見出し画像

お口直し〜あるnote記事について思うこと【2024/6/5】

はじめに

この記事についてです。

この投稿者は高卒または専門学校で就職するべきではないという意見に対して、それこそツイッター(=X)で反論するひとりとして意見をしたいと思います。


なぜFラン大学に行くぐらいなら高卒または専門学校卒で就職すべきかという理由

私は、Fラン大学に行くぐらいなら高卒または専門学校卒で就職した方がいいという意見を支持します。

生涯年収ではかる比較は学歴ではない

確かにピーク時の年収や生涯年収を比較すると大学卒の方が良いという統計が出ています。
ただ、それはあくまでも全企業平均の数値であって大企業と中小企業または公務員によって開きがあることを忘れてはいけません。

例えば旧帝国大学レベルの国立大学または早慶レベルの私立大学であれば大企業または中央官庁クラスに就職出来る確率は高くなります。けれども、Fラン大学(ほとんどが私立大学)レベルだと大企業や中央官庁クラスでは門前払いされるのが現実でほとんどは中小企業に就職しています。
そういう意味でいくと、大企業や中央官庁クラスの高卒と中小企業クラスの大学卒ではそうそう大差は大きくないのです。

企業に入ることで順当に過ごせる保証はない

確かに統計上では大学卒以上の方が初任給が高いことは否定しません。それは大学卒以上はそれだけ年齢が上がっているので、年齢による最低賃金を考えると大学卒以上の初任給は高くなります。
けれども大学を卒業していわゆる定年までその企業に順当に昇進するか、または転職によってステップアップ出来た際の話です。

ここから先は

1,114字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?