マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#問題

旧統一教会解散命令の見通し

まぁ、これは考えられる問題でもある。
(過去にあったオウム真理教や法の華に近いものであるし、これらの問題はまだ解決してない)

まぁ、みんなで考え続けなきゃいけないことなんじゃない?

自分ひとりじゃ良い解決策思いつかないもの。

ってか、そのためには、「信頼できる代議士に投票しましょう」くらいの運動しかできないわ。

行政書士やらなんやらは、結局法律のもとでしか動けないわけだし。

行政書士試験一般知識

行政書士試験には「一般知識」ってものがありまして、それがある一定レベルの得点がないと足切りされます。
最近は、昔に比べて足切りされる人は減ったらしいけど。

でも、講義を聞いてて思ったこと。

行政書士試験で出る一般知識を、世間一般の人は案外知らない。

平成後期から、結構いろいろなものが規制強化されたり、規制緩和されたりしてます。

んで、インターネットによる素人の生配信とか普通にできるようなっ

もっとみる

わがままとかって、結局無知から来る不安

こんにちは。

良い午後を。

さて、本題。

最近の世界情勢は、いろいろな思惑で動いています。

また、そういうことから不安や恐怖等の感情を抱くことも多いです。
また、怒りや何かを持つこともあります。

それ自体は人間が持つ根本的な感情で消せません。

ただ、これ、少しは緩和する方法はあります。
(完全には消せなくても、感情をなんとか立て直す方法)

なに?って、結局教育であったり勉強であったり

もっとみる

マイナンバーカード券面情報(個人情報の意味)

、、、、、、

結局のところ、「マイナンバーカードやマイナンバー制度そのものには賛成」
「運用や広報は慎重にしよう」
が私の意見。

中身まであんまりわからなかったけれど、やはり、ネットに転がってる一般人の書き込みはあくまでも噂(誤情報、嘘とも言う)。

所詮、一般人の思いつきは一般人の思いつき。

仕事ができない人がやったことなら問題が山積するだろうけど、案外マイナンバーカードやマイナンバー制度

もっとみる

竹中平蔵氏とパソナ、マイナ事業

すっかり忘れてましたが、竹中平蔵氏、今、パソナとズブズブということはありません。

過去に、それなりに株式保有してたようですが、今は、ほんの1~2%程度だそうです。
なので、助言はできても、議決権はほぼないようです。
取締役とかでもないみたいだし。

それと、マイナンバーシステムについての件ですが、現状まともに組み上げる組織は日本にそれほどありません。
現実的にできそうな会社でパソナの名前があがる

もっとみる
リスキリングさらに再び

リスキリングさらに再び

以前書いた記事は下にあります。

最近、マイナンバーシステムに対する文句を言う人が多いです。

そして、ほかのことについても政治家に不平不満。

おいおい。

これ、かなり以前から問題視されてることの総決算を実施中というだけ。

国民が放置してただけ。

マイナンバーシステムは10年以上前とかに導入されてます。
そこに、はっきりした目的条項を入れ込んできただけ。

これ、マイナンバーシステムが導入

もっとみる
政権批判について

政権批判について

政権批判をしてる人たちの話題が目につきます。

ただ、問題は「民意を反映している」のはある意味正解。

問題は投票率の低さでないの?
これ、政治家の問題ではなく、有権者の問題です。

投票した人や党が少数派の場合はあります。
ですが、民主主義って少数派の意見をくみあげづらいもの。

大きいことを言いたいんであれば、立候補してください。

一定の年齢で、日本国民であればほとんどの人は政治家として立候

もっとみる