マガジンのカバー画像

子育て系の記事

42
自分の子育て系記事の他、面白かった他の方の記事も入れていきます!
運営しているクリエイター

#小学校

小学校読み聞かせボランティアで読んだ本 備忘録(随時更新)

小学校読み聞かせボランティアで読んだ本 備忘録(随時更新)

長男が小学校に入学するとともに、読み聞かせボランティアに参加しました。
月に1回、1冊本を選び、朝教室で読み聞かせをする。1年生でボランティアに手を上げたのは私一人(!)だったので、なんと9月から毎月通うことになりました。
初回の読み聞かせ以来、長男の同級生は私を見かけるたびに
「あ、長男くんのママだ…!」「読んでくれてありがとう!」「この間の本、面白かったから図書館で借りたよ!」
などなど、大き

もっとみる
卵アレルギーっ子の入学準備①~保育園給食編

卵アレルギーっ子の入学準備①~保育園給食編

保育園の参観日がありました。
体操・お勉強・英語…。スケジュールが記載された紙に、ひとり2つまで名前を書いて申込。

パパは張り切って「体操見に行く!」と2回とも体操を見に行ったっぽいです。わたしは仕事で1回だけしか都合がつかず。英語を見に行くことにしました。

当日、授業開始10秒前まで参観日だとは知らされてなかったという、穏やかでアメリカンな先生は、それでも、わんぱく達を相手に見事に授業をして

もっとみる
学童を利用しないことにしたのは、書類申請に疲れたからだと思う~小学校入学まであと半年

学童を利用しないことにしたのは、書類申請に疲れたからだと思う~小学校入学まであと半年

先日、小学校の入学説明会に行ってきました。

今通っている保育園から数人、同じ小学校に行く子がいるので少し安心。
それに、知能テストと教室を移動しながらの各種検診が面白かったらしく「また小学校行く!」と子どもも気に入った様子。

子どもが知能テストを受けている間に、保護者だけ体育館で説明会でした。

その時「学童の利用について」も簡単に説明がありました。

一応フリーランスとして働いているので、小

もっとみる
元SEママがプログラミング教育必修化… 打ち止め☆

元SEママがプログラミング教育必修化… 打ち止め☆

タイトル長いので、省略しました!😊 最終回は、お子さんへの対応編です。

各校の授業内容を共有しましょう!ママパパは、授業参観をしない限り、実際のプログラミング対応授業を見ることはないですよね。 なので「ママパパ達のときは無かった授業だから、気になる~!どんなことやったか教えて~♬」で、どんどん聞き出して欲しいです!

それを note にして共有できたら良いですよね。学校ごとにどんなことやって

もっとみる
元SEのママがプログラミング教育必修化について思うこと ~ その2

元SEのママがプログラミング教育必修化について思うこと ~ その2

プログラミング作業って何?こう聞かれると、多くの人が、PCに向かってカタカタ入力している様子を思い浮かべるのではないでしょうか。 実際のところ、それはシステム開発作業のひとつであって、もっといっぱいの作業があるのです。

①「こういう風に動くプログラム=システムが欲しい!」というお客様から、いろいろ聞きだす。
②それを具体的に形にするため、システム会社でデザインを考えたり、このボタンを押されたらこ

もっとみる