見出し画像

若者よ、Fランでもいいので大学へ行け

ツイッターで最近見かけるのが“高卒でいいよ論”である。

高卒でいいよ論とは、その名の通り『名も知られていないFラン大学に高い学費を払って行くぐらいなら、いっそのこと高卒から働いた方がお得だよ』といったものだ。

確かに大学の学費は確かに馬鹿にならない。私立大学では文系で398万、理系では542万のお金が平均で必要となる。大した勉強をしなくても入れる大学に入学し、これだけの費用を払い4年間特別な知識を身につけるわけでもなく、バイトや遊びに時間を費やすFラン大学に通うことは、一見無駄に思えるのかもしれない。

しかし筆者は言いたい。たとえFラン大学しか行けなかったとしても、大学は行けるなら行った方がいい。

なぜなら”大卒”という資格は、Fラン大学にしかいけないような勉強がそこまで得意ではない若者にこそ、最も必要不可欠な資格だからである。

高卒で稼げる人だっているじゃないか、という意見もあるが、そういった人は機会に恵まれなかっただけで、高いコミュ力や体力、忍耐力や頭の回転の速さ、すぐれた外見などを持ち合わせた、生まれつき能力の高い人達に限られる。

専門学校卒なども同様だ。若いうちから自身の得意分野を見つけ、それを伸ばすために専門学校を選び、在学中に資格を取るべく勉強に打ち込める。そういった若者であれば、専門学校卒でも多くの稼ぎを目指せるだろう。

しかし、逆に言えばまだ大した目標もなく、とりあえず高卒ですぐに働きに出るのもしんどいので、大学よりなんか簡単そうだし専門でいいか……という程度のモチベーションしかない若者では、専門学校に行っても何も得られずに終わってしまうのだ。とりあえず単位が取れれば大卒の資格が貰える大学とは違い、専門学校は自分から学べる人間でないと将来のための知識や資格は得られないのである。

いや、でもツイッターだとタクシーの運転手やエアコン清掃など、高卒でも出来る仕事で年収1000万稼げるって聞いたし……と思う人もいるかもしれない。しかしハッキリ言おう。高卒でも出来る仕事で年収1000万なんてそう稼げるわけがない。それは統計データからも明らかだ。

THE GOLD:高卒の平均年収が400万を超えるのはアラフォーになってから

高卒では正社員として無事就職できたとしても、年収400万を超える平均年齢がなんと35‐39歳なのだ。人生を前に進めるために最低限必要な年収を手に出来るころには、高卒はもうアラフォーになってしまっているのだ。さらに、もし就職に失敗し、非正規雇用に甘んじた場合は年収200万円台でずっと燻り続けることとなる。高卒で年収1000万がいかに夢物語かがデータから読み取れるだろう。

それに対して、大卒はどうだろうか?

THE GOLD:大卒は20代後半には年収400万を平均でクリア

大卒が年収400万を超える年齢は25‐29歳だ。高卒と大卒では年収400万を得るまでにかかる時間は何と10年もの開きがあるのだ

今や若者の間ではやっていて当然のように話題に上がる積立NISAやiDecoに回せるお金や、結婚や住宅購入へ向けた貯蓄など、大卒であれば20代のうちから準備し実行できるだけの給与があるのに対して、高卒ではその準備が整うのが30代後半になってしまうのである。

そしてこの年収格差からつながるもう一つの大きな問題がある。それが結婚だ。年収400万以下の男子の7割が独身である。稼げない男子はなかなか結婚でいないのだ。

PRIMETIMES:男性の年収と既婚率は相関し、年収400万未満の男子は独身が多い

高卒の場合、既婚者の割合が5割を超える年収400万を超えるのは35歳を過ぎてからである。35歳と言えば、結婚するために動き出すラストチャンスとなる年齢だ。結婚へ向けた最低限の準備が整うのが35歳なのが高卒の現実なのだ。

それに対し、大卒であれば25歳を越えたあたりで年収400万を稼ぐことは難しくなく、ちょうど結婚へ向けて動くにはもってこいのタイミングとなる。いかに大卒と高卒で人生のコマの進めやすさが違うのかがはっきりわかるだろう。

まだまだ高卒の受難は終わらない。次に高卒が不利になる要素が……

ここから先は

2,267字

¥ 250

サポート頂けるとnote更新の励みになります!いつもサポートしてくださっている皆様には大変感謝しています。頑張っていきますので、どうかよろしくお願いいたします!