マガジンのカバー画像

Bizdev・事業開発

34
運営しているクリエイター

#戦略

良い戦略とは何なのか?-ストーリーとしての競争戦略を読み返したメモ-

良い戦略とは何なのか?-ストーリーとしての競争戦略を読み返したメモ-

年末年始に『ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件』を読み返していました。

戦略に関心がある人は一度は手に取ったことであろう名著ですね。

戦略を考えることの面白さ、奥深さを教えてくれる内容。

戦略とを考えて組織を動かせている状態とは?
良い戦略と悪い戦略を分けるものは何なのか?

ちょうど戦略の重要性を感じて、学び始めた時に出会ったのが、『ストーリーとしての競争戦略』で自分にとって思い

もっとみる
顧客理解に重要なJob思考 ~ビジネスプロモーターシリーズ②~

顧客理解に重要なJob思考 ~ビジネスプロモーターシリーズ②~

■今回のテーマ<教授>
今回もビジネスコンセプトのベースとなる”ターゲット顧客の探究”というテーマを扱いますが、その中でもCustomer Jobにフォーカスをあてます。

※前回の内容

■フィットネスクラブのVPC(前回の宿題)<教授>
まずは前回の宿題から議論しましょう。

「24時間フィットネスクラブをバリュープロポジションキャンバス(VPC)で整理してみる」

でしたね。
Aさんはどんな

もっとみる
顧客の悩みを理解するコツ(PainとGain)~ビジネスプロモーターシリーズ③~

顧客の悩みを理解するコツ(PainとGain)~ビジネスプロモーターシリーズ③~

■今回のテーマ<教授>
今回もビジネスコンセプトのベースとなる”ターゲット顧客の探究”というテーマを扱います。
バリュープロポジションキャンバス(VPC)のPainとGainにフォーカスをあてます。2つのテーマを扱いますのでいつもより少し長いですが、お付き合いください。

※前回の内容

■野菜ジュースメーカーのCustomer Job<教授>
まずは前回の宿題から議論を始めましょう。
「野菜ジュ

もっとみる
ヴィジョンと戦略をつなぐ絵を描く

ヴィジョンと戦略をつなぐ絵を描く

1つ前のnote「時代が必要とすること」で書いた、"プロジェクトで何を目指すか、何がゴールなのか、スコープは何かを問うとき、どうすれば今の時代に必要とされるものを生み出せるのか?という視点で考えてみるとよいと思っている"ということについて、具体的に、どんなイメージをしてるかを図式化してみた。

「今の時代に必要なものを生み出せるか?」というヴィジョンを考えるためには、今がそもそもどういう状況なのか

もっとみる