マガジンのカバー画像

ガジェット

526
おすすめガジェットの紹介です
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

キーボード購入しました。(Niz C103)

キーボード購入しました。(Niz C103)

過去記事にて、愛用のHHKBを売却しました。そして、新しいキーボード(コンパクトテンキー付キーボード)を購入することにしました。

そして、比較の中から決定したのが、

Niz C103 となります。

スペックはこんな感じです。

英語配列の103キーです。静電容量無接点方式です。
サイズは390×159×39mm; 約1.1 kg

写真です。

開封

今回、こちらを購入した理由は、価格です

もっとみる
ゲーミングマウス ロジクール G PROの充電台について

ゲーミングマウス ロジクール G PROの充電台について

私的最強マウスのロジクール G PROですが、充電がmicrouUSB(USB-B)なので、充電がネックでした。そこで考えたのが、充電台です。調べると色々な種類があることががわかりました。

まず検討した商品が
1. サイバーコイン
こちらはジクール G PROの子機収納部の蓋を変更することで、充電出来て、しかもQi充電器であれば何でも充電できる優れもの。
しかし、購入したかったが、販売されている

もっとみる
Amazonタイムセールと楽天市場お買い物マラソンが重なりました。おすすめ商品紹介

Amazonタイムセールと楽天市場お買い物マラソンが重なりました。おすすめ商品紹介

Amazonタイムセールと楽天市場お買い物マラソンが同時に来ました。厳密にいうと、楽天市場お買い物マラソンの方が、少し早めにやってきて(2022年4月23日20時)。
そこで私はというと、両方確認します。
安い方で購入致します。

おすすめ品の紹介です。
Amazon
正直今回はいまいちだと思います。

1.【セット買い】Echo Dot (第4世代) 時計付き グレーシャーホワイト + スイッチ

もっとみる
購入キーボード比較(コンパクトテンキー付)

購入キーボード比較(コンパクトテンキー付)

先日、愛用キーボードHHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨を手放して、コンパクトテンキー付きを検討している記事を出しました。

今回は、購入検討しているキーボード比較を行いたいと思います。

では、早速。

1.アーキス 省スペース メカニカル キーボード Maestro2S CHERRY 静音赤軸 AS-KBM98/SRGBWP
価格は約16,000円

もっとみる
HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨を手放した理由

HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨を手放した理由

私は、HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨を愛用しており大変満足しておりました。しかし、肩こりがひどく、キーボードに負けている感がありました。要するにキーボードが体に合っておりませんでいた。
HHKB Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨を使用して今回学んだことは、
1.静電容量無接点方式の打ちやすさ
2.仕事上、やはりテン

もっとみる
キーボードキー配列を検討してみました。(キー数)

キーボードキー配列を検討してみました。(キー数)

前回に、日本語配列と英語配列で比較してみました。

今回は、キー数についてみてみようと思います。

1.フルサイズキー 日本語配列108キー 英語配列101キー
テンキーが付いている最も主流なキー配置で、Windows(Super)がスペースキーの左右両方にあるものが109キーボードもあります。

おすすめキーボード ロジクール MX KEYS KX800

2.テンキーレス (TKL) 日本語

もっとみる
キーボードキー配列を検討してみました。(日本語配列と英語配列の比較)

キーボードキー配列を検討してみました。(日本語配列と英語配列の比較)

一言でキーボードと言ってもかなり種類があります。以前にキーボードの記事でキーボード選びで色々見てきました。
過去記事(有線、無線についてと、キー方式の種類について)

過去記事(おすすめ品)

今回はキー配列を見ていきたいと思います。

では、早速。
まず、大きく分けて、日本語配列、英語配列があります。

1.日本語配列
 現在日本で最も多く導入されているキー配列です。JIS配列とも呼ばれることも

もっとみる
ブラインドタッチの練習に良いかもキーボードマーキングシール

ブラインドタッチの練習に良いかもキーボードマーキングシール

先日、楽天市場の買いまわりにて購入した、ブラインドタッチの練習アイテムとしてキーボードマーキングシールを試しに購入してみました。

キーボードマーキングシール 打ち間違い防止シール

結論としては、良かったです。

理由は、

1.マスキングテープなので、簡単に取り外し可能。

2.凹凸があり、指の感覚で、キーの位置がわかる。

3.透明シールのため、デザインを損なうことが少ない。

デメリットと

もっとみる
液晶クリーナー私的最強商品

液晶クリーナー私的最強商品

液晶クリーナーですが、私的最強商品は、

エレコム クリーニングクロス 超極細繊維 Lサイズ クリーナー グレー KCT-008GY

実は、私は以前にSサイズを購入しており、大変満足はしていたのですが、もう少し大きい商品が欲しいと兼ねてから思っておりました。そして、今回ポイントにて、遂に購入しました。もっと早く買っておけば良かったです。正しく、大は小を兼ねます。拭きやすさが、格段に上がりました

もっとみる
楽天市場お買い物マラソンで購入したもの(2022年4月10日)

楽天市場お買い物マラソンで購入したもの(2022年4月10日)

4月9日20時より開催した、楽天市場お買い物マラソンです。

今回せどりも試みておりましたが、完売してしまい、購入できませんでした。

厳密にいうと、無くわないが、還元率の関係から今回は、見送りました。

では、購入したものを早速ご紹介させて頂きます。

1.メッシュWiFi 中継器 RE600X/A 価格6,480円

前回の楽天市場お買い物マラソンで購入した、 AX5400が、一部で電波が落ち

もっとみる
2022年が1/4終わり、目標の達成度合い、今後残りの3/4の計画

2022年が1/4終わり、目標の達成度合い、今後残りの3/4の計画

早いもので、2022年も1/4終わってしまいました。そこで、目標の達成度を振り返ってみました。残り3/4をどう過ごすかの確認になります。

1.料理を始める  →少しずつ勉強中

圧力鍋の購入も検討しております。今後も継続して腕を磨いていけるようにしたいです。健康管理にも繋がるので、より試行錯誤したいと思います。

2.転職  →継続中(目標は9月迄)

なかなか決まらずに、少し焦っておりますが、

もっとみる
今年(2022年)に購入しようとして購入出来なかった商品と今後購入を検討している商品

今年(2022年)に購入しようとして購入出来なかった商品と今後購入を検討している商品

現在4月と2022年も1/4が終わりまして、購入したい商品の再確認を年始に立てた予定と共に訂正も含めて紹介致します。

今年の購入予定記事です。

では、早速。

年始に立てた購入予定品

1.テレビ KJ-65X80J →  引き続き検討(今年か来年)

購入予定に変更はないのですが、型番やサイズは現在も検討中です。また、今年か来年かは決めてませんが、必ず購入する商品です。長く使用する商品です

もっとみる
2022年も1/4(1~3月)が終わり、購入して良かったもの

2022年も1/4(1~3月)が終わり、購入して良かったもの

早いもので、2022年も、1/4が終わてしまいました。

そこで今回は2022年が1/4過ぎて購入して、使用して良かったものを記事に致します。(順不同です)

では、早速。

1.FILCO キートップ引抜工具 FILCOKeyPuller プロ仕様 ブラック FKP01 価格452円

キーボードカスタムに便利な引き抜き工具。意外と便利で使用しております。使いやすいです。

2.たこあしコンセン

もっとみる
マウス沼脱出できそうな予感(Logicool G Pro Wireless)

マウス沼脱出できそうな予感(Logicool G Pro Wireless)

マウスの沼にハマっていた私ですが、脱出できる商品が見つかりそうです。それは、ゲーミングマウスでした。結論を言うと、Logicool G Pro Wirelessです。

スペックです。

寸法(mm)125×63.5×40 質量(g)80

価格が高いため、おすすめは、海外製の下記商品(ロジテックです)

最新型

なぜ、これに落ち着いたのか。

なぜ、最新型でないのか。確認していきましょう。

もっとみる