見出し画像

便秘解消したいあなたへ☆5分でできるYogaレシピ

Yogaレシピでは、所要時間約5分で、お悩みが解決できる、簡単なヨガのメニューをご紹介しています。
あなたに合ったレシピを見つけてください。

※きく💖Yogaレシピは、毎週水曜日更新!


気付くと滞ってる。お腹が重苦しい...そんなあなたのYogaレシピ


お水も飲んでる。

食物繊維も摂ってる。

なるべく冷えないように気を付けてる。

なのに…


なぜか気付くと、お腹が重苦しい。ガスが溜まってポコッと張ってる。滞ってる…

そんな時。

実は、このポーズを知る前の私は、上からさらに流し込むことで、どうにかしようとしてしまっていました…笑

ヨーグルトだとか、納豆だとか、『便秘に効く』と言われるものを無理やり食べたり、さらに水をのんだりなど。

でも…

実はそれ、入り口に人が密集してしまって降りられなくなってしまった満員電車に、さらに人を押し込むようなもの

残念ながら改善は期待できません。


けれど、このポーズを知ってからは、できるだけ余計なものを摂らず、空腹時を狙ってこのポーズをするようになりました


それは、空腹だと消化にエネルギーを回さずに済むため、お腹周りの『流れ』がより整いやすいから

お腹も含め全身の巡りが滞りなくスッキリ流れるようになると、物理的な流れも整いやすく、お腹もスルンとスッキリしやすいのです。



このYogaレシピで、5分間。あなたも、スッキリと流れを整えてみましょう。



ポーズ紹介:パヴァナ・ムクタ・アーサナ


【サンスクリットでは...】

・パヴァナ:空気・風、といった意味。

・ムクタ:開放する、自由、といった意味。

⇒このことから、日本語では『ガス抜きのポーズ』と言われることも多いです。

パヴァナという言葉は、聞きなれないかもしれません。

ですが、『ヴァータ』という言葉を聞いたことがある方は、いらっしゃるのではないでしょうか。

それと、とても良く似たものを指す言葉だと思ってください。

『ヴァータ』というのは、アーユルヴェーダで出てくるトリ・ドーシャ(物質の3種の性質)のうちの1つで、最も純粋で、繊細で、軽く、動きのある性質のことを言います。


ですから、ヴァータの性質がきちんと働いているところは、必ず動きがありますから、停滞したり、滞ることはあまりありません


今回ご紹介するパヴァナ・ムクタ・アーサナは、あなたの全身のエネルギーのバランスを整え、『流して』いってくれるポーズなのですよ。

効果:ガス溜まりの改善、腰周りの柔軟性向上


なぜ、腰周りの柔軟性が向上すると、便秘が改善するの?


腰周りの筋肉や関節が硬くなってしまうと、凝り固まりやすくなり、血行が悪くなってしまいます。

そうなると、腰周りが冷えやすくなり、内臓の機能が低下します。

腸の蠕動運動が起きにくくなり、便通が滞りやすくなってしまうのです。


逆に、腰周りの筋肉や関節が柔らかくしなやかな状態ですと、血行が良く、ポカポカと温かで滞りにくいお腹を保つことができます。

このポーズは、腰周りの柔軟性の向上も促してくれるため、長い目で見ても、滞りにくいお腹づくりをサポートしてくれます。


やり方:仰向けで膝を抱えて丸くなる


①足をぴたりとくっつけて仰向けになる
②膝を立て、両膝を腕で抱え込む
③腹筋を引き込んで背中を丸め、顔と膝頭をくっつける
④ゆっくり5呼吸

※呼吸するごとに、お腹と腿が押し合う感覚を感じてみよう。

膝を抱えるのが大変な方の場合


膝の後ろで指を組むとOK!

とにかく、腿とお腹がくっつくことを優先させましょう。

息を吸う時お腹で腿を押し、息を吐く時腿からお腹を離すようなイメージでトライしてみて。

※呼吸する際、腿でお腹を圧迫するので、できるだけ空腹時を狙ってやっていただけると、気持ちが良いと思いますよ。


BGMについて


ほどよくリズムのあるこの曲。落ち着いてご自分の体と心に意識を向けるのにぴったりです。

目を閉じて、お腹に意識を向けてみて。

息を吸った時の感覚。息を吐いた時の感覚。

感覚は、今この瞬間のあなたにしか感じられないとても貴重で、大切なもの。

それを思い出させてくれるのに、とても良い曲ですよ。


アロマについて


ローズマリー
スッキリしたハーバルな香り。現代でも、肉料理の香り付けなどによく使われています。古くは、古代ローマやエジプトで、神聖な香りとされ重宝されていたそう。
緊張をほぐして滞りの無い体に導いてくれます。

【ゼラニウム】
香水産業でも定番の原料となっているこの香り。古くは、ビクトリア朝時代の英国では、ダイニングテーブルにこの花が飾られていたそう。
イライラや緊張感をやわらげ、スッキリした流れを作ってくれます。


最後に


便秘。
と聞くと…

どうしても、食物繊維を摂らないと、とか、運動しないと、とか、物理的な原因を考え、対処しようと頑張りがちです。

もちろん、それも大切です。


ですが、ストレスや心配ごとといった、自律神経を乱すものだったり、『便秘は良くない、何とかしないと!』といった焦りなども、症状を悪化させる原因になったりもするのです。


今ある滞りを認め、しっかり向き合うことで、あなたの全身は、また柔らかく滞りなく、巡るようになると思います。

この、『今の自分を認める』ということが、簡単そうでなかなか難しかったりもするのですが…

ヨガを通して、私と一緒に学んでいきませんか?


あなたの毎日が、気持ち良い流れに満ちた、幸せなものでありますように。
心から祈っています。

私について☟


無料体験レッスンの詳細はこちら☟


最新のレッスンスケジュール☟


サイトマップ☟

無料体験レッスン受付中!(こちらからどうぞ)
サイトマップ(このnoteの全記事一覧:随時更新中)
Youtube ( 月・火・木・金の朝8時20分~10分間の朝ヨガやってます)
Twitter(子育て中のママの心と体が軽くなるつぶやき)
LINE公式(お仕事依頼など私へのご連絡はこちらから)
ピンタレスト(楽しく更新。絶賛爆伸び中。)
オープンチャット・ヨガ初心者のための『基本のきくヨガ』(ヨガの質問はこちらから)


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣