マガジンのカバー画像

歴史的資料と日記など

164
歴史的な動画や自分が見てきた日記など過去に関することをまとめた。ちなみに、サムネはツイッターにおけるアイコン。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

はじめまして

はじめまして

前から、noteに登録していたのですが、ついに、こちらから、いろいろと発信をしていこうかなと思い「再始動」しました。主に、扱う内容は、短歌、日常、社会、無線やスポーツなどについてをやりたいと思いますが、あまりジャンルを固定すると書けなくなるので、あえて、ジャンルは決めない方針にしました。不定期投稿になると思いますが、よろしくおねがいします。

2020年について思うこと。

2020年について思うこと。

2020年も、後、2か月を切りました。

去年までは、2020年東京オリンピックがあることなどで盛り上がっていて、実際に私も水泳の会場のオリンピックのオブジェの写真を撮りに行ったくらいですけど、今年の初めに、COVID-19が問題になって、一変して生活が変わってしまった。今までは、休日には出かけていたけど、外に出づらくなったり、平日も遠隔になったり、いろいろと変わってしまった。ただ、その結果、いろ

もっとみる

昔のことが実感が薄れてきて。

さてと、最近はいろいろなことが多すぎて、流れてきても、あまりにも生活様式が変わってしまったなと思うこの頃。

前ならば、昼間は大学に行って、夜になったら、帰ってくるという繰り返しだった。ただ、最近はテレワークなどが中心になって時間の感覚が前のものとはズレてきたの思うこの頃。

そのうち、前はどんな感じだったのだろ?という感覚もずれてくるという。

それにしても、10年前はどんな感じだったのだろう?

もっとみる

夜の散歩で気づいたこと

私の趣味の一つに散歩がある。最近はテレワークもあって、外に出る機会が減っているので、意識的にやるようにして、体調を整えているといった次第。ほとんどは、夜に散歩するようにしている。ただ、同じコースだけを通ると飽きてしまうので、意識的に、横道を変えて通ることがある。

今は都会の住宅街に下宿先があるので、横道、行き止まりといったルートがいろいろとあり、結構、入り組んでいて、全部のルートを通ったことはま

もっとみる

忍従だけでは世の中は回らない

最近ツイートを見て、このような言説があった。

中高生の頃は、世間を知らなかったので、感じなかったが、大学に行ってから、非常に、忍従だけでは、世の中はうまく回らないということを考えさせられるようになった。

確かに、忍従が必要な時もなくはないけど、それと同時に有効な策を考え、そのストレスの状況から脱しなければならない。そのためにあたりを考えるためには、個々人の権利主張が必要になってくるのではないか

もっとみる

昔見た風景

昔、ある仕事の都合で、あちらこちらに出かけることがあった。その時の京都府の宇治に行った。その時の宇治川の写真があって、それは、以下のとおり。これは非常にきれいだと、感動した川の一つ。

青く澄んだ水と石(もしくは岩?)の配置が非常に絶妙で綺麗だった。空の色が青いのは、レイリー散乱が原因だとしばしば説明されるけど、その青色をここまで反射している川はあまり見かけたことがないんだよね...。(地元の川は

もっとみる

カチューシャという音楽

カチューシャというロシア民謡をご存じだろうか?以下の動画を見てもらうと、どんな感じの曲かと分かってもらえると思う。

非常にテンポが速くて、非常に高揚感のある曲で、とてもお気に入り。

そして、この曲は、他国の言語でも歌われている。

例えば、一つは、イタリアのパルチザンの曲「Fischia il vento」(邦題 : 風吹けば)

この曲はロシアのオリジナルよりも、静かでゆっくりしたテンポの曲

もっとみる

アイコンデコッターでヘルメットを被ってみたら・・・。

アイコンデコッターには、たまに、面白いヘルメットがある。それなので、とりあえず、5つほど、ヘルメットを試しにアイコンにかぶせてみた。そうしたら・・・。

なんか、どこかで見たようなセクトのヘルメットだらけになったというなぜの現象。というか、中核派って未だにあったというのが、ノンポリの正直な見解だけど、前進チャンネルなる動画があるとかで、今でも活動をしているというのは驚き。それにしても、全学連と全共

もっとみる

お気に入りの曲

いくつか、お気に入りの曲があるけど、その一つがこれかな。

金田一少年の事件簿の事件簿のOPで有名なこの曲。

最近は特に、心惹かれるところがあるなと思う。それだけ、いろいろと経験した結果なのかもしれないけど。いろいろと、ドロドロしたものも見たし、いろいろと、頭が痛くなるような諍いも見た。そういった経験をした、今、だからかもしれないけど、この曲のリズムにその歌詞がお気に入りになったのかもしれない。

アイコンデコッターでヘルメットを被ってみたら・・・2(ネタ文章編)

深夜のハイテンションで、朝起きたら、意味不明な即興ストーリーを作っていたことに気が付いた。それがこんな感じ。

結論:深夜のハイテンション時には何をやらかすかわからない。

電子マネーやデビットカードは便利だけど、不正利用された時にすぐに対策しなければならないので、便利な道具には、注意をしなければならない。

しばしば、寄付をするけど、やっぱり、金欠で出せないことが多いから、自然と、ベルマークとか、古切手とか、そういう感じになるね。ベルマークはまだ、あまり溜まってないけど、溜まったら、また、ベルマーク助成財団にでも送ろうかしら?とりあえず、別の路線ということで。