みうらこーき@経理財務応援団

月次決算早期化が大得意で少数精鋭で踏ん張っている経理や財務担当者の応援団長。 IPO準…

みうらこーき@経理財務応援団

月次決算早期化が大得意で少数精鋭で踏ん張っている経理や財務担当者の応援団長。 IPO準備ベンチャーから上場企業まで様々なステージの企業での経理財務の経験談やお役立ち情報、仕事効率化、仕組化などを書いています!

マガジン

  • ほぼ毎日の思い出

    書く習慣を身につけるため、読んでもらえるような文章を書けるようになるために毎日の出来事や思ったことを書いていきます。

  • 1人担当者応援マガジン

    1人で経理や財務、経営企画をされている方や初心者向けマガジン。私の体験からの学びや気付きが少しでもお役に立つと嬉しいなぁ~

  • 書く習慣 1ヶ月チャレンジ

    いしかわゆきさんという方がたのしく書くためのコツを教えてくれる『書く習慣』という本に刺激を受けて、自分も書く習慣を身につけたいと思い、巻末にある『書く習慣 1ヶ月チャレンジ』に挑戦したもの

記事一覧

読書感想 #15

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の8巻。 最終巻。 日本海海戦から終戦、主人公のその後の人生についてのお話。 この日本海海戦という一戦で、今までのすべてが決まる。…

読書途中感想 #14

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の7巻。 ようやく読み終わった。 7巻は、奉天の会戦から日本海海戦開始前までのお話。 いよいよ陸上戦の最終盤という感じ。大山巌総司…

読書途中感想 #13

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の6巻。 6巻は、旅順後の黒溝台での会戦から奉天の会戦開始前夜までのお話。 ここでもまた、総司令部による『思い込み』で現場が大変な…

読書途中感想 #12

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の5巻。 5巻は、旅順をようやく攻略し、いよいよ、コサック騎兵との対決がはじまるかもというあたりまでのお話。 4巻で登場した『乃木…

読書感想 #11

守屋洋さんの『孫子の兵法』 いまさら感があるし、今までも何度か読んだ気がするが、改めて読んでみた。 こんなすごい本が2500年以上前に書かれていたって信じられない。…

読書途中感想 #10

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の4巻。 4巻は、黄海海戦前からバルチック艦隊がついに動き出すあたりまでのお話。 いや〜〜〜 この4巻はずっとストレス。。。 日露戦…

これからの進路

『いつか自分で商売をしてみたい』 数年前からずっと思っていたけど、、、 『いつやる?』と聞かれると、適当にごまかしていたんだと思う。 速攻で『今でしょ!』とは答え…

読書途中感想 #9

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の3巻。 3巻は、日露戦争開戦前から開戦直後の旅順という地点をめぐる攻防の前半戦の時期(黄海海戦前)までのお話。 いよいよ日露戦争…

読書途中感想 #8

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の2巻。 2巻は、日清戦争開戦から日露戦争前の時期までのお話。 日清戦争においては、兄の秋山好古は騎兵第一大隊長として、弟の秋山真…

足元を固めてから攻めに転じる

先日フィールドワークに行った徳島市の企業様と面談を行った。 どのようなご提案をしようかと、結構迷ったが、やはり自分の得意分野で勝負するしかないし、フィールドワー…

成長意欲が大事

絶賛決算作業中で、なかなかnoteを書く時間がとれない。スキマ時間をうまく活用して書いていかないと!と、自分を鼓舞してみた(笑) 決算中だと、どうしても自分の作業に…

上場企業は2月決算がお得?!

今日は『決算日』について書いてみようと思う。 世の中的には3月決算会社っていうのが大多数を占めると思う。学校も4月からスタートするから、なんとなく慣れた感じで、…

読書途中感想 #7

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』を読んでいる。ようやく2巻目に突入したところ。 忘れないうちに1巻の感想を残そうと思う。 全8巻からなる長編なので、1巻はいわゆる…

お役に立ちたい!

今日は徳島にてフィールドワークに参加していました。 以前、松山市に同様のプロジェクトで行った時もそうだったけど、たくさんの意欲ある企業の方々とお話できて本当に楽…

読書感想 #6

『言える化 ー「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密』 ガリガリ君でおなじみの赤城乳業さんの企業文化とか、組織風土みたいなことについて書かれた本。2013年の出版な…

読書感想 #5

『六人の嘘つきな大学生』 2022年本屋大賞ノミネート作。 2011年のとある有名企業の最終選考にのぞむ6人の就活生。無事最終選考の課題をクリアして全員での内定獲得を目指…

読書感想 #15

読書感想 #15

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の8巻。

最終巻。
日本海海戦から終戦、主人公のその後の人生についてのお話。

この日本海海戦という一戦で、今までのすべてが決まる。ここで負ければ(敵艦隊を全滅できなければ)講和に向けて戦争を終結することができず、いずれ国力の差で日本がなくなってしまうという大事な一戦。

詳細はぜひ実際に読んで欲しいので割愛するが、数々の好運に助けられ、無事に当初の計画通りほぼ敵艦

もっとみる
読書途中感想 #14

読書途中感想 #14

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の7巻。

ようやく読み終わった。
7巻は、奉天の会戦から日本海海戦開始前までのお話。

いよいよ陸上戦の最終盤という感じ。大山巌総司令官の訓示でも『日露戦争の関ヶ原』と表現されている。まさに山場!

そんな最終決戦において日本は、兵力も火力も断然ロシア軍に劣っており、しかも、予備兵も全く持たないという状況だった。

一方のロシアはシベリア鉄道でヨーロッパ方面にいた新

もっとみる
読書途中感想 #13

読書途中感想 #13

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の6巻。

6巻は、旅順後の黒溝台での会戦から奉天の会戦開始前夜までのお話。

ここでもまた、総司令部による『思い込み』で現場が大変なことになる。自分一人のことだけでさえ『絶対』なんてありえないのに、ましてや、戦争という相手もいる極限の状態でなぜそう思い込めるのか?

そんな中、久々に主人公の一人である秋山好古の騎兵部隊が登場する。しかし、完全なる防御戦で、ほぼ負け戦

もっとみる
読書途中感想 #12

読書途中感想 #12

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の5巻。

5巻は、旅順をようやく攻略し、いよいよ、コサック騎兵との対決がはじまるかもというあたりまでのお話。

4巻で登場した『乃木第3軍』の参謀長である『伊地知幸介』という読者に極度のストレスを与える天才のおかげで遅々として進まない旅順攻略が、いよいよ待ったなしという状況になり、『陸軍大将・満州軍総参謀長』の児玉源太郎が旅順に向かうことで一気に攻略に向かう。

もっとみる
読書感想 #11

読書感想 #11

守屋洋さんの『孫子の兵法』

いまさら感があるし、今までも何度か読んだ気がするが、改めて読んでみた。

こんなすごい本が2500年以上前に書かれていたって信じられない。

もちろん兵法書なので戦争を想定して書かれているものだけど、企業経営や組織論なんかにも当然応用ができる。

それだけ、 人間の本質をとらえた書籍であるということなんだろうけど、逆にいうと2500年経っても人間の本質はあんまり変わら

もっとみる
読書途中感想 #10

読書途中感想 #10

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の4巻。

4巻は、黄海海戦前からバルチック艦隊がついに動き出すあたりまでのお話。

いや〜〜〜
この4巻はずっとストレス。。。

日露戦争を『勝ったという印象を世界に与え、第三国の仲裁を受け入れてさっさと終わりたい』日本にとって、旅順という地点の攻略が必須であるのに。。。

ここの攻略を受け持った『乃木第3軍』の参謀長である『伊地知幸介』という人物の頑迷さにより、大

もっとみる
これからの進路

これからの進路

『いつか自分で商売をしてみたい』
数年前からずっと思っていたけど、、、

『いつやる?』と聞かれると、適当にごまかしていたんだと思う。
速攻で『今でしょ!』とは答えてきてない(笑)

「いつか」は「いつかのまま終わる」と何かの本で読んだような気がする。それは知っていた。けど、実践していなかった。

知っているのに実践していないのでは、知らないのと同じ。知識の持ち腐れだ。私は何を恐れているのか?なぜ

もっとみる
読書途中感想 #9

読書途中感想 #9

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の3巻。
3巻は、日露戦争開戦前から開戦直後の旅順という地点をめぐる攻防の前半戦の時期(黄海海戦前)までのお話。

いよいよ日露戦争が開戦してしまう。日本が望んで戦いを仕掛けたわけではなく、ロシアからの東アジアへの侵略圧力が次第に強まったことへの対抗措置として始まった戦争であるとのこと。

ロシア側の準備が完全に整ってしまえばどうやっても勝ち目がなくなってしまう。とは

もっとみる
読書途中感想 #8

読書途中感想 #8

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の2巻。
2巻は、日清戦争開戦から日露戦争前の時期までのお話。

日清戦争においては、兄の秋山好古は騎兵第一大隊長として、弟の秋山真之は巡洋艦筑紫の乗組員として参戦している。

秋山好古は、騎兵第一大隊長として実際の戦闘を経験し、その経験を騎兵戦術の改良に活かしている。また、弟真之も、実戦にこそ参戦出来てはいないが、ここでの海戦を研究しなおし、自信の戦略・戦術に役立て

もっとみる
足元を固めてから攻めに転じる

足元を固めてから攻めに転じる

先日フィールドワークに行った徳島市の企業様と面談を行った。

どのようなご提案をしようかと、結構迷ったが、やはり自分の得意分野で勝負するしかないし、フィールドワークで直接感じとったイメージや印象というのを、自分なりの言葉で伝えることが大事だろうと。

なので、テーマは『攻めに転じる前の守り固め』という感じになった。

地方企業の方々は、自社の認知度向上や販路拡大などのサポートが欲しいというお悩みを

もっとみる
成長意欲が大事

成長意欲が大事

絶賛決算作業中で、なかなかnoteを書く時間がとれない。スキマ時間をうまく活用して書いていかないと!と、自分を鼓舞してみた(笑)

決算中だと、どうしても自分の作業に集中しがちで、『会話』をするってことを忘れてしまう(笑)

そんな中、とある経営者と話したことで印象的なことがあったので書いておこうと思う。

『一緒に働く人たちのレベルに違いがある組織の場合、発揮されるパフォーマンスは一番レベルの低

もっとみる
上場企業は2月決算がお得?!

上場企業は2月決算がお得?!

今日は『決算日』について書いてみようと思う。

世の中的には3月決算会社っていうのが大多数を占めると思う。学校も4月からスタートするから、なんとなく慣れた感じで、社会人になった当初も特に違和感を感じなかった。

そもそも、なんで4月なの?って話だけど、これは、国の会計年度ってやつが、1886年に4月始まりってことに法律で決められたから、ということらしい。

この国の会計年度に合わせて、学校の年度も

もっとみる
読書途中感想 #7

読書途中感想 #7

司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』を読んでいる。ようやく2巻目に突入したところ。

忘れないうちに1巻の感想を残そうと思う。

全8巻からなる長編なので、1巻はいわゆる主人公を含めた登場人物の紹介的な感じかな。

中心となるのは、伊予松山出身の秋山好古、真之の兄弟と幼馴染みの正岡子規。

秋山兄弟は二人とも軍人になって、日露戦争を勝利に導く中心人物になっていく。

一方で正岡子規は病気がちのため、立身

もっとみる
お役に立ちたい!

お役に立ちたい!

今日は徳島にてフィールドワークに参加していました。

以前、松山市に同様のプロジェクトで行った時もそうだったけど、たくさんの意欲ある企業の方々とお話できて本当に楽しかった!

企業側の方々は、自社の事業課題に向き合うだけでなく、地域の発展というか、回復というかまで、視野に入れながら頭を悩ませている。

参加者側は、そんな企業の方々の想いに共感しつつ、自らの経験やスキルを活かして一緒にお手伝い出来な

もっとみる
読書感想 #6

読書感想 #6

『言える化 ー「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密』

ガリガリ君でおなじみの赤城乳業さんの企業文化とか、組織風土みたいなことについて書かれた本。2013年の出版なので、既に9年が経過しているが、とっても良い会社だなと羨ましく思った。今もその状態が継続している、もしくは、さらに良い会社になっていることだろう。

実はこの本は、オーディオブックで聞いたもの。最近、徒歩で移動することが多く、先日書い

もっとみる
読書感想 #5

読書感想 #5

『六人の嘘つきな大学生』

2022年本屋大賞ノミネート作。
2011年のとある有名企業の最終選考にのぞむ6人の就活生。無事最終選考の課題をクリアして全員での内定獲得を目指してミーティングを重ねていくけど。。。という感じ。ネタバレになるからあんまり詳しく書けない(笑)

この本は、就活生が主人公なのだが、自分が就活生の時ってどうだったかなとか二十数年前を思い出しながら楽しく読むことができた。

もっとみる