マガジンのカバー画像

投資関係

61
投資に関わることはこちらにまとめていきます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

やすさんありがとうございますAPPLEの決算の見方

やすさんありがとうございますAPPLEの決算の見方

ここで決算飲み方などめっちゃ勉強になったので、

自分メモなんですが公開させていただきます。

Apple investor って検索すると

いつものアップルじゃないかっこいいページがでてくる!

その中のView the press releaseを押して、

Consolidated Financial Statements

View PDFをおすと、

こんな感じPDFがでてきます。

もっとみる
【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #7

【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #7

インターネットのない時代を過ごした人が管理職などえらくなっている。

小学生は生まれた時からインターネットがあるので、↑の人たちとは

感覚的にもズレが生じている。
#ネットが生まれた時からある世代

インターネットの登場によって、

色々な情報が共有されるようになった。

技術、ものの値段も共有されるようになった。
#うそつけない時代

ネットの普及する前は、まずいらーめん屋が存在していた。

もっとみる
【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #4

【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #4

今日はちょっと頭使いますよ〜。

問題です!どちらを選びますか?

A、無条件で50万もらえる

B、コインを投げて表が出たら100万、裏がでたら0円。

どちらを選びますか?

たぶん大多数の方がAを選ぶと思います。

それはそうですよね〜、0になるリスクより確実なほう選びますよね。

では次の問題(借金している感じかな)

A、無条件で100万払う

B、コインを投げて表がでたら100万円免除

もっとみる
【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #3

【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #3

お金=力

江戸時代は、士農工商で、お金のある商人は身分低く。

身分高い武士はお金を持たないようにしていた。

参勤交代などでお城に大名を来させることによって

交通費でとてつもなくお金がかかったので、

それで各地で力を持たないようにして、てなづけていました。

お殿様からするとみんながうっすら貧乏の方が都合がいい。

お金のある人は卑しいとして都合がよかった。(諸説あり)

国の政策で、活動

もっとみる
教えて西野先生!親子で学ぶとっても大切なお金の話 #2

教えて西野先生!親子で学ぶとっても大切なお金の話 #2

日本の現状

世界で200ヵ国くらいある国のうち、自殺率は13位です。

参照:https://english.cheerup.jp/article/5223

参照:WHO世界保健機関

自殺の理由の上位は経済格差が多い。

日本の学生の自殺の理由

1位 いじめ

2位 経済的理由

日本の大人の自殺の理由

1位 健康的な理由

2位 経済的理由

自殺の理由の2位が経済的理由です。

もっとみる
【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #1

【教えて西野先生】親子で学ぶ!とっても大切なお金の話 #1

これは小6の娘のノートです。彼女はいつもノートを絵で描くのです。

夢をあきらめる、犯罪にはしる、自殺をする理由はお金のこと。

日本では経済的な理由での自殺者が多い。

なのに、お金の勉強は学校では教えない。

子供達に夢を諦め、犯罪にはしり、自殺をするのに

知識を身につけずに、世の中にでてしまう。

お金の話をするのは汚いイメージで、それはとても残酷なこと。

夢を諦める、自殺者を増やす確率

もっとみる
ライツイシュー

ライツイシュー

はじめてきいた言葉です。

証券会社から手紙がきていて、

ハイブという銘柄の租税特別措置法施工令第25条の10の2第9項

第一号の規定に基づき、特定口座から払い出された

特定口座内保管上場株式等に係る以下の事項について御通知いたします。

と買いてありましたが、なんのこと?

なんの株?ハイブって??

?だらけになったので証券口座をみたら、

BTSのBIGHITが社名変更していました。

もっとみる
相場の季節性 アノマリー

相場の季節性 アノマリー

今朝CLUB HOUSEで

大谷さん、えみさんの投資の話を聞いていて、

気になった相場には季節性があるということ。

今日のテーマに決定!

年末〜年始最後の1週間でかなりあがるのも、アノマリーであるようです。

このページを参考にさせていただきましたが、

去年まで為替中心だったので、日経平均に

このような季節性があったとはしらなかった〜。

すごくないですか?

しかも大幅な上昇、特に根

もっとみる
レバレッジ型ETFとは?

レバレッジ型ETFとは?

ベア型(インバース:反対の)

下落の時にどうじにもってヘッジに使う。

レバレッジ型(上場投資信託)

日経平均などの対象の商品の2倍の値動きをするもの。

ダンさんもいっていたけど、

長期投資に向かない、なぜなら1日の動きに対して2倍の動き。

2倍動くからといって、2倍の利益がでるわけではない

例えば、ある月で、日経平均が10%上昇(110%)、

次の月に10%下落(110✖️0.9=

もっとみる
ETFとは?

ETFとは?

ETF
ETFとはExchange Traded Fund、上場している投資信託、

日経平均やTOPIXや金価格などと連動した動きの投資信託で

上場しているので、株と同じように売りも買いも取引できます。

市場の取引時間にいつでも取引できる。

証券会社で取引でき、外国のETFにも投資可能。

最低取引金額が1〜10万円

SBI証券のページを参考にしました。

信託報酬安い順▼ 0.06%〜

もっとみる
資産管理会社

資産管理会社

不動産や資産を持っている人が資産管理するために設立する法人

営業活動はせず、資産管理を目的とした会社です。

個人よりも法人を設立することで

節税や家族の給与、相続対策に役に立ちます。

たまに大株主の欄に取締役の方の苗字から

連想できるような会社名が入っていることがありますが、

それがきっとこの資産管理会社なのだと思われます。

個人での所得税の最高税率は45% 嬉しいけど嬉しくない数字

もっとみる
ひろこのボラタイルな日々

ひろこのボラタイルな日々

大橋ひろこさんのこのブログはすごい!

昨日の私の気持ちをほぼ代弁してくれているような感じ〜。

昨日の夜のドル円やポンド円の急落は

なんだろうと思って色々調べたけど

これといって納得いくものはなかったのですが、

何かで動いているし、ポンド円152円わってきたのも

同じ感じで感じていたので、この記事よんで

今日一番ウンウンとうなりました。

毎日これだけの情報をしっかり書くことをされて

もっとみる
一人の力で日経平均を動かせる男

一人の力で日経平均を動かせる男

こんばんは!

トップの画像がいまだ、うまくのせられない45ちゃんです。

1人の力で日経平均を渡動かせる男

cisさんのこの本は、

Apple Watchにインストールしてあって、

時間があるときに聞くようにしています。

今日はAirPodsを装着して何聞こうかなと思ったら

自然とこの本のAudibleが流れてきたので、

そんなメッセージかなと思って数ヶ月ぶりに聞いてみました。

もっとみる
穐田誉輝さん

穐田誉輝さん

きっかけは、カラダノートをしらべていた時、

四季報では現在このような株主。

タブ切り替えたら2020年の株主とだいぶ違うことに気づく。

穐田誉輝さん 名前よめなさすぎ!画数も多い!

ちょーすごい株主さんで、エンジェル投資家さん!

菊川玲さんの旦那様。

経歴しらべたらすごい!面白い!

沼にはまってきた〜。

穐田誉輝(あきたよしてるさん)

2001年12月
2代目社長として代表取締

もっとみる