見出し画像

Peter Dourountzis『Rascal』女性を付け狙う男の放浪

カンヌ・レーベル選出作品。Peter Dourountzisによる長編デビュー作。電車内で大声で電話する女性の向かいの席に座り、電話中なのに話しかけ、無断で写真を撮り始める男ジェ。無賃乗車中の彼は、女性に同乗者を装うよう畳み掛けるが失敗する。駅のホームではスマホをいじる女性に近付き、荷物を人質に電話をかけたいと申し出て、束の間の交流を行う。このように、ジェという男は、一人で行動する若い女性を付け狙い、優男的な風貌を存分に活かして、他人の空間にある隙間にスルッと入り込み、自らの欲望を叶えていく。狙った獲物に対する執拗さと危なくなったらすぐ逃げる決断力によって、犯罪行為すらバレることなく破滅的な生活が続いていく。女性ばかり追い回してパリの街をフラフラしている感じはアントニオ・カンポス『サイモン・キラー』にも似ているが、約半数の女性陣が陥落していくジェの魅力が全く表現できていないので、ずっと退屈なのは辛いところ。女性たちを物色する中での暴力的な視線/行動は、物語の中でも注意を促す看板が映されるなど、意識的に扱われているが、"ジェに協力的でない女もいるんだぜ"みたいな対比として置かれている感の方が強い。出来損ないの『勝手にしやがれ』みたいなラストまで、終始微妙な印象を残す。

オフェリー・バウ演じるマヤは大学で哲学を専攻していた経歴の持ち主であり、そんなエリートですら万引きと物乞いの生活をしていることが示唆されている。

・作品データ

原題:Vaurien
上映時間:95分
監督:Peter Dourountzis
製作:2020年(フランス)

・評価:40点

・カンヌ映画祭2020 カンヌ・レーベル作品

1. グザヴィエ・ド・ローザンヌ『9 Days at Raqqa』ラッカで過ごした9日間、レイラ・ムスタファの肖像
2. フランシス・リー『アンモナイトの目覚め』化石を拾う女の肖像
3. トマス・ヴィンターベア『アナザーラウンド』酔いどれおじさんズ、人生を見直す
4. デア・クルムベガシュヴィリ『BEGINNING ビギニング』従順と自己犠牲についての物語
7. ロラン・ラフィット『世界の起源』フランス、中年オイディプスの危機と老人虐待
8. ダニ・ローゼンバーグ『The Death of Cinema and My Father Too』イスラエル、死にゆく父との緩やかな別れを創造する
9. マイウェン『DNA』アルジェリアのルーツを求めて
10. デュド・ハマディ『Downstream to Kinshasa』コンゴ川を下って1700キロ
11. 宮崎吾朗『アーヤと魔女』新生ジブリに祝福を
12. オスカー・レーラー『異端児ファスビンダー』愛は死よりも冷酷
13. ヴィゴ・モーテンセン『フォーリング 50年間の想い出』攻撃的な父親の本当の姿
14. カメン・カレフ『二月』季節の循環、生命の循環
15. ヨナス・ポヘール・ラスムセン『FLEE フリー』偽りの自分、本当の自分
16. フェルナンド・トルエバ『Forgotten We'll Be』暗闇を呪うな、小さな灯りをともせ
17. ウェス・アンダーソン『フレンチ・ディスパッチ』名物編集長追悼号より抜粋
19. ファニー・リアタール&ジェレミー・トルイ『GAGARINE / ガガーリン』ある時代の終わりに捧げる感傷的宇宙旅行
22. ニル・ベルグマン『旅立つ息子へ』支配欲の強い父、息子に"インセプション"する
24. サミール・ゲスミ『Ibrahim』イブラヒム、大志を抱く
25. シャルナス・バルタス『In the Dusk』リトアニア、偽りの平和の夕暮れ
26. Pascual Sisto『John and the Hole』 作りかけバンカーに家族入れてみた
27. オーレル『ジュゼップ 戦場の画家』ジュゼップ・バルトリの生き様を見る
28. ジョナサン・ノシター『Last Words』ポスト・アポカリプティック・シネマ・パラダイス
29. ベン・シャーロック『Limbo』自分自身を肯定すること
30. エマニュエル・ムレ『ラヴ・アフェアズ』下世話だが爽やかな恋愛版"サラゴサの写本"
31. スティーヴ・マックィーン『スモール・アックス:ラヴァーズ・ロック』全てのラヴァーとロッカーへ捧ぐ
32. スティーヴ・マックィーン『スモール・アックス:マングローブ』これは未来の子供たちのための戦いだ
33. ジョアン・パウロ・ミランダ・マリア『Memory House』記号と比喩に溺れた現代ブラジル批判
35. キャロリーヌ・ヴィニャル『セヴェンヌ山脈のアントワネット』不倫がバレたら逆ギレすればいいじゃない
36. パスカル・プラント『ナディア、バタフライ』東京五輪、自らの過去と未来を見つめる場所
37. エリ・ワジュマン『パリ、夜の医者』サフディ兄弟的パリの一夜
38. ヨン・サンホ『新感線半島 ファイナル・ステージ』現金抱えて半島を出よ!
40. Peter Dourountzis『Rascal』女性を付け狙う男の放浪
41. 深田晃司『本気のしるし 劇場版』受動的人間の男女格差
42. Farid Bentoumi『Red Soil』赤い大地は不正の証拠
43. オムニバス『七人楽隊』それでも香港は我らのものであり続ける
44. ノラ・マーティロスヤン『風が吹けば』草原が燃えても、アスファルトで止まるはずさ
45. ダニエル・アービッド『シンプルな情熱』石像の尻を見上げてポルーニンを想う
46. シャルレーヌ・ファヴィエ『スラローム 少女の凍てつく心』体調管理、身体管理、性的搾取
47. Ayten Amin『Souad』SNS社会と宗教との関係性、のはずが…
48. ピート・ドクター『ソウルフル・ワールド』無数の無邪気な笑顔に包まれる恐怖
50. スザンヌ・ランドン『スザンヌ、16歳』16歳の春、あなたとの出会い
51. ウェイ・シュージュン『Striding Into the Wind』中国、ある不良学生の日常風景
52. フランソワ・オゾン『Summer of 85』85年の夏は全ての終わりであり、始まりであり
53. マグヌス・フォン・ホーン『スウェット』あるインフルエンサーの孤独
54. ルドヴィック&ゾラン・ブケルマ『テディ』溜め込みすぎた感情が目覚めるとき
55. 河瀨直美『朝が来る』太陽に手を伸ばしすぎでは…?
56. マイケル・ドウェック&グレゴリー・カーショウ『白いトリュフの宿る森』滅びゆく職業の記録:トリュフハンターの記録:トリュフハンター

この記事が参加している募集

映画感想文

よろしければサポートお願いします!新しく海外版DVDを買う資金にさせていただきます!