ビカクシダ

サッカー、ミュージック、アニメ、インテリア、ガジェット、木のもの、植物、カタカナ・モノ…

ビカクシダ

サッカー、ミュージック、アニメ、インテリア、ガジェット、木のもの、植物、カタカナ・モノ好きです。

マガジン

記事一覧

かつて強烈にレコメンドされたけど否定したもの

BUMP OF CHICKENのライブBD「aurora ark」を観た。近年映画でもライブでもディスクで鑑賞することが多い。歳を重ねたせいか、腰が遠いということと待てるということによる…

認知の歪み

死に至る病という言葉があるけれど、自分のうつについては死に走る病だと思います。そんな考え方の元とかバイアスについてよく考えています。 他者批判や差別問題で根っこ…

6

犯罪者の心理

音楽で救われている部分があると前回書きましたが、ちょっと黒歴史があって恥ずかしいんですけどそれが今につながっているという話。 高校生の頃、ハイスタに憧れていてMD…

300
1

体調の整え方

双極症の悪化の原因のひとつに睡眠の質の低下があると思っています。色々なところでも言われていますが、慢性的な睡眠不足は危険! それと私は未だに依存気味ですがカフェ…

2

双極性障害 その2

書いては消しまとまらない思考で大変苦悩してました。 で、そんななかでも救いだったのが音楽でただ聴くだけでも、あーじゃないかこうじゃないかと表現を考えてみたりでき…

3

心身ともに

なんとなく・・ 確証のないの肌感でしかないのだけれども、快復というか前に進めてる感覚がある気がする。 理由のないような体調不良や悲しく苦しくなることもあるけれど…

4

自己紹介(双極性障害)

自分の異変に気づいたのはタスクが見えているのに何一つ進められず、     手のひらから指の隙間を縫うように信用がこぼれ落ちていくという感覚からです。 そこからあ…

16

もちもの(iPad)

右がiPad pro12.9インチ(2015)で左がiPad10.2インチ(第7世代) 共通点はApple Pencil(第1世代)とスペースグレーを選ばないとベゼルが黒くない事。12.9のほうは発売…

2

きょうはじめます

2020年のSNS時代に生きていること 自分自身がわからない事に恐れ慄き、ただただ倒れていくことを止められず、仕事を投げ出して内に籠もりました。 もうこのまま消え…

かつて強烈にレコメンドされたけど否定したもの

かつて強烈にレコメンドされたけど否定したもの

BUMP OF CHICKENのライブBD「aurora ark」を観た。近年映画でもライブでもディスクで鑑賞することが多い。歳を重ねたせいか、腰が遠いということと待てるということによるとは思います。

でも1番の理由は特に映画なんですが人のマナーやリアクションが気になるということです。他人嫌いの了見狭い人ですみません。

サッカーだってもう何年もDAZN視聴だし行き帰りの含めての楽しみもしんどく

もっとみる
認知の歪み

認知の歪み

死に至る病という言葉があるけれど、自分のうつについては死に走る病だと思います。そんな考え方の元とかバイアスについてよく考えています。

他者批判や差別問題で根っこにあると思うことが、その人に認知の歪みが一つの理由になっていると思います。

その認知の歪みを認識していない、潜在意識を考えが及んでいないことが人としてどうかと思ってしまう。もちろんすべて意識がいくわけではないと思うし、完全完璧な人などい

もっとみる
犯罪者の心理

犯罪者の心理

音楽で救われている部分があると前回書きましたが、ちょっと黒歴史があって恥ずかしいんですけどそれが今につながっているという話。

高校生の頃、ハイスタに憧れていてMD全盛期で学校に馴染めない中で多分今思うには妄想に耽っていたんだけど当時はそんな意識なく、根拠のない「音楽で成功する」という考えもあって高校を辞めたんです。ここではないどこかみたいなので。

もっとみる
体調の整え方

体調の整え方

双極症の悪化の原因のひとつに睡眠の質の低下があると思っています。色々なところでも言われていますが、慢性的な睡眠不足は危険!

それと私は未だに依存気味ですがカフェイン、エナジードリンクですね。はっきり言って飲まないと起きている気がしないヤバい状態です。

元々は抜けた時の倦怠感が嫌でリポビタンDとかでも避けていたんです。でも夜間の仕事が続いて手にするようになってからというのも空回り感もすごくてどん

もっとみる
双極性障害 その2

双極性障害 その2

書いては消しまとまらない思考で大変苦悩してました。

で、そんななかでも救いだったのが音楽でただ聴くだけでも、あーじゃないかこうじゃないかと表現を考えてみたりできることで助かったという感覚がする。

純粋に楽しめていつも味方でいてくれる部分があって、それを忘れていた時は絶望だったからなぁと、視野が狭まるとそういう危険性があるんだなと学んだ。

下書きに溜まったものを書き上げたり好きなアーティストに

もっとみる
心身ともに

心身ともに

なんとなく・・

確証のないの肌感でしかないのだけれども、快復というか前に進めてる感覚がある気がする。

理由のないような体調不良や悲しく苦しくなることもあるけれども、そういった感情から少し距離を置けるようになってきたように思える。ネガティブなことに対する向き合い方、取り扱い方とでもいうような。

1年前とかは普通にできていたことがようやくできている実感は嬉しい。失ったとか取り戻したいとか考えてい

もっとみる
自己紹介(双極性障害)

自己紹介(双極性障害)

自分の異変に気づいたのはタスクが見えているのに何一つ進められず、     手のひらから指の隙間を縫うように信用がこぼれ落ちていくという感覚からです。

そこからあっという間に人を傷つけ、生活を壊し、              翻って自分とはなにかと自問するも強い自己嫌悪や不信感、          猜疑心に気づき失望し、自責の念にかられました。

今までの自分がどのように生きてきたか、      

もっとみる
もちもの(iPad)

もちもの(iPad)

右がiPad pro12.9インチ(2015)で左がiPad10.2インチ(第7世代)

共通点はApple Pencil(第1世代)とスペースグレーを選ばないとベゼルが黒くない事。12.9のほうは発売当時品薄でも欲しくて無いの分かってても色んな店まわって、秋葉原でひとつだけ在庫あって嬉しかった記憶があります。

ただ使い方としては動画視聴くらいしかなくて眠っていた時期もあります。電子書籍やサブデ

もっとみる

きょうはじめます

2020年のSNS時代に生きていること

自分自身がわからない事に恐れ慄き、ただただ倒れていくことを止められず、仕事を投げ出して内に籠もりました。

もうこのまま消えてなくなりたい、、、それが正直な気持ちでした。

誰かに話すでもなく(後に友人に話しました)思い返してみても結局どちらもわからず、縋る思いでnoteやYoutubeやTwitterでさまざまな人の考えに触れて、少しずつ考えていた気持ち

もっとみる