マガジンのカバー画像

教育関連

16
運営しているクリエイター

#発達障害

ASDの「主体性のなさ」とその対策(進路選択編)

ASDの「主体性のなさ」とその対策(進路選択編)

以前にX(Twitter)にて、以下のような主旨の投稿を見かけました。

私自身もASD当事者で、
こちらの投稿内容に思い当たる節はあります。

ASDの場合、大学まで卒業してもそれ以降の進路選択で迷走しやすい理由について、私なりに考察してみました。

原因は色々かなと思われますが、

自分の過去を振り返ってみて、これらの原因が思い浮かびました。特に、私の場合は①⑤⑥に思い当たる節があります。

もっとみる

発達障害と勉強が苦手な関係について

yullyさんのこちらの記事がめちゃくちゃしっくりきて感動してます!!!

シェアしたい&見返したいので記事にしました。

これが本当にそうです。
もうこれにずっと悩んでました。

なにを勉強してもいまいち身に入らず。
技術職ですが先輩から教わったことがなにひとつ理解できず。

失敗ルートを全て通った後に正解ルートがやっと見える

こんな流れです。

何かを理解するのに非常に時間がかかる上、教えて

もっとみる
発達障害者が「プライドが高い」「理想が高い」「現実が見えてない」と誤解されてしまう原因

発達障害者が「プライドが高い」「理想が高い」「現実が見えてない」と誤解されてしまう原因

私自身、言語理解凸処理速度凹のASDですが、
よく「ASDはプライドが高い(高く見える)」という俗説がありますが、自分の体験も踏まえてその原因について色々考えてみました。

ASDが「プライドが高く」見えてしまう原因・謝罪すべき時に、「何故そうなってしまったのか」因果関係の説明をして、言い訳がましい人だと誤解されがち

※この辺りは、ASDと多数派の人間関係における「快不快ポイント」のすれ違いで起

もっとみる
ADHDは基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる?

ADHDは基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる?



①報酬系の違いと「理解しやすい順番」の違い?

先日Twitter(X)にて、このような主旨のつぶやきを見かけました。

「基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる」特性については、ADHDではなくとも「全体像→細部」の順に理解したい、同時処理型の私にも思い当たる節があります。

ADHD傾向の人が、「基礎をすっ飛ばして応用をしたくなる」理由としては、以下の理由が考えられそうだなと考察しました。

もっとみる
ワーキングメモリー凹のADHDの人は、「モノとモノを関連付けて覚える」と記憶しやすくなる?

ワーキングメモリー凹のADHDの人は、「モノとモノを関連付けて覚える」と記憶しやすくなる?

X(Twitter)にて、ある児童精神科医の方のつぶやきに、以下の内容のものがありました。

私はこの一連のツイートを拝読して、色々と思うことがありました。

ワーキングメモリー凹のADHD傾向の人ほど、
たとえば数学の公式を覚えるときに、

・公式の成り立ちを知りたい
・数学の原理が何に実用されているのか知りたい

と思う傾向にあるのは、
「雑多な情報と関連付けるほど、記憶が定着しやすくなる」特

もっとみる
「詰め込み教育」は大切なのか?

「詰め込み教育」は大切なのか?

「詰め込み教育は大切」「まずは基礎知識を固めるべき」という考え方は一理あると思いますが、適した学習法は個人の認知特性によって違うため、この言い方には注意が必要だと思います。

1、継次処理型と同時処理型

教科書通りに丸暗記できる人もいれば、
認知特性によっては「今これを学んで、何の役に立つのか」目的や全体像が見えないと頭に入らない人もいたりします。

※継次処理型と同時処理型の違い
https:

もっとみる