しのぶかつのり

生きづらさをチカラに変えるコミュニティAdic Salon主宰。 https://ad…

しのぶかつのり

生きづらさをチカラに変えるコミュニティAdic Salon主宰。 https://adic.biz/adic-salon.html

記事一覧

固定された記事

生きづらい人のコロニー計画

生きづらい人たちが、充実して暮らせるコロニーを創る。 それが、今私が進めている「生きづらい人のコロニー計画」です。 といっても、リアルの場ではなく、ネット上に創…

120

コロニー化、一番の難問を解決

生きづらい人のコロニー計画。 私の運営するオンラインコミュニティ「Adic Salon」を、生きづらい人の生活圏にする計画です。 じつは難問をかかえておりました。 それは…

あの著名人がウチのコロニーに来て話した内容

先日は、私のオンラインサロンの読書会に、 【諸富祥彦先生】 がゲスト出演してくださいました。 そうです。 ベストセラー作家で、明治大学の教授、カリスマ心理カウン…

「人間じゃなくていいじゃん」がドンドン実用化されるなかでどう生きるのか?

「人間じゃなくていいじゃん」が次々実用化されていくなかでどう生きるのか? 生きづらい人のコロニーは、その現代における「ノア箱舟」ならぬ「笹船」なのかなと思います…

生きづらい人のコロニー成立の条件

私が、生きづらい人のコロニーをつくっているとお話しすると、たま~にですが、こんなことをおっしゃる方もおられます。 「そこに行けば、なにもせずに暮らせるんでしょう…

生きづらい人のコロニーを創るのにもっとも必要なもの

生きづらい人のコロニー。 それを成立させるうえで、もっとも必要なものはなんでしょうか。 情熱? 支え合いの心? 独自の経済システム? もちろん、それも大切ですよ…

「コロニー乱立時代」が来る!

私は今、せっせと自分のオンラインサロンをコロニー化しています。 なぜなら、この先「コロニー乱立時代」が来ると考えているからです。 うちのような少人数のコロニーが…

リアルの場でも助け合えるメタバース

オンラインサロンで試しはじめている、生きづらい人のコロニー。 このようにお話しすると、デジタル空間だけのコミュニティだと感じますよね。 今で言うメタバースの一種…

人生の帳尻は合わないかもしれない

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。 今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、 あなたほどの苦しい過去をもった人は 人…

あなたには、死なないで欲しい。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。 今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、 あなたには死なないで欲しい。 ただ私の…

人生は死亡率100%。それをはねのけて生きる意味なんてなかなか見つからないよね。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。 今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、 人生は死亡率100%。 それをはねのけて生…

カラに閉じこもるなら、上手に愛想よく閉じこもろう。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。 今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、 カラに閉じこもるなら 上手に愛想よく閉…

まずは、あなたの人生を取り戻し、それから人の役に立てばいい。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。 今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、 まずは、あなたの人生を取り戻し、 それ…

なにを「する」のかよりも、なにを「しない」のかが大事。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。 今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、 なにを「する」のかよりも なにを「しな…

人間関係に疲れ果てたあなた。すべての人をまともに相手し過ぎです。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。 今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、 人間関係に疲れ果てたあなた。 すべての…

その「なおす」基準は誰が決めたものですか?

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。 今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、 「なおさなきゃ!」 その「なおす基準」…

生きづらい人のコロニー計画

生きづらい人のコロニー計画

生きづらい人たちが、充実して暮らせるコロニーを創る。

それが、今私が進めている「生きづらい人のコロニー計画」です。

といっても、リアルの場ではなく、ネット上に創っています。

ゆくゆくはリアルの場とも連携して、生きづらい人同士が、

「最適な距離を保ちながら支え合って生きていける仕組み」

に広げていきたいと考えています。

現在はオンラインサロンを運営し、その中をコロニーに見立てて、さまざま

もっとみる
コロニー化、一番の難問を解決

コロニー化、一番の難問を解決

生きづらい人のコロニー計画。

私の運営するオンラインコミュニティ「Adic Salon」を、生きづらい人の生活圏にする計画です。

じつは難問をかかえておりました。

それは・・・、

「どうやったらご飯を食べられるか」

という問題です。

私たちは生命ですので、どうしてもご飯を食べる必要があります。

生活圏というからには、最終的にそこにいたらご飯食べられる環境でなければならない・・・。

もっとみる
あの著名人がウチのコロニーに来て話した内容

あの著名人がウチのコロニーに来て話した内容

先日は、私のオンラインサロンの読書会に、

【諸富祥彦先生】

がゲスト出演してくださいました。

そうです。

ベストセラー作家で、明治大学の教授、カリスマ心理カウンセラーの諸富先生です。

その読書会では、決して外では聴けないような、かなりラディカルなご自身の本音を聴かせてくださいました。

サロンの会員さんも、みんな引き込まれていましたね。

それもそのはず。

「人生には意味がある」という

もっとみる
「人間じゃなくていいじゃん」がドンドン実用化されるなかでどう生きるのか?

「人間じゃなくていいじゃん」がドンドン実用化されるなかでどう生きるのか?

「人間じゃなくていいじゃん」が次々実用化されていくなかでどう生きるのか?

生きづらい人のコロニーは、その現代における「ノア箱舟」ならぬ「笹船」なのかなと思います。

激流のなかに浮かぶ「笹船」。

今、世界で起きていること、それは、次のような激流ではないでしょうか。

デジタル技術のモーレツな進化

コンテンツの異常供給

結論だけ欲しがる世界の到来

僕たちは、どうすればいいのか?

もっとみる
生きづらい人のコロニー成立の条件

生きづらい人のコロニー成立の条件

私が、生きづらい人のコロニーをつくっているとお話しすると、たま~にですが、こんなことをおっしゃる方もおられます。

「そこに行けば、なにもせずに暮らせるんでしょうか?」

もちろん、そういう場所も必要だと思います。

でも「生きづらい人のコロニー」はそのような場所ではないんですね。

生きづらい人のコロニーは「コロニー」(生活圏)であって、「シェルター」(避難場所)ではない、と言えば伝わるでしょう

もっとみる
生きづらい人のコロニーを創るのにもっとも必要なもの

生きづらい人のコロニーを創るのにもっとも必要なもの

生きづらい人のコロニー。

それを成立させるうえで、もっとも必要なものはなんでしょうか。

情熱?

支え合いの心?

独自の経済システム?

もちろん、それも大切ですよね。

でも・・・。

計画を煮詰めていくと、もっとも必要はものは、いつもここにたどり着きます。

それは【ご飯】です(笑)

そうなんですよね、私たちってなにか食べないと生きていけないですからね。

ご飯食べられないと、コロニー

もっとみる
「コロニー乱立時代」が来る!

「コロニー乱立時代」が来る!

私は今、せっせと自分のオンラインサロンをコロニー化しています。

なぜなら、この先「コロニー乱立時代」が来ると考えているからです。

うちのような少人数のコロニーが、そのなかで埋もれず、必要としてくれる人と出会うためには、今のうちからはじめておく必要があるのです。

今後は、メタバースの活かし方でも、コロニーが重要視されるでしょう。

私が進めている、生きづらい人のコロニー計画も、「リアルの場でも

もっとみる
リアルの場でも助け合えるメタバース

リアルの場でも助け合えるメタバース

オンラインサロンで試しはじめている、生きづらい人のコロニー。

このようにお話しすると、デジタル空間だけのコミュニティだと感じますよね。

今で言うメタバースの一種。

でもそれだと「コロニー(生活共同体」)とまでは呼べないですよね。

私たちの身体はリアル空間にあるわけですから、どうしてもそれを維持する必要があります。

だから、いざというときにリアル空間において助け合えなければ、コロニーとまで

もっとみる
人生の帳尻は合わないかもしれない

人生の帳尻は合わないかもしれない

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。

今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、

あなたほどの苦しい過去をもった人は
人生の帳尻はあわないかもしれない。
だから今この瞬間の幸せを
めいっぱい感じて生きましょう。

生きづらい人は、社会的な成功を目指す方もけっこう多いんですけど、それって、

「人生の帳尻を合わせたい」

っていうのが強い動機になっている方

もっとみる
あなたには、死なないで欲しい。

あなたには、死なないで欲しい。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。

今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、

あなたには死なないで欲しい。
ただ私のわがままとして。
ただ私のエゴとして。
あなたには生きていて欲しい。
せっかくこうして出会えたのだから。

自分で書きながら、なんて役に立たない言葉だろうと情けなくなります。

でも、これしか言えないんですよね。

仕事がら、死にたいっ

もっとみる
人生は死亡率100%。それをはねのけて生きる意味なんてなかなか見つからないよね。

人生は死亡率100%。それをはねのけて生きる意味なんてなかなか見つからないよね。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。

今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、

人生は死亡率100%。
それをはねのけて生きる意味なんて、
なかなか見つからないよね。

「人生は虚しい」というご相談、よくお受けします。

その理由は、本当に人さまざまです。

ただ、

「いつか必ず死ぬんなら、なにをやっても無駄に思える」

という方は多いです。

どん

もっとみる
カラに閉じこもるなら、上手に愛想よく閉じこもろう。

カラに閉じこもるなら、上手に愛想よく閉じこもろう。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。

今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、

カラに閉じこもるなら
上手に愛想よく閉じこもろう。

です。

つまり、一人になりたいときこそ、逆に愛想よく対応した方がいいってことですね。

なぜなら、よけいな面倒を増やさないためですね。

一人でいたいとき、ありますよね。

生きづらい人は、一人の世界に入っていたい時間

もっとみる
まずは、あなたの人生を取り戻し、それから人の役に立てばいい。

まずは、あなたの人生を取り戻し、それから人の役に立てばいい。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。

今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、

まずは、あなたの人生を取り戻し、
それから人の役に立てばいい。

です。

僕もずっとそうでしたね。

ほぼ寝たきりで過ごしてた時期が、長いあいだありましたから。

人の役に立てていないなって思って、そんな自分をすごく恥じていたように思います。

なんとかそこから脱け出した

もっとみる
なにを「する」のかよりも、なにを「しない」のかが大事。

なにを「する」のかよりも、なにを「しない」のかが大事。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。

今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、

なにを「する」のかよりも
なにを「しない」のかが大事。

です。

今、日本人は、することだらけの日々を過ごしていると思います。

そんで、時間も体力もお金も足りなくなっている。

なぜなら、ブログやSNS、YouTubeやPodcastとかで、かんたんに無料で情報を手に入

もっとみる
人間関係に疲れ果てたあなた。すべての人をまともに相手し過ぎです。

人間関係に疲れ果てたあなた。すべての人をまともに相手し過ぎです。

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。

今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、

人間関係に疲れ果てたあなた。
すべての人をまともに相手し過ぎです。

です。

僕もまさにそうだったんですよね。

親しい友人も、初めて会った人も、同じレベルで接してしまう。

恩人も、その辺でたまたま道を聴かれた人も、同じレベルで接してしまう。

でも、自分ではぜんぜん気

もっとみる
その「なおす」基準は誰が決めたものですか?

その「なおす」基準は誰が決めたものですか?

こんにちは、生きづらさ専門カウンセラーのしのぶかつのりです。

今日、あなたにお届けする「生きづらさから脱け出す言葉」は、

「なおさなきゃ!」
その「なおす基準」は、
誰が決めたものですか?

です。

生きづらい方たちが、よくおっしゃる言葉。

それが「なおさなきゃ!」。

心が敏感なのを、なおさなきゃ。

空気が読めないのを、なおさなきゃ。

コミュニケーションがヘタなのを、なおさなきゃ。

もっとみる