マガジンのカバー画像

宅建

11
2024年に宅建を受かるための記録
運営しているクリエイター

#資格

【有料 】AFPの提案書

【有料 】AFPの提案書

私がAFP受験(2024年4月)の時に出して合格した提案書を有料で添付しようとおもう。

AFPってなにするのコワイって思って受験躊躇うよね
この試験ってわたしがかんがえた最強せつやく方法を提示するんだよ

まあ、100円だからみたい人はみるといいよ
そこら辺にあるガチャガチャより安い

誰かの参考になればいいし、別に覗かなくても全然受かるから覗かなくてもいいと思う。

まあ覗いてくれたなら、1番

もっとみる
33歳わたしの持ってる15の資格

33歳わたしの持ってる15の資格

なぜか最近、子育て合間の暇な時間を資格取得に充てていたら止まらなくなり始めたので、私が何を持っているのか整理したいと思う。

わたしの持ってる資格

1.高等学校卒業資格
18才にして人生色々あって、大学にはまだ行けてない。
いつか美味しいお魚大量養殖方法とか二酸化炭素吸収方法とか、海水を綺麗にするロボとか、糖尿病と痴呆を治す探求をしに行きたい。

2.英検2級
高校の時にとって以来、放置。
留学

もっとみる
FP2級とAFPを取得してみた

FP2級とAFPを取得してみた

2級フィナンシャル・プランニング技能士

何の意味があるのかわからないけれど、オススメされたから去年受けたFP2級。
2級取得後に取れるのがAFPである。

暇を持て余したので取得してみた。

FPとはなんだろうか。

また、呼び方にとてもこだわりを持っているらしい。

世界は印象でできてるから名前って大切だよね。

FP2級は1週間くらいテキストを読んだら合格できたのは宅建との内容が被っていて、

もっとみる
ヤバい家の話①【宅建】

ヤバい家の話①【宅建】

投資として2016年ぐらいから家の売買を始めたんだ。
もちろん時代の力もあるが、主婦目線で都内に選んだ家がそれなりの売買益を産み、投資に拍車をかけた。

宅建の勉強ついでに色々思い出したので、今日は出会ったヤバい物件の話をしようか。

C区 マンション

都心のマンションが相場より安く売りに出されたから見に行ったんだ。

「相場より安い」は何かがある。
基本的に不動産で得をしようとすると何かを妥協

もっとみる
【宅建】みなすと推定するって同じじゃないの?

【宅建】みなすと推定するって同じじゃないの?

推定することと、みなすことは全然違うらしい。

宅建勉強2周目はアウトプットしつつ楽しみながら進めていきたいので、1周目にへぇーと思ったことを後続のために残していこう。

さて、

今まで私の脳内では類義語として大きな枠にザックリ入れていた言葉の数々がある。
きっとみんなも、ザックリとした枠の中に放り込まれた概念で言葉を発していることだろう。

しかし宅建やマンション管理士ではその違いについて問わ

もっとみる