マガジンのカバー画像

VUCA Labo

9
先が見えないVUCAの時代に、私たちは何を考え、どんな行動をしていけば良いのでしょうか?VUCA時代における未来の創り方を考えていくための知恵やヒントを発信していきます。
運営しているクリエイター

#シナリオプランニング

未来を描き出すことこそが、希望をつかむための道標となる

未来を描き出すことこそが、希望をつかむための道標となる

今回は、5月29日に発売される「実践シナリオ・プランニング」を、一足先に入手できたので、本の感想について書きます。

シナリオ・プランニングとは何かシナリオ・プランニングとは、将来における不確実な中から可能性を考えていく手法です。よく長期的な未来を考える手法だと思われることがありますが、長期に限ったことではありません。見通しが立ちづらい将来を設定するのが妥当なので、昔なら5年後とか10年後かもしれ

もっとみる
デザインマネジメントとシナリオプランニングは同時に進められるのか

デザインマネジメントとシナリオプランニングは同時に進められるのか

9月30日にソシオメディア株式会社の代表であり、人間中心設計推進機構の理事長でもある篠原稔和さんをお招きして、現在のような先が読めない時代における「デザイン」をテーマにしたイベントを行います。モデレーターの新井さんはシナリオプランナー協会 代表理事なので、今回はデザインマネジメントとシナリオプランニングの関係について質問できる又とないチャンスなのでとても楽しみです。

デザインマネジメントとシナリ

もっとみる
「VUCA Labo」コミュニティの立ち上げについて

「VUCA Labo」コミュニティの立ち上げについて

VUCA時代の未来の創り方を身につけるためにVUCA Laboというコミュニティを立ち上げ、月一回でイベントを開催することにしました。
このnoteではコミュニティを立ち上げた理由と、4月21日に記念すべき第1回目のイベントの2つについて書きます。

"VUCA"とは何か?まずVUCAという言葉ですが、これは、Volatility(変動性、不安定性)、Uncertainty(不確実性)Comple

もっとみる