- 運営しているクリエイター
#日記
In a middle of it
「淡いピンクを帯びたあでやかな色で、朝日を反射して太く逞(たくま)しく突っ立ち、内からめくれるようにキノコ状に広がり、驚くべき高速度で蒼天に突き上がりつつあった」
1945年8月6日朝の西田亀久夫海軍技術大尉の手記の一部である。
ーーーーー
https://nationalinterest.org/blog/reboot/100-soviet-era-backpack-sized-nucle
For A Better Day
混迷を極める世界の中で
ある弁護士カップルの撮影をさせてもらった。
撮影後、一緒にお茶をしながら
ご新婦様に専門分野を聞くと
『所属してる事務所とは別に児童保護とか幼児虐待を…
ほとんどボランティアなんですけどね』
その時の表情が一番美しかった。
映画 Family Man のケイト(ティア・リオーニ)が輝いていたように
自分に出来ることを社会に還元する いや、
還元出来るだけの
行動のモチベーション
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012406791000.html
また高齢者。緊急事態宣言だとか、外出自粛だとかの後に、こういう事が起こるのは、実は核家族化の影響なのかなと思う。
勉強が遅れてしまうかも知れないのに学校にも行けず、頑張ってきたスポーツも諦めなくてはならない孫達が目の前にいたら、そんな軽率な行動出来ないんじゃなか
Fear and consumption
It’s a campaign of fear and consumption.
Keep everyone afraid and they will consume.
2002年の映画『Bowling for Columbine』の中でインタビューに答えたMarilyn Mansonの名言である。恐怖を煽ることにより消費につながる。
恐怖が与えるのは購買意欲だけではない。自分だけが取り残
インフルエンサーとは
責任とは何かを感じて振る舞えるからこそ彼はトップを走り続けてる。
一方、毎日内容も変えずに配信してる人達がいればメッセージを明確に配信してる人もいるわけで。(決していつも通りの内容が悪いわけではない)
インフルエンサーとは『何に対してその伝播力を使うのかで価値が決まる』はず。自分の懐具合の為ではなくて。
『若い人たちはこんなテレビ見ませんよ』と、ストレートな物言いは好感が持てるものの、大事な
Atmosphere
このところ ずっと怠い。
以前にもあった。その時は毎日毎日 龍が暴れるイメージが浮かび、空には大日如来が降りてきているような。
一体なんの事だろうかと思っていたある日、大地は揺れ、水の壁が押し寄せ、沢山の人が亡くなった。
今度は…
目に見えない社会的空気の重さに押し潰されても、復活するまでジッとしていられるならいいが、懐にそんな余裕はないのだ。滅入る時こそ撮影現場に出るのがいいんだけどな。