マガジンのカバー画像

しゃちょーの日記

243
運営しているクリエイター

#新しい働き方

自分らしく生きる

自分らしく生きる

” Best Self, Best Life ”をテーマに、自分らしく生きるヒントを探求している西任暁子さんとの雑談的対話集^^

西任暁子さんのYoutubeチャンネルはこちら

①京都で見つけた大人の絶景幼稚園

②世界中を旅して見つけた夢

③学び場とびらをきっかけに広がるコミュニティ

④経営者として税理士として辿り着いたあり方

⑤高校を卒業したスーパー優等生が6年間遊び続けた結果

もっとみる
とびら観察記2年2ヵ月

とびら観察記2年2ヵ月

コロナの影響で人の出入りが激減し、これまで以上に物理的にも時間的にも余白だらけなとびら(笑)何が起こるかなと観察していたらまずは断捨離で寄付本や使わなくなった物品が集まってきた。

余白が増えたせいか、やりたい事が進み始めた人たちもいる。それぞれの関心事やこれまで培ってきた経験や繋がりを活かして面白い価値が生まれるのに混ざっていると、これまでいかに自力で何とかしようとしてたかを感じている。

自力

もっとみる
解散式

解散式

これからどんな生き方をしていくか発表会。同じ働き方を続ける人、時間を減らしてやりたい事にチャレンジする人、家出する人、暮らしから変えていくため辞める人、産休育休でしばらく星になる人。

それぞれが自分の人生の舵をとってどんな方向に進んでくのか楽しみだな〜^_^

働くカタチ

年末からみんなと今後の働き方を話し合って6月から新しく始まる。前回解散と書いたら関係者からどういうことですか!?と連絡があり、お騒がせしました(笑)事業は続きます。

複業、起業、リモートワーク、家出、畑出社、子連れ勤務etc。いろんな働き方をする人が増えたけど今回話し合った結果も十人十色。

みんなバラバラの人間なんだから個人に合わせればそれが自然なのか。
経験が増えたり、仕事以外の環境が変われ

もっとみる
気の赴くまま

気の赴くまま

やんちゃ盛りの娘(9歳)と息子(6歳)、娘(1歳)のパパ。食堂と体育の授業のみ通い大学を中退。5年の不登校を経てお弁当配達フリーターから税理士となり起業。アフリカやアジアなど色んな国をまわり、地球全体での持続可能な取組みを始めるため学び場とびらを運営中。農家と銭湯の番頭を目指している。そんな僕のこれまでとこれから。

5年間の夏休み

「誰も勉強しなさいと言わない?」

大学受験に失敗し、予備

もっとみる
ごちゃ混ぜ

ごちゃ混ぜ

学び場とびらに集まってくる多様な人たちとコーヒーを飲みながら雑談をする。バラバラな人たちと関係性ができると面白いことが起こると分かってきた。

仲良くなって一緒に遊ぶようになったり、一緒に新しいビジネスをつくり始めたり。子育て、新規事業開発、学び、営業、採用、農業、地域づくり。いろんな要素がごちゃ混ぜになって同時に行われる。

いかに生産性を上げるか。仕事まっしぐらになっていた頃には想像もできなか

もっとみる

つくり手になる

自分が生き方や働き方を聞いてみたい人に聞きにいくメディアづくりを始める。情報を受け取る側ではなく、つくる側に回ると見える世界、得るものが変わってくる。

そんな話を進めていたらこの騒動。企業も今までと同じというわけにはいかなくなる所が増えるだろうし、生き方や働き方が多様になるんだろうな~

大企業、中小企業を経て、子育てしながらフルリモートの会社で働きつつ起業にもチャレンジしている人。就活に悩んだ

もっとみる

柔軟に変化する

コロナウイルスで学校が休みになるようで。人それぞれ望む働き方が違うので画一的な方法での解決はなかなか難しいと日々感じている。

政府の決断に今どうこう言うつもりはなくて、起こる変化にどう柔軟に対応していくかしか考えていない。

在宅、子連れ出勤、休み、通常出勤。どうなるのか分からないけどこういう時に色んな選択肢があってよかったなと思う。

どうしても仕事休めなくて子ども見る人見つからないとか、とび

もっとみる

この先どうなる!?

運営しているオンラインサロンで生き方や働き方を考えてみる事業をつくるためのMTGを重ねている。

多様な人たちが集まれる時に集まって、みんなのやりたいだったり、こんなのあるといいなを対話しながら共有している。

何か物事が動くときには意思決定と移動するエネルギーが必要だと思うのだけど、この先どんな風に決まり、どのように動いていくのだろう。

個人的にはこの事業の立ち上げ自体が、関わる人の学びや新し

もっとみる

対話と残業

ここ数年、年初にみんなの残業時間を集計している。

〇2016年 884時間33分

〇2017年 210時間22分

〇2018年 187時間47分

※仕事量は例年ほぼ一定。時間は4人の年間残業合計時間。

2018年は3月にみんなが頼りにしていたなっちゃんが寿退社。次のえりーが入社するまで半年間1欠の状況だった。

ミッションステートメントでそれぞれが発表した難易度の高い仕事や複業にチャレン

もっとみる