見出し画像

月刊アフタヌーン購読開始のすゝめ

はじめに

今1番面白い(主観)漫画雑誌月刊アフタヌーン。
その本誌購読をしてみたいけど作品が多くてよく分からない、雑誌で読むのって今からでも入れるのか?などと思っている人たちに向けてのnoteです。
なので、現在のアフタヌーン連載作品の内容紹介メインでは無く、どの作品がどのようなタイプで、どのようにすれば連載追うことができるのかなどをメインで紹介していきます。

前提の話

そもそも月刊アフタヌーン購読するならまず間違い無くコミックDAYSの「DAYSもっとプレミアム」がオススメです。月額960円で講談社系の漫画雑誌が大体読めます。集英社の定期購読サービスにある年間1000円お得!とかでは無く、当たり前のように月間13000円(千三百じゃないですよ)近くお得のあたおかサービスです。
また、その中でもアフタヌーンは

・連載作品の質が特に高い(主観)
・月刊誌なので、単行本収録話数と本誌との差が少なく、本誌購読に移りやすい
・漫画アプリ等でチケット等で無料配信されている作品が多めで連載作品に追いつきやすい
・四季賞を筆頭にレベルの高い読み切りが多い

などの理由から、コミックDAYS配信雑誌の中でも特にオススメの雑誌です。

前置きはこのくらいにして、早速作品ごとに紹介していきます。

本題

連載陣一覧は目次になっているのでそこを参照してください。基本的に公式サイトに載ってる五十音順です。長文注意。

青野くんに触りたいから死にたい

既刊10巻。2022年にはテレビドラマ化してました。
序盤はコメディチックな作品でしたが段々とストーリーメインになっている上、設定もどんどん複雑になってきているのでいきなり本誌で読むことは難しいと思います。
マガポケでは15話(単行本3巻)までチケット含む無料配信、コミックデイズでは25話(単行本5巻)までチケット含む無料配信をしています。
連載への追いつき方としては、25話まではコミックデイズとマガポケを併用しながら読み、その先の6〜10巻は単行本購入するのが1番簡単かと。完全無料では追いつくのは難しそうなので少しハードルは高いかも。

アンダー3

既刊2巻。ショートのシュールギャグがメインなので本誌でいきなり読んでも楽しめます
漫画アプリでの無料配信は無さそうですが、既刊も少ないので追いつくハードルは低め。単行本2巻の話数と最近の本誌掲載話数はだいぶ離れてますが。

イサック

既刊14巻。ストーリーメインの漫画なのでいきなり本誌で読むのは難しい
マガポケでチケット含む無料配信を最新話付近(バックナンバーで読める話)以外全てしているので、こちらを使えば追いつくことが可能です。70話近くありますが頑張れば1ヶ月ちょいで追いつけるかと。既刊は多いですが追いつくハードルは低め

乾と巽 ―ザバイカル戦記―

既刊8巻。こちらもストーリーメインの漫画なのでいきなり本誌で読むのは難しい
漫画アプリでの無料配信も無く、追いつくには単行本を買うしかありません。既刊もそこそこなので追いつくハードルは高め

ヴィンランド・サガ

既刊26巻。アニメ1期が2019年、2期が2023年現在放送中です。こちらもストーリーメインの漫画なのでいきなり本誌で読むのは難しい
マガポケで71話(10巻)まで、コミックデイズで56話(8巻)までチケット含む無料配信をしていて、さらにマンガBANG!でフリーコインを使った全話無料配信をしています。
追いつく方法としては
①アニメで見る
アニメ1期は8巻の途中まで、現在10巻の途中まで放送中なのでその続きをマンガBANG!で読む。
②漫画で読む
71話までは複数の漫画アプリを兼用しながら読み進め、それ以降はマンガBANG!で読む。
などがあり、既刊は多いものの複数のアプローチで追いつくことが可能になっています。アニメのクオリティも高いため①②どちらでも問題ないのでお好きな方を。

おおきく振りかぶって

既刊36巻。アニメ1期が2007年、2期が2010年に放送。こちらもストーリーメインの漫画なのですがある程度キャラクタ知ってればいきなり読んでも楽しめる作品ではあります。
マガポケで9話(3巻)まで、コミックデイズで18話(10巻)までチケット含む無料配信をしています。アニメは2期までで15巻途中までなので、先程のヴィンサガ同様途中までは漫画かアニメを使って読むことができます。16巻以降は無料で読むことは難しいので単行本を買うしかなさそう。正直キャラクタを知っていればいきなり本誌読んでもある程度内容理解できるので無料範囲とかアニメをチェックすれば問題ない感じかも。

帰ってきたカラスヤサトシ

まだ単行本は出てません。だいたいアメゾ・ザ・ボイス(作者さんへのインタビューなどが載ってるやつ)の端っこに4コマが載ってるので、ついでに読む感じで自分は読んでます。アプリ配信等は無いので追いつく手段は多分無いです。

カオスゲーム

既刊1巻。昨年始まったばかりの新連載です。現在8話で、単行本1巻は4話まで収録。コミックデイズの追っかけ無料連載が現在5話。
なので単行本を買い、追っかけ無料連載分を読めば、6,7,8話は定期購読のバックナンバー分で読めるのですぐに追いつけます。今すぐ読め!

クオーツの王国

現在3話まで連載。3ヶ月前に始まったばかり。定期購読のバックナンバー分で追いつけます。今すぐ読め!

最果てのセレナード

現在4話まで掲載。1話は試し読みで無料で読めるので、バックナンバー分を読めば追いつけます。今すぐ読め!

地獄のアシタ

今月号の新連載。ゆうち巳くみが帰ってきたぞ!今すぐ読め!

スキップとローファー

既刊8巻。2023年4月からはテレビアニメが放送されます。多分5〜6巻くらいまでかな。
キャラクタさえ知ってしまえばどの号からでも読めちゃう気はしますが、折角なので初めっから読んで欲しい。
マガポケとコミックデイズで最新話(バックナンバーで読める話)以外全話チケットを含む無料配信しています。2つのアプリ併用すれば既刊も割と少なめなのですぐ追いつける。アニメもクオリティ高そうなのでそちらで序盤はチェックするのも良いかも。追いつくハードル低め

すずめの戸締まり

映画作品のコミカライズ。まだ単行本は出ていません。多分みんな映画見てるのですぐ読めると思います。見てない人は3月に出る単行本買えば追いつける。アプリ無料配信は無いです。これから来るかも。

ダーウィン事変

既刊4巻。ストーリーメインなので本誌でいきなり読むのは難しい
マガポケとコミックデイズで5話までチケット含む無料配信。それ以降は追っかけ無料連載をしています。(マガポケ現在10話くらい、デイズ現在7話くらい)
追っかけ方としては、追っかけ無料連載で読むために少しだけ有料配信分を買って読むか、既刊少なめなので単行本を買ってしまうのもアリです。完全無料で追いつくのは難しいかな。

天狗の台所

既刊2巻。キャラクタさえ把握してしまえば本誌でいきなり読むこともできる作品です。1話のお試し版だけ読むのが有力か。
また、2巻が出来立てホヤホヤなのでそれ読めばいきなり本誌に追いつけます。無料配信は無さそう。でもまだ始まったばかりなので追いつくハードルは低めですね。

天国大魔境

既刊8巻。アニメが4月から放送されます。多分6巻くらいまで。キャラクタ一人一人にタイムテーブルがあるくらい複雑なので本誌でいきなり読むのは不可能
マガポケで10話(2巻途中)までチケットを含む無料配信してますが、それ以降が無料で読めそうな場所がないので単行本を買うしか無さそう。アニメ放送を見てその続きを単行本買う等すれば少しは簡単に追いつけそうです。でも基本ハードルは高めか。

トップウGP

既刊11巻。ヤンマガの『MFゴースト』などと同じく基本的にレースしてるだけなので本誌でいきなり楽しむこともできます
アプリの無料配信はほぼ無しなので、追いつくには単行本を買うしか無さそう。

波よ聞いてくれ

既刊9巻。アニメが2020年に放送。2023には実写ドラマも放送されるみたい。ストーリーメインなのでいきなり本誌で読むのは難しい
コミックデイズでバックナンバーで読める話以外全話チケットを含む無料配信してるので簡単に追いつけます。アニメは一応原作4巻くらいまでのアニメ化ですが、アニメ最終話が漫画の内容を少し入れ替えた感じで作っているのが注意点です。追いつくハードル低め

ヒストリエ

既刊11巻。本誌は長期休載中です。アプリ無料配信は多分無い。めちゃくちゃ売れてるので単行本が中古屋とか行くとクソ安く買えたりします。連載再開を気長に待ちましょう。

フラジャイル

既刊24巻。テレビドラマが2016年に放送。医療マンガなのでキャラクタさえ把握してしまえば、長編の途中じゃ無い限りいきなり読んでも楽しめます
マガポケで40話(10巻)までチケット含む無料配信。コミックデイズは14話までです。11巻以降は単行本買うしか無さそう。無料で読みたいならマガポケで途中まで読んでとりあえずキャラクタの把握をすれば本誌で読むことも可能だと思います。

ブルーピリオド

既刊13巻。アニメが2021年に放送。めちゃくちゃ売れてるのでみんな単行本買ってると思います。そのまま本誌へ行きましょう。読んでない方はいきなり読むのは難しいかも。
マガポケもコミックデイズも序盤の方のみ無料配信しています。アニメが6巻くらいまでやってくれてるのでそれを見てその先を単行本買うとかもアリかも。アニメは正直オススメしませんが。単行本買って無いと意外と追いつくハードル高め

プ~ねこ

既刊8巻。ゆるいマンガなのでいきなり本誌でも楽しめます
コミックデイズで26話くらいまでチケット含む無料配信してますが、最新話付近まで読めるアプリは無さそう。単行本買うしか無いかな。私は毎月雰囲気で読んでます。

ヘルハウンド

既刊1巻。昨年からの新連載。ストーリーメインなのでいきなり読むのは難しい
1巻が4話まで収録で、今コミックデイズの追っかけ連載が6話なので、単行本と5話さえ買ってしまえばすぐ本誌に追いつけます

宝石の国

既刊12巻。アニメが2018年に放送。ストーリーメインなのでいきなり読むのは難しい
コミックデイズで定期的に全話無料開放(今も)やってる他、マガポケとコミックデイズ両方で常に最新話付近以外全話チケット含む無料配信しているので簡単に追いつけます。アニメも4巻くらいまでやっているので最初の方はそっちで見るのもオススメ。漫画で分かりにくいところが映像化されると分かりやすくなってたりします追いつくハードル低め

民俗学者 赤坂弥一郎の事件簿

既刊1巻。次号で最終回みたいなので多分2巻で完結かな。読みたい人は単行本買いましょう。
コミックデイズの追っかけ連載は今4話でまだ1巻範囲です。

無限の住人〜幕末ノ章〜

既刊7巻。前作の『無限の住人』読んでればいきなり読んでも楽しめます
前作は無料配信が結構ありますがこっちは基本的に無いので、単行本を買うしか無さそう。沙村先生が直々に書いているわけでは無いのでそこだけ注意ですね。

冥冥冥色聖域

今月号の新連載。個人的にめちゃくちゃ好きです。今すぐ読め!

メダリスト

既刊7巻。ストーリーメインなのでいきなり本誌で読むのは難しい。キャラを愛でるだけなら出来そうですけど。
マガポケで最新話付近以外全話チケット含む無料配信しています。今すぐ読みましょう。まだ既刊も少ないので、単行本を一気買いしても後悔しないと思います。メチャクチャに面白いです。しかも追いつくハードル低め

medium 霊媒探偵城塚翡翠

既刊1巻。原作が小説のコミカライズで、テレビドラマが2022年に放送されてました。ミステリーモノなので長編の途中じゃなければキャラクタさえ把握すればいきなり読んでも楽しめます
コミックデイズの追っかけ連載が原作3話あたりで、単行本1巻が4話収録。単行本買えばすぐに追いつけますし、今号から新編なので普通に読み始めることも可能。翡翠さんが可愛いので今すぐ読め!追いつくハードル低め

もう、しませんから。 ~青雲立志編~

単行本は出てません。アフタヌーン連載中の作者さんや担当さんにインタビュー等をした内容のレポ漫画みたいなものです。好きな作者さんなどがインタビューされてたら読みましょう。

来世は他人がいい

既刊7巻。ストーリーメインなのでいきなり本誌で読むのは難しい
マガポケで6話(2巻)くらいまで無料配信はしてますが、その先はどこも無料は無さそう。3〜7巻を買えばすぐに本誌追いつけます。既刊少なめですが比較的ハードルは高めか。

ワンダンス

既刊10巻。ストーリーメインですが作画だけを楽しむならすぐ読むことも不可能では無い感じ。
マガポケでもコミックデイズでも最新話付近以外全話チケット含む無料配信しているので、これらを併用すればすぐに本誌に追いつけます。追いつくハードル低め

まとめ

細かいの読むのめんどくさい方向けに、とりあえず追いつくハードル低いorすぐ本誌で読んでも問題ない作品をここにまとめます。詳しい追いかけ方は各紹介文を参照で。

アンダー3
イサック
ヴィンランド・サガ
帰ってきたカラスヤサトシ
カオスゲーム
クオーツの王国
最果てのセレナード
地獄のアシタ
スキップとローファー
すずめの戸締まり
天狗の台所
トップウGP
波よ聞いてくれ
フラジャイル
プ〜ねこ
ヘルハウンド
宝石の国
冥冥冥色聖域
メダリスト
medium 霊媒探偵城塚翡翠
もう、しませんから。 ~青雲立志編~
ワンダンス

多すぎてむしろ追いつくのが難しい作品挙げる方が早かったですね。それくらいアフタヌーンは本誌を読み始めやすいっていうことです。

あと私がピッコマとかライン漫画とかそういう系の漫画アプリを把握していないので、そっちの方で読める作品もあるかもしれません。それで読めるなら是非そちらで追いついてください。

おわりに

簡単にですが現アフタヌーン連載作品についての追いつき方をまとめてみました。本誌購読始めようか気になってる方がいたら参考にしてみてください。
また、コミックDAYS定期購読では他の雑誌もたくさん読めるので、アフタヌーンを読むついでに色々読んでやってください。結構面白い作品あります。

以上で終わります。お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?