マガジンのカバー画像

感想文

18
本や映画やドラマのこと
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

《映画》 もう一度花束を観たら

《映画》 もう一度花束を観たら

昨日、最高の離婚の話を書いたけれど、今日の朝に聴いていたPodcast ゆとたわ がちょうどたまたま、映画「花束みたいな恋をした」について話している内容の回だった。それがすごく面白くて、うんうんと聴いていたらいろいろと思い出してきて、また観たい気分になったので、そのままテレビを付けて映画を観た。

この映画は坂元裕二が脚本を書いていて、公開当時に映画館へ観に行った。公開は2021年1月で、今から約

もっとみる
《ドラマ》 最高の離婚は最高

《ドラマ》 最高の離婚は最高

特に何も思いつかない。こんな日もある。というか、最近は地味に忙しい。考えることは多いし、やることもある。地味にね。あー本が読みたいし、ドラマが観たい。

いつからだろう、坂元裕二作品を全部観たい!と思って、FODに登録して、最高の離婚 から同・級・生 まで、FODにあるものは、とりあえず全て観た。ちなみに最高の離婚はTVerで見かけるたびに観ているので、もう5回くらいは観ている。楽しくって、切なく

もっとみる
《本》 やわらかなレタス

《本》 やわらかなレタス

江國香織さんのエッセイを読んで。

最近、途中読みの本の続きを読むブームが来ている。特に意識的にそうしているわけではないのだけれど、とりあえず今は家にある本を読もう、という気持ちになっている。

そして家にある本というのは大体において好きな人が書いている本なので、作家さんごとに数冊の本がある、ということになる。エッセイでも小説でも、何か一つを読み終わるとその作家さんの他の作品が読みたくなり、それが

もっとみる
《本》 落下する夕方

《本》 落下する夕方

江國香織さんの小説を読んで。

この本は少し前に買っていたけれど途中読みになっていて、最近また読みたいと思い一番初めから読み始めた。後半になるにつれてページをめくる手が止まらなくなり、半分以上のページを今日のうちに進め、題名にもある夕方に読み終わった。

こんな気持ちになったのは久しぶりで、江國香織さんはすごいなと思う。喪失感と温かな気持ち。小説はその世界に入り込めるから、一気に読むのがいいなあと

もっとみる
《本》 深く、しっかり息をして

《本》 深く、しっかり息をして

川上未映子さんのエッセイを読んで。

この本は表紙が大好きな、てらおかなつみさんのイラストだということで販売前から気になっていた。本は読むことが好きだし、内容が一番大事だとは思うんだけれど、本という物自体も好きなので、デザインや紙質が好みのものだと、とても嬉しい。この本は部屋に飾っておきたくなるほどに好き。

部屋のスペースが限られていることと、持ち運ぶことを考えると文庫本が好きだったんだけれど、

もっとみる
矢沢あい展 へ行ってきた

矢沢あい展 へ行ってきた

矢沢あいといえば、青春そのもの。あの絵に、ファッションに、ストーリーに憧れた。きっとみんなもそうだよね?

私が矢沢あいの作品を読み始めたのは、小学校高学年の頃だったかな。NANAだった。

当時はお金がなかったので、お小遣いを貰っては少しの漫画を買っていた。本当に漫画が大好きだった。高校生くらいまでかな。部屋に籠ってずっと漫画を読んでいた。自分の部屋にはテレビがなかったので、漫画と雑誌と音楽とラ

もっとみる
もうここにはいないとわかっていても

もうここにはいないとわかっていても

図書館で イラストレーター安西水丸 という本を読んだ。図書館内を歩いてどんな本があるかな、となんとなく見ていた時に目に飛び込んできた。特に目的もなく図書館や本屋へ行ってこういう出会いがあると嬉しいよね。

安西水丸さんの絵はすごく好き。村上春樹のエッセイのイラストを描いていて知ったんだけど、なんとも味のある絵で、愛おしい。昔からなぜかシュールなものとか、ゆるいキャラクターみたいなものがツボなんだよ

もっとみる
それから一日後

それから一日後

君たちはどう生きるか を観てから一日経って。Podcastで映画の内容について話しているものを聴いてみた。今のところ番組は、以前から聴いているものと知っているものだけ。

鈴木敏夫のジブリ汗まみれ、日常徒然、田中宗一郎-THE SIGN PODCAST、奇奇怪怪明解辞典、聞くCINRAなど。

話している内容は共感するものもあれば、私は気がつかなかった、という場面もあり。解釈がけっこう人それぞれ。

もっとみる
《映画》 君たちはどう生きるか を観て

《映画》 君たちはどう生きるか を観て

ものすごく楽しみにしていた映画をやっと観てきた。目標を決めて、それが終わった今日この日に観るぞ、と決めていたので、待ち遠しかった。本当に。

公開初日と同じように前情報なしで観たかったので、なるべく情報を得ないように得ないように必死だった。でもどうしても少しは入ってきてしまうので、ほんの少しの情報を頭の隅に置きながら鑑賞。

それにしても、Twitterなどで映画の内容について大っぴらに書いている

もっとみる
《ショートフィルム》 花とアリス を観て

《ショートフィルム》 花とアリス を観て

映画/花とアリス/岩井俊二/2003

YouTubeにて公開された、ショートフィルム版 花とアリスを観た。この作品は昔から好きで、久しぶりに見たら音楽が懐かしくて、うるうるした。音楽とかって、ものすごく記憶に結びついていて、その時のことを思い出す。

学生時代、岩井俊二監督の映像や音楽の世界観が好きで憧れていた。特に、花とアリスは何度も見たし、花とアリス殺人事件は映画館に観に行った。懐かしいな。

もっとみる