a Ray of lIghTz

備忘録。心に浮かぶ由なし事を、マイペースで綴っていきます。

a Ray of lIghTz

備忘録。心に浮かぶ由なし事を、マイペースで綴っていきます。

マガジン

  • 人生初の海外。ソ連旅行記

    ソ連邦が崩壊する一年前に旅しました。人生初の海外旅行。

記事一覧

Imperfect Days

五月晴れを絵に描いたようなぴっかぴかの晴天。眩しい陽光を受けた新緑が映える道中、ハンドルを握る私の耳に流れるのは、映画「Perfect Days」のサントラ。 KinksのSunny …

a Ray of lIghTz
11日前
9

おまけの日に

閏日だ。英語ではleap dayというらしい。 閏という漢字は「余り」という意味があるらしいが、leapは飛び越えるの意味だからイメージがまたちょっと違う。 そんなことはさ…

a Ray of lIghTz
3か月前
10

「自然に」の呪縛

Xを眺めていたら、誰かがリンクをポストしていた。 燃え殻さんのファンだ。でも連載の週刊誌は買ったことがなく、作品をまとめられた本しか持っていない。「夜のまたたび…

a Ray of lIghTz
4か月前
8

削ぎ落とし、課す。

さてさて、2024年ももう5日も経ってしまいました。 ちょっと出遅れた感もありますが、あらためまして今年も、新年の抱負を書いてみたいと思います。 その前に…実は去年も…

a Ray of lIghTz
4か月前
12

In the middle of blues

字幕がなければ理解不能なほどの、冒頭の強い訛りの語り。 続いて登場する、コカコーラの看板を掲げた地元の商店。車窓の外に見える路地の風景。 どれも見覚え聞き覚えの…

a Ray of lIghTz
5か月前
12

#note1本書くほどでもないけれど #呑みながら書きました

クレも押し迫ったこの時期に。エントリーさせて絵いただきます。遅くなりました。 まりなさん、ありがとうございます。 実は、途中まで書いて力尽きたのです。d保お前に。…

a Ray of lIghTz
5か月前
3

隣りの自分

映画「すばらしき世界」を観て、モヤったことを呟いた。 けれどまだ何か物足りない気がするので、気持ちを整理するためにも書いてみた。 呟きの「社会生活を営む上での障…

a Ray of lIghTz
6か月前
9

その日のために

大学生の頃だったか、もう社会人になっていたか。 家の用事でとある場所に泊まりで赴かねばならなかった。家族は一緒ではなく、子供の頃からお世話になっている、祖母ぐら…

a Ray of lIghTz
6か月前
30

書いて話してあばくのさ #呑みながら書きました

17回目の呑み牡蠣基もといい呑み書きおめでとう御xざいます。 記事を読ませていただくと、もとい拝読すると2019年から呑み書きを始められたとか。私めは2021年の9月からの…

a Ray of lIghTz
8か月前
17

もしや…今月は呑み書きの月じゃないか?

a Ray of lIghTz
9か月前
5

夕焼け雲と二人

「あの…ちょっと」 スマホから顔を上げると、その女性が立っていた。 最高気温が38℃と予報が出ていた、酷暑の日。時刻は夕方6時を回っていた。 雲が出ていなければ、暑…

a Ray of lIghTz
9か月前
22

人はなぜ呑むのか(#呑みながら書きました)

はいー。こんばんは。今夜はきのちょうしだと後夜祭に突入しそうです。呑み書きうぃすっかり忘れて呑みだけちょっと先走ってしまいw書いてる今はすっかり酔いも覚めてしま…

a Ray of lIghTz
11か月前
9

日常と器の中身

さて。そろそろやるか。 夕食後、重い頭と腰を上げて食器洗いに取りかかる。誰も代わりにやる人がいないので仕方がない。 ここ一週間ほど、頭に鈍痛を抱えている。朝起き…

19

大人の遠足 - 奈良〜大阪編【後編: 大阪編】

昨年10月のある晴れた日。 草々さんを後にした私は、次の目的地へ向かった。 生駒から向かう大阪。いつもは京都から向かうけど、この経路は初めてだ。鉄子にとって、知ら…

8

笑って暮らすも泣いて暮らすも#呑みながら書きました

2023年3月25日も午後11時を回りました。 今年初めての呑み書きですね。参加させて頂きます。あと1時間で後夜祭に突入ですが今夜も果たしてじょ本祭に間に合うのか?マリナ…

16

「当たり前」の向こう側

noteのお知らせで「今月1本書くと9ヶ月連続で投稿したことになります」という励ましを頂いたので、書いてみる。1本の記事を書くほどではないけれど。 時差出勤である。 最…

14
Imperfect Days

Imperfect Days

五月晴れを絵に描いたようなぴっかぴかの晴天。眩しい陽光を受けた新緑が映える道中、ハンドルを握る私の耳に流れるのは、映画「Perfect Days」のサントラ。
KinksのSunny Afternoonを聴いていたら、その曲にはない「lame」という言葉がなぜか思い出されて、それと一緒にとある人物がセットで頭に浮かんだ。彼はよくその言葉 - lame - を口にしていたからだ。

彼の近況を聴いた

もっとみる
おまけの日に

おまけの日に

閏日だ。英語ではleap dayというらしい。
閏という漢字は「余り」という意味があるらしいが、leapは飛び越えるの意味だからイメージがまたちょっと違う。

そんなことはさておき。

燃え殻さんのエッセイの朗読を聴いた。
最初に朗読を聴いてから、次に文章を読む。目で文章を追っていると頭の中で燃え殻さんの声で再生され、その情景が浮かぶ。

誰かを半年間も支え続けるなんて、自分にはできるだろうか。

もっとみる
「自然に」の呪縛

「自然に」の呪縛

Xを眺めていたら、誰かがリンクをポストしていた。

燃え殻さんのファンだ。でも連載の週刊誌は買ったことがなく、作品をまとめられた本しか持っていない。「夜のまたたび」はアーカイブを聴いていたが、radikoのエリアフリーでしか聴けない「BEFORE DAWN」は聴いていない。そんな状態でファンと公言できるのかは疑問だけど、燃え殻さんの文章と、文章から垣間見えるお人柄と、なんといってもあの声が好きなの

もっとみる
削ぎ落とし、課す。

削ぎ落とし、課す。

さてさて、2024年ももう5日も経ってしまいました。
ちょっと出遅れた感もありますが、あらためまして今年も、新年の抱負を書いてみたいと思います。

その前に…実は去年も書いてたんですね、抱負。

「しないことを決める」それが2023年の抱負だったのです。
あらためてここに書いた一つ一つを振り返ってみると、これがまあできてない。

2023年の振り返り

・ダラダラTwitterを見ない、呟かない。

もっとみる
In the middle of blues

In the middle of blues

字幕がなければ理解不能なほどの、冒頭の強い訛りの語り。
続いて登場する、コカコーラの看板を掲げた地元の商店。車窓の外に見える路地の風景。

どれも見覚え聞き覚えのある風景だなぁと思いながら、ふと愕然とする。もしかしたら自分は、30年前に知らないうちになんと貴重な体験をしていたのだろうと、今更ながら気づいたからだ。

アマプラで“I AM THE BLUES”を観た。

自分が30年前に滞在したのは

もっとみる
#note1本書くほどでもないけれど #呑みながら書きました

#note1本書くほどでもないけれど #呑みながら書きました

クレも押し迫ったこの時期に。エントリーさせて絵いただきます。遅くなりました。
まりなさん、ありがとうございます。

実は、途中まで書いて力尽きたのです。d保お前に。1週間ほど前に。ん、なんだかキーボードがうまく入力してくれない。なので、ちょっと変速で変則でも牛開けないけど、この続きから蚊kせてください。

ここまで言うてたのに。
思いっきり後夜祭です。
呑み書きの当時通販 当日は体調不良で参加でき

もっとみる
隣りの自分

隣りの自分

映画「すばらしき世界」を観て、モヤったことを呟いた。

けれどまだ何か物足りない気がするので、気持ちを整理するためにも書いてみた。

呟きの「社会生活を営む上での障害」という部分。誤解を恐れずに言えば、主人公三上の、病的な真っ直ぐさと手のつけようのない激情。あれは病的な、ではなく病そのものだと思う。
ADHD/ASDに見られる、0-100思考、感情のコントロールの苦手さ、ではないのか。

世の中に

もっとみる
その日のために

その日のために

大学生の頃だったか、もう社会人になっていたか。
家の用事でとある場所に泊まりで赴かねばならなかった。家族は一緒ではなく、子供の頃からお世話になっている、祖母ぐらいの歳の女性と共に。
その夜、その方と布団を並べて寝んだ。確か祖母が亡くなって暫くした頃だったと思う。だから、不謹慎だけどそんなことを思ったのかもしれない。

いつか、この方も亡くなる時がくる。
今夜のことをきっと思い出すだろう。

それか

もっとみる
書いて話してあばくのさ #呑みながら書きました

書いて話してあばくのさ #呑みながら書きました

17回目の呑み牡蠣基もといい呑み書きおめでとう御xざいます。
記事を読ませていただくと、もとい拝読すると2019年から呑み書きを始められたとか。私めは2021年の9月からの参加で、間お休みすることもありながら、ここまで参加させてもらってきました。嬉しい。

呑み書きではいつも素面ではいいにくいkとを酒の力を借りて言う、みたいな記事を書いてます。素面でも大概後目つれる、もとい後目釣れつ、ああんもう、

もっとみる

もしや…今月は呑み書きの月じゃないか?

夕焼け雲と二人

夕焼け雲と二人

「あの…ちょっと」

スマホから顔を上げると、その女性が立っていた。

最高気温が38℃と予報が出ていた、酷暑の日。時刻は夕方6時を回っていた。
雲が出ていなければ、暑ければ暑いほど綺麗な夕焼けが楽しめる。数年前にそんな法則性を見つけた。今日は昼間から入道雲があちこちで見られて、いかにも夏らしい造形の真っ白な雲が真っ青な空によく映えていた。案の定夕方には美しく彩られた雲が西の空にも東の空にも見られ

もっとみる
人はなぜ呑むのか(#呑みながら書きました)

人はなぜ呑むのか(#呑みながら書きました)

はいー。こんばんは。今夜はきのちょうしだと後夜祭に突入しそうです。呑み書きうぃすっかり忘れて呑みだけちょっと先走ってしまいw書いてる今はすっかり酔いも覚めてしまいました。まさかのシラフではないけど、トマジュース飲んでます。

まずは今夜もマリナさん、ありがとうございます。

人はなぜ呑むのか

出た。大きなテーマですよ。
この呑み書きの根幹にも関わる命題かもskれません。
んなもん知らんがな案件k

もっとみる
日常と器の中身

日常と器の中身

さて。そろそろやるか。

夕食後、重い頭と腰を上げて食器洗いに取りかかる。誰も代わりにやる人がいないので仕方がない。

ここ一週間ほど、頭に鈍痛を抱えている。朝起きた時はすっきりしているのに、時間が経つにつれ徐々に背中や首がガチガチになり、夕方には後頭部の芯に嫌な痛みが走る。首を動かすとズキンと痛むそれは偏頭痛とはまた種類の違う、神経に触る感じの痛み。自称頭痛のデパートと言ってもいいぐらいの私だが

もっとみる
大人の遠足 - 奈良〜大阪編【後編: 大阪編】

大人の遠足 - 奈良〜大阪編【後編: 大阪編】

昨年10月のある晴れた日。

草々さんを後にした私は、次の目的地へ向かった。

生駒から向かう大阪。いつもは京都から向かうけど、この経路は初めてだ。鉄子にとって、知らない路線を乗るのはやっぱりワクワクする。見知らぬ地元の人たちに混じって、初めての景色に心躍る。これぞ鉄旅の醍醐味。日帰りでも十分楽しめる。

今回は大回りではなく、正味運賃を支払いかなりの交通費となったが、それも旅の醍醐味を味わうため

もっとみる
笑って暮らすも泣いて暮らすも#呑みながら書きました

笑って暮らすも泣いて暮らすも#呑みながら書きました

2023年3月25日も午後11時を回りました。
今年初めての呑み書きですね。参加させて頂きます。あと1時間で後夜祭に突入ですが今夜も果たしてじょ本祭に間に合うのか?マリナさんいつもありがとうございます。

実は今日で私、お役御免となりました。
何をって、この1年かん、自分の住みむ町内会の自治会長をしてたんですけど、今日の総会をもってようやく解放されましたー。万歳っ

この1年、それなりに忙しかった

もっとみる
「当たり前」の向こう側

「当たり前」の向こう側

noteのお知らせで「今月1本書くと9ヶ月連続で投稿したことになります」という励ましを頂いたので、書いてみる。1本の記事を書くほどではないけれど。

時差出勤である。
最寄駅は新快速が止まらないため、いつも一駅先(仮にA駅としよう)まで各停に乗り、そこで新快速に乗り換える。
新快速は15分に1本走っているのだが、1時間に4本のうちの1本はその駅を通らず、さらにもう一つ先の駅(B駅と呼ぼう)でしか乗

もっとみる