Ayaka

当たり前に気付けた21歳の独り言

Ayaka

当たり前に気付けた21歳の独り言

記事一覧

万事が紐付いていると思う事なかれ

言葉の力は偉大だと思う 気持ちを表すのも、人とコミュニケーションを取るのも言葉がなければ成り立たない。 その偉大なる言葉には、人間のその時の心理状態が強く表れる…

Ayaka
2年前
1

芸術と人生

芸術を楽しむためにはある程度の人生の経験値あると良いと思う。 芸術は教養がないと楽しめない、また芸術は人生を広げる、という事は教養がないと人生は広がらない と教…

Ayaka
2年前

自由意志とは?

人間の本質的自由意志は本当に存在するのだろうか。 人は社会的動物なのでどこで生まれ落ちようがその土地のルールがあって、風習もある。 そんな中に一人、または数人で…

Ayaka
2年前
2

自分の感じている世界(視覚優位性聴覚優位性)

あなたの感じている世界と他人の感じている世界は同じだと思いますか? 私は同じだと思っていました。 聞こえるもの、見えるものは存在として確立しているわけなので他人と…

Ayaka
2年前

万事が紐付いていると思う事なかれ

言葉の力は偉大だと思う

気持ちを表すのも、人とコミュニケーションを取るのも言葉がなければ成り立たない。

その偉大なる言葉には、人間のその時の心理状態が強く表れると思う。

何を当たり前のことを言ってるんだと思われるかもしれない。

その当たり前を理解しておくとセルフコントロールがしやすくなる。

あくまで私の経験からくる見解だが、
断定的なことを多く発する時は不安が強いことが多いと思う。

もっとみる

芸術と人生

芸術を楽しむためにはある程度の人生の経験値あると良いと思う。

芸術は教養がないと楽しめない、また芸術は人生を広げる、という事は教養がないと人生は広がらない

と教えられ育ったが10代の頃は分からなかった。

21歳になってその言葉の意味が少しわかるようになったと思う。

本を読んでも、音楽を聴いても、アートを観ても人によって感想は違うし正解不正解はない。
それを前提に思うが、その様々な感想に対し

もっとみる

自由意志とは?

人間の本質的自由意志は本当に存在するのだろうか。

人は社会的動物なのでどこで生まれ落ちようがその土地のルールがあって、風習もある。
そんな中に一人、または数人で生まれ落とされ、自分のやりたいことを見つけ、仕事をして、死んでいく

本人の中で自由意志だと感じていることが本当に自由なのか?ということに目を向けた方がいい。

自分の視点は自分しか見ることができないし、客観視といっても意識の段階であるこ

もっとみる

自分の感じている世界(視覚優位性聴覚優位性)

あなたの感じている世界と他人の感じている世界は同じだと思いますか?
私は同じだと思っていました。
聞こえるもの、見えるものは存在として確立しているわけなので他人と自己では変わらないものだと思っていました。

しかし、実際は存在としての確立とは別に見えているもの聞こえているものは人により全く違うことがあるようです。

例えば、探し物をするのに探すのが早い人、なかなか見つけられない人。
同じ教室にいる

もっとみる