見出し画像

noteを通して、自分の変化を辿る

この記事を持って、総記事数が1000を突破します。
ということで、久々にしっかりした振り返りnoteを書いてみました。

僕がこれまでnoteを続けてきた理由として、『自分の生きてきた足跡を辿る』というものがあります。

その日の自分の考えていたことは、その日の自分しか分からない。
だからこそ、なるべくその日感じたこと、思ったことを文字にして書き記しておこう。
そう考えてこれまで毎日更新を続けてきました。

今日はこれまで3年間に渡って書いてきたnoteの記事を通して、僕の人間性がどんな風は変化してきたのかを振り返っていきたいと思います。

①2020年8〜10月・闇堕ち期

noteを始めてすぐの頃。
なんだか、記事タイトルからして暗そうなものが多い。
なんかこの時期、ちょっと元気なかった気がします。食事制限で自分を追い込み過ぎたのかな?体重もめちゃくちゃ軽かった気がする。

②2020年12月〜2021年2月 骨折期Part1

ただでさえ辛い時期だったので、右手の骨折で更にドン底へ。
なんか暗いことばっかり考えてますね。
コイツに教えてあげたい。丸2年後に、今度は足の骨折るよ。

③2021年3月~ 30歳の終わり・恋愛悩み期

31歳になる月、急激に恋愛に悩み始める。
30歳が終わるということで、本格的に焦り始めたのだろうか。
この頃の僕に言ってあげたい。もう1年したら開き直るよ。


④2021年4月〜・謎のポジティブ期

1年どころか、1月で開き直り始めてました。
31歳を迎え、なぜか発想が一気にポジティブへ。
トレーニングの負荷とかもこの辺から倍化してきて、自らの生きる道が見えてきたんでしょうかね。

⑤2021年8月〜・方向性模索期

色んな記事の方向性を模索したいと考え、小説を書こうと頑張っていました。うーん、下手。笑
でも、実は結構愛着あったり。フィクション作品、今もコッソリ描いてます。

⑥2022年3月~・転期

色々あって、長年過ごした街を離れることになりまして。
当時はめちゃくちゃ寂しかったんですけど、今考えるとこれが良い転機になったのでは、ということで。”転機”にかけて”転期”。
実際、仕事も転がるぐらい忙しかったですね。


⑦2022年5月~・跳び箱と出会い期

この辺から跳び箱にガチり始めまして。
生きることが楽しくなり、今現在の僕に繋がり始めました。
この辺から、書く記事の内容がどんどん明るくなってきます。
跳び箱ひとつでここまで変わるってちょっと怖いですよね。


⑧2022年12月~2023年1月 骨折期Part2

2年振り2度目の骨折。
しかも今回は靭帯損傷のオマケ付き。
いや~、この時期は落ち込みましたね。
肉体的にも精神的にも充実期に来ていただけに、堪えました。
ただ、noteを始めて2年で養ったポジティブ精神は骨が折れたぐらいじゃ折れないですよ、と。笑
過去の自分が書いた文章に、なんとなく支えられた気がします。


⑨2023年2月~4月 復活期

2ヶ月の時を経て、ようやく復活。
靭帯の怪我は復帰まで長いらしいと聞いたんですが、精神力でカバー。
上半身はケガ前よりパワーアップ、足は夏までに本調子に戻そうと考えております。
後半、自分の変化というより肉体の変化のことしか書いていないのは内緒です。

noteを続けることでポジティブになれたような気がしています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?