頭から少

もっとみる
SERUM DEX で MMBOT 動かす

SERUM DEX で MMBOT 動かす

こんにちは。仮想通貨でシステムトレード、いわゆるBOTを運用しているさぼりーまんパパ(@akihitot1)と言います。

昨今DeFiブームですね。
先日ツイッターで「Serum Dex のmmbotのnote書くかな」と呟いたところ、想像していた以上の反響がありました。

基本面倒臭がりでやること遅いので、ビビってたのですが、とりあえず解説とかなしでソースだけ公開してみることにしました。

もっとみる
【Python DeFi Bot作り⑤】Fair Launchに自動で参加 ~流動性検知~

【Python DeFi Bot作り⑤】Fair Launchに自動で参加 ~流動性検知~

納豆男爵です。しばらく間をあけてしまいましたが、Pythonで作るBSC Defi Botの解説記事第5回目です。やはりbotと言えばFair Launch、上場戦なのですが、今回5回目にしてついに上場戦参入を想定したbotを紹介しましょう。Fair Launch用のbotをしかけておけば、深夜帯の厳しい時間に上場されるトークンであっても、平日昼間の仕事中に上場されるトークンであっても参加できます

もっとみる
bitflyerのRealtimeAPI(JSON-RPC)を利用して、超高速に何度も情報を取得する!

bitflyerのRealtimeAPI(JSON-RPC)を利用して、超高速に何度も情報を取得する!

ちょっとぶりです。ボットトレード初心者のモッチオです。
ここのところGWでゆっくりしたり、と思えば犯罪に巻き込まれたりなんだリで、肝心のbot作成・運用技術の研鑽がおろそかになってました。頑張らねば!
さて、わたくし、主戦場はちょっと前までBitMEXだったのですが、せっかくドテン君が作ってくれた運用資金を裁量で見事に焼いてしまい、追加資金を送ろうとしたらBitMEXのアドレスではなくて「ドテンく

もっとみる

MarketMakerBOTのソースコード(by magito氏)読解メモ1

勉強のため、magito氏( https://twitter.com/magimagi1223 )のmarket maker botの読解メモを残していきます。

題材は↓です。

無料で公開されているmmbotです。
界隈では有料にするのが流行っている中非常に良心的です。
最近の相場の変化で苦しんでいるbotもいるようですが、mmbotはまだまだ強さを見せているので、このbotで学んでいこうと思

もっとみる

Channel Breakout Bot for bitflyer-FX (by Connie-Wild氏)読解メモ1

勉強のため、Connie-Wild氏( https://twitter.com/yasu_smaholi )のChannel Breakout Bot for bitflyer-FXの読解メモを残していきます。

題材は https://github.com/Connie-Wild/ChannelBreakoutBot です。
無料で公開されているものの中ではかなり大きな方のコード群です。
REA

もっとみる
Cloud9/VPSで動作するロジック切替・高頻度取引・ポジション自炊・バックテスト可能な複数取引所対応の BOT フレームワーク NeoDuelBot(ロジック多数付属)

Cloud9/VPSで動作するロジック切替・高頻度取引・ポジション自炊・バックテスト可能な複数取引所対応の BOT フレームワーク NeoDuelBot(ロジック多数付属)

■ 後継フレームワークのお知らせ

後継フレームワークの NDB3 の販売を開始しました。こちらの note を参照ください。

■ 重要なお知らせ

2020年5月1日より法改正により暗号資産(旧名称:仮想通貨)も金融商品取引法の適用対象となることを受け、本ソフトウェアは改めて売り切り販売と宣言させていただくことにしました。投資助言業に類する行為(継続的な更新、ロジック提供、運用サポート等)は、

もっとみる

HFTを作りたい

間違ってたらごめんなさい教えてください。なおします。
HFT(High frequency Trading)が少額ではかなりのスペックを出しているそう。

参考にさせていただいたもの。
天下一BOT会 
2週間で利回り4000%超を達成したトレーディングbot構築の考え方
マーケットメイク戦略の理論

すごいー。「2週間で利回り4000%超を達成したトレーディングbot構築の考え方」は根拠も書いて

もっとみる
TradingView WebhookアラートをGoogleAppsScript経由でDiscordに投稿する。

TradingView WebhookアラートをGoogleAppsScript経由でDiscordに投稿する。

前置きこんにちは。たんさんです。

前回の記事で、TradingViewのWebhookアラートを使ったbitFlyer自動売買BOTを制作しました。↓

しかし、よく考えてみると、GASシリーズ第1弾のこの記事↓

これを最新版にアップデートできるなと思い至ったので、早速スクリプト(めっちゃシンプル!!)を書き、記事化することにしました。

前提条件この記事は全文無料で読めます。(有料設定は投げ

もっとみる
[python] bybit WebSocketクラス&Discord状態通知bot

[python] bybit WebSocketクラス&Discord状態通知bot

bybitのWebSocketに接続し、データ取得&管理を行う「BybitWS」クラスを公開しました。
このクラスはOneさんの[Python]Bybit websocketをベースとして購読するチャンネルの追加やデータ受信をトリガーとしたコールバックなどを拡張したものになります。(Oneさんに感謝!)

BybitWSクラスのコンストラクタで各種設定を行うだけでWebSocket接続からデータ受

もっとみる
チャネルブレイクアウト戦略botの解説

チャネルブレイクアウト戦略botの解説

チャネルブレイクアウト戦略とは久しくトレンドらしいトレンドが出ず、かつて流行した非元祖ドテン君のようなトレンドフォロー型のbotには厳しい値動きがビットコインでは続いています。しかしながら狭レンジという一種のトレンドも、いつかは終わるのではないでしょうか。上向きか下向きかはともかくとして。

そろそろ次の一手を仕込んでおきませんか。

かつてタートルズと呼ばれた投資集団があり、彼らはドンチアン・チ

もっとみる
TradingViewバックテストを自動化する

TradingViewバックテストを自動化する

ねくすこです。(@tenten1091)
今回は、TradingViewのバックテストを自動化する方法を紹介します。

そこそこ良い成績のストラテジーが手元にあり、
そのポテンシャルを最大限に生かしたパラメータを見つけ出したい
という方におすすめです。

■概要

思いつくアプローチとしては、
①TradingView上で手動で行っている最適化を自動化する
②Pineのコンパイル環境、取引所のti

もっとみる