緑の座

最近note始めました。暇な時に書きたいことを書きます。

緑の座

最近note始めました。暇な時に書きたいことを書きます。

記事一覧

2023年のアニメを軽く振り返るだけ

コミケ帰りで疲れているので簡単に12月noteを済ませます。今年のアニメはどうだっただろうか。というわけで各クール3つくらいずつ作品を選出してみます。 冬 ・お兄ちゃ…

緑の座
6か月前
7

フリクリEDのアレを最後に見に行っただけ

フリクリのエンディング映像でお馴染み、三鷹跨線人道橋が、2023年12月についに撤去されることが決まったみたいなので最後に見てきました。 去年のこの辺りの時期にも一度…

緑の座
7か月前
4

【解説】フリクリを“ただのサブカルアニメ”で終わらせないために

『フリクリ』自体の説明などは、これを読みにくるような人には必要ないので省略。 『フリクリ』の解説記事第二弾です。第一弾(ストーリーの解説)はこちら。 ※全話視聴済…

緑の座
8か月前
11

2023夏アニメ終わったので少しだけ

9月noteをメモ程度に。 夏アニメは正直イマイチなクールでした。夏は毎年パッとしない気がする。って毎年言ってる気がする。 そんな中ですが、『アンデッドガール・マー…

緑の座
9か月前
5

『フリクリ』のストーリーや設定のわかりにくいところの解説

10/27追記:解説第二弾「作品全体の魅力について」も書きました。よろしくお願いします。 『フリクリ』自体の説明などは、これを読みにくるような人には必要ないので省略…

緑の座
10か月前
37

【徹底論争】週刊少年ジャンプ VS 週刊ヤングマガジン、本当に優れている漫画雑誌はどっちだ!?

はじめに 月曜日発売の漫画雑誌といえば? 今の時代ほぼほぼの人が「週刊少年ジャンプ」と答えるでしょう。ジャンプ人気ですからね。しょうがない。 しかし私はここで「…

緑の座
11か月前
6

ネタが無いので適当に漫画アプリの新連載の話

はじめに月1更新にしてたnoteですが、春アニメも途中だし上半期が終わったわけでもなく微妙なタイミングで書くネタが無いので、タイトル通り適当に漫画アプリの新連載の話…

緑の座
1年前
12

月刊アフタヌーン購読開始のすゝめ

はじめに今1番面白い(主観)漫画雑誌月刊アフタヌーン。 その本誌購読をしてみたいけど作品が多くてよく分からない、雑誌で読むのって今からでも入れるのか?などと思ってい…

緑の座
1年前
10

漫画の売上とAmazonレビュー数の関係を簡単に調べてみた

はじめにタイトル通りです。前々から個人的に知りたかったので、実際にデータをとって調べてみました。ある程度相関関係がありそうな気がしますが、どうなんでしょうか。早…

緑の座
1年前
16

「このマンガがすごい!2023」の結果の雑感

はじめに12/14「このマンガがすごい!2023」本誌が発売され、結果が続々と出てきました。予想記事を書いたので、結果を見ての話も書いてみようかなということで書きます。…

緑の座
1年前
22

「このマンガがすごい!2023」の予想のお話②

いきなり本題②ということで、①で書ききれなかったものをどんどん書いていきたいと思います。①はこちら。 ①昨日書いたのにもう②書いてるんですか?土日予定無いんです…

緑の座
1年前
13

「このマンガがすごい!2023」の予想のお話①

はじめに12月上旬の日本の一大イベントと言えば何であろうか、そう考えた時に真っ先に浮かぶのは「このマンガがすごい!」の発売であろう(違う)。 そもそも「このマン」っ…

緑の座
1年前
13
2023年のアニメを軽く振り返るだけ

2023年のアニメを軽く振り返るだけ

コミケ帰りで疲れているので簡単に12月noteを済ませます。今年のアニメはどうだっただろうか。というわけで各クール3つくらいずつ作品を選出してみます。



・お兄ちゃんはおしまい!
・もういっぽん!
・トライガン スタンピード
一言
見るのが少なくて楽だった記憶がある。もういっぽんは期待してなかったけど良かった。けど全体として見れば弱い。



・天国大魔境
・アイドルマスター シンデレラガ

もっとみる
フリクリEDのアレを最後に見に行っただけ

フリクリEDのアレを最後に見に行っただけ

フリクリのエンディング映像でお馴染み、三鷹跨線人道橋が、2023年12月についに撤去されることが決まったみたいなので最後に見てきました。

去年のこの辺りの時期にも一度訪れていたのですが、正式に撤去される月が決まったからか、去年とは比にならないほどの人で溢れていて、なかなかシャッターチャンスが無く大変でした。

何十年後かにまた見たくなる時が来るかも、ということで、行ってきた記録を残すだけのnot

もっとみる
【解説】フリクリを“ただのサブカルアニメ”で終わらせないために

【解説】フリクリを“ただのサブカルアニメ”で終わらせないために

『フリクリ』自体の説明などは、これを読みにくるような人には必要ないので省略。

『フリクリ』の解説記事第二弾です。第一弾(ストーリーの解説)はこちら。

※全話視聴済みが前提の内容なので注意※

今回はタイトルの通り作品全体としてのフリクリの魅力は一体なんなのか、書いています。

目次は今回あんまり使う意味がないです。順番に読んでいただけるとありがたいです。

フリクリってなんだ?フリクリは、最高

もっとみる
2023夏アニメ終わったので少しだけ

2023夏アニメ終わったので少しだけ

9月noteをメモ程度に。

夏アニメは正直イマイチなクールでした。夏は毎年パッとしない気がする。って毎年言ってる気がする。

そんな中ですが、『アンデッドガール・マーダーファルス』は面白かったです。
公式サイトはこちら。

原作が小説らしくて、そのおかげかキャラクタ同士の会話が小気味よくて面白い。加えてそこそこのミステリ要素、アクション要素で楽しく見れました。最終話のアクション良かったですね。

もっとみる
『フリクリ』のストーリーや設定のわかりにくいところの解説

『フリクリ』のストーリーや設定のわかりにくいところの解説

10/27追記:解説第二弾「作品全体の魅力について」も書きました。よろしくお願いします。

『フリクリ』自体の説明などは、これを読みにくるような人には必要ないので省略。

フリクリの1番わかりやすい解説記事を目指しているnoteです。

Googleでフリクリを検索すると、サジェストに「解説」とか「わからない」、「意味がわからない」とか良く出てくる上、解説してくれてるサイトもイマイチ網羅されてる感

もっとみる
【徹底論争】週刊少年ジャンプ VS 週刊ヤングマガジン、本当に優れている漫画雑誌はどっちだ!?

【徹底論争】週刊少年ジャンプ VS 週刊ヤングマガジン、本当に優れている漫画雑誌はどっちだ!?

はじめに

月曜日発売の漫画雑誌といえば?

今の時代ほぼほぼの人が「週刊少年ジャンプ」と答えるでしょう。ジャンプ人気ですからね。しょうがない。
しかし私はここで「週刊ヤングマガジン」と答えたい。私はWJもヤンマガも毎週読んでいますが、毎週「ヤンマガのほうが面白くないか?」と思っている。
ということで今月のnoteでは、実際に今のジャンプとヤンマガ、どちらが優れているのか、両雑誌を購読中の筆者が極

もっとみる
ネタが無いので適当に漫画アプリの新連載の話

ネタが無いので適当に漫画アプリの新連載の話

はじめに月1更新にしてたnoteですが、春アニメも途中だし上半期が終わったわけでもなく微妙なタイミングで書くネタが無いので、タイトル通り適当に漫画アプリの新連載の話をちょっとだけします。既に連載長い作品とか完結済とかは語られ尽くしてる気がするのでしません。ついでに本誌にもちょっとだけ触れるかも。

作品名のとこにたまにリンクあって踏むと飛べるようになってる場合があります。気になったらどうぞ。

もっとみる
月刊アフタヌーン購読開始のすゝめ

月刊アフタヌーン購読開始のすゝめ

はじめに今1番面白い(主観)漫画雑誌月刊アフタヌーン。
その本誌購読をしてみたいけど作品が多くてよく分からない、雑誌で読むのって今からでも入れるのか?などと思っている人たちに向けてのnoteです。
なので、現在のアフタヌーン連載作品の内容紹介メインでは無く、どの作品がどのようなタイプで、どのようにすれば連載追うことができるのかなどをメインで紹介していきます。

前提の話そもそも月刊アフタヌーン購読

もっとみる
漫画の売上とAmazonレビュー数の関係を簡単に調べてみた

漫画の売上とAmazonレビュー数の関係を簡単に調べてみた

はじめにタイトル通りです。前々から個人的に知りたかったので、実際にデータをとって調べてみました。ある程度相関関係がありそうな気がしますが、どうなんでしょうか。早速本題へ。

本題1.対象としたデータ

今回は、いつも週間の日本の漫画売上トップ50を出している謎の海外アカウント(よく知りませんがいつも見てます)の売上データを使用しました。12/5〜12/11の週間売上ランキングです。その実際のデータ

もっとみる
「このマンガがすごい!2023」の結果の雑感

「このマンガがすごい!2023」の結果の雑感

はじめに12/14「このマンガがすごい!2023」本誌が発売され、結果が続々と出てきました。予想記事を書いたので、結果を見ての話も書いてみようかなということで書きます。予想記事①はこちら、②はこちら。

本noteは個人の感想をダラダラ書いてあるだけなので、結果だけ気になる方は結果だけ見てブラウザバック推奨です。
では早速本題へ。

本題結果(トップ20)

本誌には50位までの結果が出てるそうで

もっとみる
「このマンガがすごい!2023」の予想のお話②

「このマンガがすごい!2023」の予想のお話②

いきなり本題②ということで、①で書ききれなかったものをどんどん書いていきたいと思います。①はこちら。
①昨日書いたのにもう②書いてるんですか?土日予定無いんですか?とかいう野暮な質問は厳禁ですよ。

講談社作品

6.『メダリスト』(講談社)

講談社青年コミックスからは、個人的「このマン2023」オトコ編ド本命、月刊アフタヌーンに連載中のこちらの作品。本当に面白いフィギュアスケート漫画です、最高

もっとみる
「このマンガがすごい!2023」の予想のお話①

「このマンガがすごい!2023」の予想のお話①

はじめに12月上旬の日本の一大イベントと言えば何であろうか、そう考えた時に真っ先に浮かぶのは「このマンガがすごい!」の発売であろう(違う)。

そもそも「このマン」ってなんだよという方、自分で調べてください。簡単にいうと良くある漫画の賞レースです。

私はマンガの賞レースの結果を見てあれやこれやと話をするのが好きなので、発表前のランキングないしランクインするであろう作品についても話をしたいと思って

もっとみる