見出し画像

【2分で読める】プロテインは飲むべき【食事は太る】


✅プロテインとは

•筋肉を増やすためのものではなく、栄養補助食品
•主にタンパク質が多く含まれている
•スポーツ選手でなくても、健康のためにプロテイン飲む人は多い


✅プロテインはトレーニングをしていなくても飲むべき

•人間の体はほとんどタンパク質でできている
  →爪、髪の毛、肌、臓器など
•若さを維持するためにはタンパク質は必須

たんぱく質の重要性について⤵️たんぱく質の話⤵️



✅プロテインの理想的な摂取量

•一般人 : 体重×1グラム
•スポーツ選手等 : 体重の2〜3グラム
•ボディビルダー : 体重×4グラム


✅通常の食事だけでは理想の摂取量はほぼ取れていない

白米100g(お茶碗一杯) 6g            350kcal
卵1個          12g          150kcal
納豆1パック       7g            200kcal
牛肉100g                             12g          300kcal
豚肉100g                             14g          400kcal
鶏肉100g                             25g          100kcal
魚100g                                 22g         200kcal


食事だけでタンパク質を摂取しようとすると、
太ってしまう〔カロリーオーバー〕可能性が高い。


✅成人男女の消費カロリー(1日)

成人男性:2000kcal〜2400kcal

成人女性:1400kcal〜2000kcal


〔これらを改善するためにプロテインを取り入れる〕


✅プロテインの主成分

スプーン1杯 20g
エネルギー 81kcal

タンパク質 15.9g
脂質    0.8g
炭水化物  2.9g
食塩    0.07g


1日3食のうち、1食をプロテイン2杯(カロリー160kcal、タンパク質30g)にすることによってカロリーオーバーせずに、必要なタンパク質が摂取できる


✅買うならどのプロテインが良いのか


•マイプロテイン

公式サイトで購入することで圧倒的に安く買える。コスパが良い。
イギリスから届くので、1週間くらいかかる。


今なら下記のページから
紹介コード「VLEE-R9」を入力すると1500円オフ

画像1



•マツキヨラボ

画像3

マツモトキヨシの店舗で買えるので、買いやすい。
値段はマイプロテインとザバスの中間くらい。


•ザバス

プロテインといえば「ザバス」非常に飲みやすい。
他の商品と比べるとやや高価。

画像2



結論:基本的にマイプロテインがオススメ

あとは自分の財布と味覚と相談しましょう😊



最後に

今回はプロテインについてまとめました。

以前、タンパク質についてはまとめましたが、その時はプロテインよりもリアルフードが良いとまとめていました。

しかし、それでは太ってしまうという……

そのため、私もつい先日(一昨日)からプロテインを導入し始めました!

私は思い立ったらすぐに実践をしたいので、マイプロテインを購入するつもりでしたが、
配送まで時間がかかるとのことだったので、近くのマツキヨまで走り、今はマツキヨラボのプロテインを飲んでいます!


値段も非常に大事なので、次回以降はマイプロテインにしますが、まずは習慣化するために購入しました!

味はココア味で、普通に美味しくて続けれそうです💪😊💪

是非気になる方はプロテイン始めてみましょう!



最後まで読んでくださりありがとうございました!


よかったらスキとコメントお願いします!☺️



以前まとめた記事⤵️たんぱく質の話⤵️


サークル:Riotを開設しました!よかったら参加してください😊


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#最近の学び

181,685件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳