見出し画像

リバウンドしない最強メソッド6選‼️

医師が教えるダイエット最強の教科書
〜第3章〜前編


ここまで沢山の痩せるについてお話ししてきました✨
ただ
ここの章はかなりボリュームが多い為
3ブロックに分けてお話しすることとします🤔☝️

今回のテーマはズバリ

〜理想の体型維持習慣術〜

①〜ダイエットを続けるための考え方〜

1.痩せたらどんな良いことが起こるのかについて想像する
2.誓いを立てそれを紙に書いて貼っておく
3.周りの人にダイエットを始めたことを宣言する
4.痩せるのは簡単でないと言うことを肝に銘じておく。まずは糖質依存症の治療
5.急激に痩せることを望まない1日ちょっとずつ。
6.糖質制限を行えない日があっても良いと考え


これって実はありとあらゆる成功法則に載ってるやつで
成功法則はダイエットでも同じなんですね😁☝️

ここで大切なのは
"糖質依存治療"
ということなんですね🤔
でも
治療って無理ない範囲でやらなければならないので
失敗しても良いって寛容な気持ちでいる事なんですね💡
なので
消して無理に追い込まないでください✨
まずは
昨日できなかったことが今日できた‼️
ないと思ってたことが実はある‼️ 
が、とても大切なんです✨

②コンビニ食での糖質カット

・買うものをしっかりと選別していく目を持たないと糖質漬けになる

・エナジードリンクは糖質の塊。
プロテイン過多は腎臓を悪くする
弁当、菓子パン、おにぎりは🆖
サンドイッチがおすすめ。
おでん、チキン、ゆでたまご、豆腐の有効活用

コンビニは買うものが難しいのと
単純に種類が少ない🤔☝️
なのでもし買うなら上記のものがお勧め‼️
コーヒーはブラック無糖にしましょうね😊☝️

③居酒屋での糖質カット法

→飲み物はビール、日本酒、梅酒など甘い果実酒は糖質が多いので、せいぜい一杯にしましょう。
焼酎やウィスキーなどの蒸留酒
ワインがお勧めです。
焼酎を用いたサワーでも、甘い味付けは糖質が入っているので、レモンサワーなどにしましょう。

おつまみは、お刺身、焼き魚、焼き鳥、枝豆、チーズ、豆腐、野菜のおひたしるの気にせずオッケーです。

逆に注文して欲しくないのが、フライドポテト、ジャガバター、マカロニサラダ、ポテトサラダ、ピザ、いも、小麦粉を使ったもの。
焼うどんやおにぎりもダメ。

煮込みなども砂糖がたくさん使われています。

鍋はオススメですが、〆の麺や雑煮は残しましょう。

ここまでざっと居酒屋に関しては挙げてきました💡
そして一番は居酒屋が難しい😅
なぜなら
その場のノリで目の前にご飯があったりするから…。
あるものを我慢って本当にきつい💦
なので
そう言う時は上記のものや
刺身とかいいと思います😁✨

④ファーストフードの糖質制限メニューを賢く利用。

ファーストフード店でも、ご飯を豆腐に変えた牛丼、バンズをレタスに変えたハンバーガーなど工夫を凝らしています。
テイクアウトの弁当でもご飯の代わりにブロッコリーを詰めてくれるところもあります。
忙しいときのランチに
・立ち食いそば
・うどん専門店
を利用する人はダイエットをすると決めたなら足を向けるのやめましょう。

私はファストフード店に行く時よく
刺身の丼や肉の丼を頼みます‼️
食べる時のコツは意外と全部乗せをやることだと思ってます✨
どうしてもバーガー系の時は
ナゲットを頼んでましたね😁👌

⑤2週間後に体重が減らなくなるわけ

→ 1日の糖質摂取量60グラム以下に抑えることができれば順調に体重は落ちていきますが、2週間もすると減らない時期がやってきます。
私たちの体はブドウ糖エネルギーとしているので、体が一時的に省エネモードになります。
でも、それは長く続きません。
その後また、順調に減っていきますので気にしないで続けてください。
順調に減っては停滞、減っては停滞を繰り返している時こそ、楽しいダイエットができている証拠だと思ってください。

・目標体重をクリアした後の体重管理法
→体重測定をサボったり、増えているのに、
「まぁいいや」と見逃してしまえばあっという間に増えてしまいます。継続しましょう。
体重が戻っても、そのまま落ち着いてやってきたことをもう一度やり直してください。

・ゆっくり食べるほど太らない
→炭水化物を食べると、分解されたブドウ糖が血中には増え血糖値が上がります。血糖値が上がりすぎれば後にかかりますからそれを抑えるためインスリンが分泌される。ただし肝臓や筋肉に貯蔵できるブドウ糖には限度があります。収まりきらなかった糖質が、多くは脂肪に形を変え脂肪細胞に取り込まれてしまいます。でも、ゆっくり時間をかけて食べれば、血糖値の上昇が緩やかになり、結果として脂肪に溜めこまれる量が減る。

しかし、重度の糖質依存症になると、幸せを感じるためにいつもより多く食べないでいると気分がすぐれず、その不快から逃げるために食べるようになります。なので、しっかり食べているのに、
食後2時間位でまたお腹空くと言う人は、血糖値がジェットコースター状態になっている可能性が高いと考えましょう。

ザッと書きましたが
ここで解説🤔💡

どうしても2週間ほどで一度停滞期が来てしまうんです😅☝️
上にも書いてますが
体は思ったよりも利口でしっかり食べてない時は
省エネで動きます‼️
体を痩せさせるコツは

"脳みそを騙す"

これに尽きると思います✨
どう言うことか。
脳みそに

しっかり食べ物食べてるよ(*^^*)
と教えてあげないといけないんですね!
そうしないと身体は危機を感じて痩せにくくなります!
そして
インスリンの上がり方を緩めないと
太りやすいですし
眠たくなるのでご注意を☝️🥴

ではでは
また明日続きを発信していきますね😁✨

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

私は

ダイエットオンラインサロン
Y・O・S
を運営しています‼️
ここでは
・モチベーション系メルマガ発信
・ダイエット継続の方法
・何かを続けていく方法
をお伝えしております‼️

ここではあなただけにやらせる
ではなく
私と一緒に達成していきましょう‼️

をコンセプトに
健康的に痩せる🕺

をお伝えしてます✨
興味がある方はコメントお待ちしてます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?