見出し画像

正直に言います。疲労の回復が追いつきません。

おはようございます。
久々にnoteを書いているような気がする。

最近は毎日が忙しすぎて
訳が分からないことになっています。

外出が多く、その分作業の時間がとれない。
これを毎週繰り返している営業の方々、すごいです。

ただ、変化があまりにも急激すぎて、
自分が追いつけてないのがよく分かります。

もちろん、上手くできないのは当たり前。
慣れていないから恥をかくこともあります。

それを差し引いたとして、それでも以前よりも
頭の回転が落ちているのが目に見えてわかる。

一日くらい定時で帰って
たーっぷり寝たほうがよさそう。

そんな気がしています。

なんとなく頭が重たいし、
脳の血管が委縮している感じ(?)がする。

首と肩は論外。凝って凝ってしょうがない。
ストレッチをしているものの、追いつかない状況。


火曜に大学で講義をしてきました。

私の経験をお話ししたうえで
長所と短所について考えてみようという内容。

もちろん、私の休職→転職経験もお話ししました。
そこで、休息の大切さについてお話ししました。

結果、自分がそれを実現できていない。(笑)

心の疲れにも、体の疲れにも、
睡眠が一番大切だと知っているのに。

寝る時間を削って残業している始末。

そのせいか、いつもならすらすら思い浮かぶ文章も、
今日はたくさんつまずきながら紡いでいます。


冷静に分析するに、外出自体が久々で
普段人と話すことをあまりしてこなかったので、
脳が追いついていないのと。

今までやったことのない業務ばかりなので
知識をインプットしないといけないのに、
脳が追いついていないのと。

どちらの意味でもとにかく頭が追いつかない。
それが体の疲労に直結しているような気がします。

あとは、頭の疲労だけじゃなくて
純粋に身体もやられている。

連日の残業続きで身体が重くなっています。
何とも自転車操業感が否めなくていやだな。

先輩はきっと慣れているので
難なくこなせるのだと思うのですが。

私はまだ未熟者のひよっこなので
ぜーはー言いながらなんとかついていっている状態。

でも、これが良い状態なのかと問われると、
なんとなく良くない気もする。

それに、先輩ができるのは今までの蓄積があるからで、
私が同じことをできなくても落ち込む必要はない。

それと私には私のやり方があるはず。

きっと、こうして動かない脳に
いくら何を詰め込もうとしても効率が悪い。

特に私は頭をフルスロットルさせて
深く考えるような仕事をしてきたので、
今の流れるように「こなす」仕事のやり方は
今まで触れてこなかった。

だからこんなにしんどいんだろうか。
そうなのかもしれないな。

以前の私だったらできない自分を責めていたけど、
今は正直「できなくて当たり前でしょ」と思っている。

最初はみんな初めてで、経験がなくて。
「できないのが当たり前」「逆にできたらすごい」

ようやく、そんな考え方ができるようになりました。

だからか、心の疲労はそこまでない。
ただただ、身体がしんどい。(笑)

やっぱり今日は早めに帰るべきだな。
早く帰ってたくさん寝て、明日フル能力を発揮する。

先輩は連日残業していて、
その中で帰るのは忍びないけれど。

自分のためのベストを尽くすためにも、
今日は心を鬼にして帰ろう。うん、そうしよう。

あと、仕事が忙しすぎると
朝は元気が出なくて、夜は元気、という
昼夜逆転現象が顕著に現れます。

ここで、夜に調子に乗って残業しすぎると、
まあ朝が辛い。全然起きられない。身体が重い。
なんて事態に陥ってしまう。


……それが今日の私なんですけど。(笑)

日々、反省しつつ、成長していきたいと思います。

最初はできなくて当たり前。
きっと今は、できるようになるための
ただの過程にすぎない。

だとしたらここはただの通過点。

そして、たくさん成長するためには
たくさんの吸収力が必要だから。

だからそのためにもたっぷり休む。
たっぷり休んで脳を回復させて、
ふわふわのスポンジみたいにさせて。

そしたらぐ~っと吸収できるはず。

うん、そうしよう。今日は早めに帰ろう。

ただただ、そう自分に
言い聞かせる記事になってしまった。(笑)

朝は頭がすっきりしないので、
行きにアイスコーヒーを買おう。そうしよう。

土曜はおそらくゆっくりできると思うので、
それまでなんとか持ちこたえたいと思います🤣

みなさまも、休息は大切に。
それでは良い一日をお過ごしください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?