マガジンのカバー画像

【週刊読書録】

95
その週に読了した本や、読みかけの面白い本、おすすめ漫画(ツレアイからの紹介あり)、これから読みたい本を紹介しています。 大体1週間に1回くらいのペースで更新予定。 なんだか…
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

【私的読書生活】週刊読書録vol.20(2022/5/14〜5/20)

【私的読書生活】週刊読書録vol.20(2022/5/14〜5/20)

あっという間に5月も後半!
ゴールデンウィークも過ぎてはや1週間。
とはいえ、平常モードで過ごしています。

今週の読了本を紹介します。
(タイトル画像は関係ありません。。。)

ーーーーー

それぞれに味わい深く

単純にどれがいい、悪いではなく、それぞれに味わいがあり、使い方の特性がある。
取材協力「成城石井」ということで高級なものばかりかと思いきや、身近に見かける商品もあってほっとした。地元

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.19(2022/5/7〜5/13)

【私的読書生活】週刊読書録vol.19(2022/5/7〜5/13)

爽やかな5月から徐々に雨が増えてきて。
湿気と戦いながら、今週も読んできました。
季節の変わり目はそこはかとなく、体が重く、眠気が強く、なかなか読み進められませんが。

というわけで読了本はこちら
(今回、ちょっと引用多めで、長めの記事になってます、お時間ある時にどうぞ)

寝不足にはご注意を元夜型人間としては、もう少し前に読みたかったなと。
最近は12時過ぎるとどうにも眠くなってしまって…、笑。

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.17(2022/4/23〜4/29)

【私的読書生活】週刊読書録vol.17(2022/4/23〜4/29)

昨日の段階で「今日は金曜日か〜、今日までに読了した1冊か、少ないなぁ…、明日にはUPしないと」とか思っていました。

まんまと連休ボケ(まだ始まってない)している樹田です。

気を取り直して、今週読了の本を紹介します。

ーーーーー

学ぶことは最高の娯楽!

「勉強」ではなく、「学び」は確かに楽しい。
齋藤孝先生なので、やはりキーワードは「読書」。
全体として、とっつきやすいのも、著者の魅力。

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.16(2022/4/16〜4/22)

【私的読書生活】週刊読書録vol.16(2022/4/16〜4/22)

季節の変わり目。
夏みたいに暑くなったり、時が止まったように寒くなったり、毎日の服もなかなか選びにくい今日この頃。
本なら迷わず選べるのに。

いや、嘘だ。

楽しい本だらけで、どれから読もうか迷ってしまう。だからこそ増える図書館の予約本に、自宅の積読。
はっきりと、ヤバい、笑。

そんな今週の読了本はこちら。

ーーーーー

失うことでしか救われないとしたら

最近、自分の中でヒット続きの葉真中

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録⑧(2022/2/19〜2/25)

【私的読書生活】週刊読書録⑧(2022/2/19〜2/25)

逃げる2月とはいうものの、本を読んでる時だけは、時間の感覚を忘れられる。

なんて、そもそもそんなに忙しくはしていないが。
それでもわりあいに穏やかな今日この頃。
本を読める日々というのが本当にありがたい。
世の中に想いを馳せるにつれ。

ただ感謝。

さて、どんな本を読んできたかな。

ーー

綺麗の裏には
女性美容雑誌の連載小説。
キャリア女性が仕事に恋に忙しい。
ハリウッドのお仕事ラブコメに

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録⑦(2022/2/12〜2/18)

【私的読書生活】週刊読書録⑦(2022/2/12〜2/18)

雪の多い1週間。
これが今シーズン最後だといいですが。

さて、どんな本が読めたかな

ーー

文学は面白い、でも書いてる人はもっと面白い

軽めに書いてあるので、合間読書にちょうど良かった。
真面目に生きたい人、文豪を尊敬している人にはおすすめしかねます。
私にはこのダメ人間っぷりがたまらない。

ーー

残念、少し茹ですぎた

ハードボイルドのお手本と言われるような作品。そして直木賞&乱歩賞の

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/29〜2/4(第5週)

【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/29〜2/4(第5週)

少しずつ浮上してきたと思ったら、もう2月。
本当に日々が過ぎるのは早いもの。
流されてしまわぬように、少しずつ少しずつ。

立春という季節の変わり目。
読書ペースを取り戻しつつ、読了本は以下の通り。

ーー

謎と事実を解きほぐす

単なる知識や暗記的な意味ではない、歴史というものの捉え方や考え方を示唆してくれる。

ーー

昭和に挑む鋭い筆致

松本清張が描く平成史、読んでみたかった。
いや、も

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/22〜28(第4週)

【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/22〜28(第4週)

やや落ち気味の週。
特に何があると言うわけではないけれど、なんとなく頭の中がもやもやとして落ち着かない。
自分自身や家族のリズムや、仕事のことだけではなく、世間の騒がしさもどこか不穏さを煽るのかもしれない。
そんな時もとにかく本に触れておくことが、自分の精神衛生上必要不可欠(ここだけみると中国語みたいだ、笑)
集中して読めない分、なかなか読了はしにくいけれど、それでも活字の海に揺蕩うことで自分を慰

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/15〜21(第3週)

【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/15〜21(第3週)

1月の3連休も終わり、仕事がぼちぼち通常モード。
晴耕雨読どころか、年中、晴読雨読しておきたい怠け者読書屋としてはつらい日々です。
そんな1週間。
積読増やしつつ、読了は以下の通り。

ーーーーー

誰か教えてください

一応新しい知識としてアップデート。入門編として読みやすかった。いざとなった時に頭真っ白にならないように、言葉を入れておく感じでざっと読み。

ーーーーー

日本人なら大豆を食え

もっとみる