見出し画像

【人生を変えたいOL】改め【荷下ろしコーチ🎒】になりました

2022年1月1日。今日からはついに、会社員の肩書きをおろします。

10月下旬からの2ヶ月と少し。前職の有休消化をしながら、プレフリーランスの期間を過ごしてきました。

個人提供のコーチングの有償化は10月から。11月からはグループコーチングにも挑戦しています。

人生を変えたくてもがいた2021年。この年に会社員の肩書きを置いてきました。

2022年の今日からは私として過ごします。肩書きを変える時が来たから、今日からは【荷下ろしコーチ】と名乗ります。


【人生を変えたいOL】だった私


私が人生を変えたくなったのは去年の2月です。いままでの私がどんな人間だったのかをお話しすると、だいたいこんな感じの人間でした。


《社会人1〜4年目》
・女性であることをなめられたくない
・だから会社で結果を出したい
・男性が近くにいる=私の価値
《社会人5・6年目》
・勝手に職場の「女性」を背負っている
・成果の出し方がわからない
・飲み会や旅行でストレス発散
《社会人7年目》
・女性の役割を手放す(女性9割の職場に着任)
・20名のマネジメント
・コロナでストレス発散先が絶たれて病む

こんな自分のことが嫌で、社会人7年目だった1〜2年前には、ふわっとこの世を離れそうになる感覚を味わいました。

でも私は、離れないことを選べた。じゃあ、どうやって生きていく? どうしたら少しでも生きやすくなる?

そう自問した結果が、「海外に住んでフリーランスになる」でした。


方向性を決めたのはいいものの、「海外」も「フリーランス」も、私にとっては実態のない言葉でした。

経験したことがないから、何からやればいいかわからない。だけどもう二度とこの辛さを経験したくはないから、今回は本気で挑みたい。

この思いだけで、今日まで突っ走ってきたと思います。

会社員やマネジメントは、私にはまったく合わなかった。薄々気づいていたのに、ずっと無視したまま7年目まできてしまっていました。

だから私は、人生を変える。今度こそ、居場所と仕事を変える。

そう心に決めて、2021年を歩んできました。


【荷下ろしコーチ🎒】になった私


昨日で会社員の肩書きを脱いだから、今日からの私は【荷下ろしコーチ🎒】です。


少しだけ裏話をすると、人生を変えると決めてからの私は、コーチングを受けながら人生を変えてきました。

その感覚は、まるで脱皮。虫ではなくて、蛇の脱皮がイメージとして浮かびました。

だけどこの言葉では、私が伝えたいことが正しく伝わらない。

前職では広告の営業職として、営業活動や原稿記事作成を行っていました。

広告に携わる者として、言葉が伝えるものを想像することと、ミスリードがない言葉選びをすることは鉄則です。

もし私が脱皮コーチと名乗ったら、おもしろいかもしれないけど誤解を与えてしまいそう。この誤解は私が狙うものではないし、「脱皮?何それ!?」を狙いたいのでもない。

だから近い言葉やイメージを渡り歩いて、【荷下ろしコーチ🎒】になることにしました。


荷下ろしコーチの私は、みなさんと一緒にどんなことをするのか。それは、荷物がそこにあると一緒に気づいて、一度手に取り体からおろす作業です。

荷物はわかりやすいところにあるかも知れないし、すぐには見えない背中側にあるかもしれない。

だから私が、一緒に探したい。

感情や記憶を一緒にたどって、荷物の在り処を一緒に探したいのです。一人じゃ辛い時もあるかもしれないけど、2人ならその重さや道のりを半分にできる気がするから。


【人生を変えたいOL】改め【荷下ろしコーチ🎒】になりました


今日からの私は荷下ろしコーチです。方法はこんなものを用意しています。

①1on1のコーチングセッション
②有料noteで文字を介した擬似コーチング

セッションをして進みを早めたい方もいれば、もう少しゆっくりと自分と向き合ってみたい方もいらっしゃると思います。

どちらをいま選ぶかは人それぞれです。どちらを選択しないのももちろんOK。何かと比較しなくて構いません。

ご自身のなかで「これは活用してみたい」というお気持ちが湧いた方は、ぜひお気軽にご利用ください☺️各詳細については、それぞれのページをご覧ください。


①1on1のコーチングセッション

初回セッション : 3,000円
ビジョン探求セッション : 12,000円
継続セッション : 10,000円

※2022年2月時点。私のスキル習得に合わせて、この先変動する予定があります。


②有料noteで文字を介した擬似コーチング

月額制note : 300円/月
※過去の記事も読めます


7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️