マガジンのカバー画像

身体のYOS

12
このマガジンでは ダイエットや筋トレの記事を挙げて行きます✨
運営しているクリエイター

記事一覧

筋肉とは〇〇の総称なんです‼️

皆さんお疲れ様です!
理容師ボクサー
YOSです!

最近筋肉のことをどんどん勉強して
どんどんインプットしています。
そんなアウトプットをノートでも発信して行きたく
久しぶりにアプリを開きました☝️✨

ブログをそのまま貼り付けるのも楽なんですが
折角のアウトプットをそれだけだと味気ないので
全ての媒体に
しっかり思うところを載せたいなと思いました‼️

全てのツールで
そのツールにしかない気付

もっとみる
よく聞く"ファイトケミカル"って  なに⁉️

よく聞く"ファイトケミカル"って  なに⁉️

医師が教えるダイエット最強の教科書
〜第3章〜最終編
この本もいよいよ大詰め🤔💡
ここで出てきた

"ファイトケミカル"

エッ⁉️
戦う化学薬品的な奴⁉️😨

…ノンノンノンでございます☝️🥴

それでは解説していきます✨

1.ファイトケミカル植物は動物と違って移動できません
なので紫外線を避けたり昆虫など外敵から逃げることができません。
そういう状態にありながら身を守るために
色素や

もっとみる
7つの体重の管理法

7つの体重の管理法

医師が教えるダイエット最強の教科書
〜第3章〜中編

1.目標体重をクリアした後の体重管理法体重測定をサボったり
増えているのに
「まぁいいや」と見逃してしまえばあっという間に増えてしまいます。
継続しましょう。
体重が戻っても
そのまま落ち着いてやってきたことをもう一度やり直してください。

ここに関して☝️
ここで言えること。
"油断"
と言う言葉に尽きると思う🤔☝️
でもわかるんです!

もっとみる
リバウンドしない最強メソッド6選‼️

リバウンドしない最強メソッド6選‼️

医師が教えるダイエット最強の教科書
〜第3章〜前編

ここまで沢山の痩せるについてお話ししてきました✨
ただ
ここの章はかなりボリュームが多い為
3ブロックに分けてお話しすることとします🤔☝️

今回のテーマはズバリ

〜理想の体型維持習慣術〜

①〜ダイエットを続けるための考え方〜1.痩せたらどんな良いことが起こるのかについて想像する
2.誓いを立てそれを紙に書いて貼っておく
3.周りの人にダ

もっとみる
医師が教えるダイエット最強の教科書〜2章〜

医師が教えるダイエット最強の教科書〜2章〜

糖質制限プログラム

1. BMIを明確にする今現状を知る。
これは何を始めるにも一番大切なこと🤔✨
何故なら

今の居場所がわからなければ
進む先がわからないから‼️

これはなんでもそうだと思う🤔💡
例えば
地図を見るときは
自分の居場所を確認してからゴールを見て
逆算しながら方向を確認していく。

ダイエットでも
まずは自分の居場所を知り
その後
どの道順を通るかなので
現状把握が何よ

もっとみる
医師が教えるダイエット最強の教科書〜1章〜

医師が教えるダイエット最強の教科書〜1章〜

一章)糖質制限を高める7つのルール

今回7つのルール‼️
といってますが
私が必要だと思ったのは

6つのルール👀✨
ルール1
〜1日の糖質量を60gに制限する〜

①炭水化物の摂取量を減らせばブドウ糖が足りなくなり、グリコーゲンが使われる

②それが尽きると脂肪が分解され、脂肪酸、ケトン体となってエネルギー源として使われる

そのループに持っていくために
糖質摂取量を60g以下にすれば
誰で

もっとみる

医師が教えるダイエット最強の教科書序章

ここの序章
ここにダイエットの真髄が詰まっています🤔💡

ただの序章ではない‼️なぜなら
失敗する人の心理が詰まってるから🤣
正直
ここを読むだけでも痩せます🙆‍♂️
それくらい濃い内容になっています😊✨

では早速

⭐︎序章
〜なぜダイエットに失敗するのか〜

そもそも。

間違った知識でダイエットするからだ!いきなり厳しいパンチライン😨

だからこそ
ダイエットで知って欲しい事。

もっとみる
医師が教えるダイエット最強の教科書

医師が教えるダイエット最強の教科書

皆様、この本の要約を楽しみにされてたんじゃないですか?🤔
その声が聞こえてきた気がしたので
バッチリ要約させていただきました🤣✨

この本は
90万部売れた名著📕✨

この医師の経歴からお話ししますと

糖尿病専門医であり、医学博士。
糖尿病合併症やAGE
血中AGEの測定法を世界で初めて開発
論文を発表
その後数々の医学部講師に。
今はAGE牧田クリニック委員長
のべ、20万人の患者を診察

もっとみる

医師がすすめる腹凹(ぺこ)ウォーキングダイエット

初めまして。
私は独学で学ぶことが好きで
学んだことを人に伝えることが好きな
しがない

理容師ボクサー
です🥊✂️

私のことを少しだけ自己紹介させて下さい‼️

私は普段
ボクサーとして活動しながら
理容師の仕事をしております💡
ボクサーとしては日本ランキング1位まで行きましたが
チャンピオンに負けたことをきっかけにまずは理容師として大成したいとボクシングから距離を置くことに。
その中で

もっとみる

医師がすすめる腹凹(ぺこ)ウォーキングダイエット〜習慣編〜

前回はここまで著者のこと
著者がなぜここに行きたいかを書いた📖🖋
とても辛いダイエットも実は
習慣化をさせるだけでとても簡単に継続できますよ〜❤️
と言うもの。
それでは早速本題へ

健康な体を作る習慣

⭐︎肥満の弊害

・ここでは、肥満による弊害は五つあると著者はいう。

1.心臓への負担
→太るとは、脂肪細胞が増える!
ということは、血液量が増え心臓に負担がかかる

2.膝・腰への負担

もっとみる
医師がすすめる腹凹(ぺこ)ウォーキングダイエット〜ウォーキング編〜

医師がすすめる腹凹(ぺこ)ウォーキングダイエット〜ウォーキング編〜

ここからが本題💡
運動をする。
運動って手間だから普段の中で出来ませんか?
普段のことならウォーキングは??
歩くことぐらいで痩せるの??
では歩きながら運動を取り入れて
プラスαでカロリー落とせませんか⁉️
って話なんですね🤔💡

◯これらを少しの工夫で簡単にできる様にする

・手軽に脂肪燃焼を目指す
→歩くにプラスαで他の筋肉を動かして運動消費カロリーを増やす。
これは、
・スリッパでウ

もっとみる
医師がすすめる腹凹(ぺこ)ウォーキングダイエット〜習慣編〜

医師がすすめる腹凹(ぺこ)ウォーキングダイエット〜習慣編〜

ここから最終章。
習慣編に入ります‼️
他にも色々このあと続くのですが
ここの下りがとても大切で
正直あとのはそんなに必要でもない👌✨
ここでわかって頂きたい一番大切なことは

いかに習慣化して楽に痩せるか

これに尽きる‼️
辛いことなんてそんなに出来ません‼️
楽なこと
楽しいこと
人ってそんなに耐性強くないから‼️
だから
楽しく痩せる。
その為には
習慣化が一番手っ取り早いです😊✨

もっとみる