マガジンのカバー画像

エッセイ・コラム

246
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

人生をクソゲーにしないために

人生をクソゲーにしないために

最近、ゼルダの伝説のゲームが流行しているらしい。
タイトルは忘れたが、ドはまりしている会社の同僚曰く「オープンワールドで面白いっす」と言っていた。
要は制作側のシナリオがあるわけではなく、主人公目線で自由にゲームを進められるということである。たとえば、最初の激弱の状態からいきなりラスボスにトライすることもできるわけだ(当然負ける)。

ゲームというと私はパワプロのようにシナリオがあってドラフトで指

もっとみる
パワープレイで涼をとる茶道

パワープレイで涼をとる茶道

梅雨になりじめじめした空気になり、少しずつ暑くなってきた。これから夏になるともっと暑さが本格的になる。暑さが苦手な私からするとなかなか憂鬱である。

そういえば、かつて学校には扇風機もエアコンもなく、ただただ暑いと嘆き続けるほか方法がなかった。
エアコンと言えば、個人的には職員室だけに置かれており、大人の特権だった。

小学生のころだったか、教室に扇風機がついてみんなで狂喜乱舞した記憶がある。体育

もっとみる
スピーチににじむもの

スピーチににじむもの

結婚式のとき、新郎の父親がなぜかスピーチをする機会が多いように思う。奥さんと私の結婚式の時も例に漏れずその機会があった。

私の父親はしゃべるのが下手であり、基本的にコミュニケーション能力はあまり高い方ではない。さらに人前にもあまり出たがらない人間である。
それだけに、結婚式当日はガチガチに緊張し、そして紙を用意してきたにも関わらず途中でつっかえたり言いよどんだりという調子で普通の人が見たら「大丈

もっとみる
コンテンツは「上滑り」している

コンテンツは「上滑り」している

ネットフリックスやアマゾンプライムといったコンテンツ産業がいまや隆盛である。
ユーザーからすれば死ぬほどたくさんの作品を見ることができるという利点はあるわけだが、かたや作品を作る側からすれば、死ぬほど作品を作らないといけないということでもある。
そして、いわゆる月額課金の「サブスクリプション」モデルが多いので、作っても作っても別にユーザーが金をたくさん出すわけでもなく、コンテンツの産業は徐々に薄利

もっとみる