見出し画像

跳び箱再挑戦!

骨折と靭帯損傷から3ヶ月。
実は、足の違和感はまだ消え切ってないんですが。
思い切って、久々に跳び箱を跳んでみました。

3ヶ月ぶりの跳び箱は、なんだか高く感じました。
怪我している間も上半身トレのために施設には行ってたんですけど。
跳ぶ気持ちで助走路に立つと、やっぱ全然感覚が違いますね。

まずは感覚を確かめるために、10段から。
恐々跳んでみます。

10段

思ったより、脚は痛まない。
助走も前よりスピードは落ちいているけど、そこまで悪くない気がする。

ただ、怪我前にあったロイター板を蹴るときの弾けるような感覚はない。
まだ恐々踏み切っているのと、足の筋力自体が弱体化しているのが大きいんだろうな。

少し高さを上げて、13段。

13段

我ながら空中姿勢は綺麗だ。

感覚的には10段と変わらず。
足は若干痛むけど、これぐらいなら問題なく跳べる。
ただ、周りから見たら余裕でも自分的には衰えがすごくわかる。
やっぱり、3ヶ月のブランクは大きい。
跳躍力を完全に戻すには、かなり時間がかかりそうだ。

13段でやめようと思ったんだけど、15段を跳ぶ人がいたので一回だけ挑戦。
(一回だけだったので動画撮り忘れました…)
着地はちょっと乱れたけど、問題なく成功。

ただ、感覚的には多分16段がギリギリ。
今の状態じゃ17段以上は跳べなさそうだ。

それに、これ以上高くなると着地が怖い。
前回も着地でやらかして怪我してるし。

疲れもあったので、復帰戦はここまでにしておきました。
同じこと繰り返したらアホみたいだしね。

3ヶ月間での衰えも感じたし、やっぱりまだ治りきってない感覚もあって。
正直、ちょっとショックではありました。

でも、やっぱ跳び箱は楽しいです。
跳んでる時は、悩みも辛いことも全部忘れられる。
僕にとってはカンフル剤的な存在なんだなと、改めて実感。

これから暖かくなるし、徐々に回復させていこう。
さあ、もう一度20段を目指すぞ。

この記事が参加している募集

#運動記録

3,995件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?