見出し画像

死について今一度考える。

RYuJiです。

」について考えたことはありますか?

自分自身の身近な人が亡くなればその時に少し考えることはあるかも知れませんが、普段からそこまで考えることは少ないと思います。

しかしながら、「死」は全ての人に起こりうることであり
いつどこで起こるかなど分かりません。

だからこそ若いからまだ先のことと思うのではなく今から少しずつ考えていく必要があると思います。

ある本で

死に際の姿から逆算して今するべきことを考える

と書かれていたことがありました。

どんな死に方をしたいのか。
どういった状態でこの世を去ることが今の自分にとっては望ましいのか。

一度考えてみてください。

そこから自分がやるべきことや準備が自ずと見えてくると思います。

私の家族は「死」に対してとても色々な議論を行います。

相続の問題、お墓の問題、どんな葬式にするか亡くなってからことや亡くなるまでのプロセスについて考えています。

このような家族は珍しいと思いますがしっかり家族内でコミュニケーションを図りながらいることがとても重要だと思います。

実際私のおばあちゃん(80歳手前)はそのお母さん(私から見るとひいおばあちゃん)の介護を行なっています。

いわゆる老老介護と言われるものです。

こういった問題は本当に当たり前に今後より起こってくるものだと思います。

だからこそ今からどんな死に方をしたいのか。そのためにすることは何かを考えておく必要があります。

他人事の問題だと思うのではなく自分ごととして捉えて今出来ることを考えるきっかけになれば幸いです。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。いつもスキやコメントを頂きとても光栄です!ありがとうございます😊

▶︎オススメ記事まとめてます📌
https://note.com/_uni_dai_/m/m1b74d786bd95

▶︎自己肯定感UP↑↑マガジン💫
https://note.com/_uni_dai_/m/m9e9dd62315ee

▶︎Kindle出版しています📚
https://onl.tw/c2CiKCv

おすすめ記事です🔻


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,391件

#これからの家族のかたち

11,258件

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。