うえのゆうこ

神戸のタウン情報誌「ビバ!ニュータウン」取材記者。期間限定で「ワールドマスターズゲーム…

うえのゆうこ

神戸のタウン情報誌「ビバ!ニュータウン」取材記者。期間限定で「ワールドマスターズゲームズ関西2021」公式WEBマガジン「ゴトスポ」取材記者をしています。noteではエッセイを。ライターコミュニティ「大阪ものかき隊」在籍。

記事一覧

それは、去年の3月に始まった ③ウグイス嬢編

松方ホールのレセプショニストの仕事が3月いっぱいで終わると決まって、どうしようかなと思っているところに、ママ友からもうすぐ始まる市会議員選挙の、ウグイス嬢のバイ…

12

嵐。とうとうこの日がきた。

「ファンの子」 大野智という人は、私たちおばさんファンの事も、あまねくそう呼んでくれる。 まだ若い頃のインタビューで見たけれど「ファン、っていうのも違うし…」っ…

8

それは、去年の3月に始まった ②レセプショニスト編

私がライターというものになる最初の一手が来た瞬間「それは、去年の3月に始まった」を書いてから早5か月。もう2020年が暮れようとしている。嵐の活動休止もガチのカ…

3

アサリの絶命とサイコパス。動物愛護とウナギの目打ち

これって私だけなのか、前から聞きたいとことがありまして。 それはアサリが調理中にパカッと開くところを見て、みんなは何とも思わないかってコト。 アサリがどの段階で…

17

コロナで迎えた初めての夏と大学生たち

コロナの影響は、それはそれはあらゆるところに及んでいるけれど、 どの年代にも、それなりの不都合や不便があるだろうけれど。 私が気になっているのは、今年の大学一回…

13

電車で見た母娘に自分が重なり鼻の奥がツンとした話

友達に誘われてお料理教室の体験レッスンに行き、その日に入会してしまった。 入会後初日のレッスンメニューは特別で、ステーキの上にフォアグラが乗ってるヤツだった。で…

6

それは、去年の3月に始まった ①青天の霹靂編

タウン情報誌の取材記者になってからは丸2年。流れ流れて、半年前から大阪のライターコミュニティにも所属している。 たまに個人でも取材の仕事をしているから、仕事は何…

14
それは、去年の3月に始まった ③ウグイス嬢編

それは、去年の3月に始まった ③ウグイス嬢編

松方ホールのレセプショニストの仕事が3月いっぱいで終わると決まって、どうしようかなと思っているところに、ママ友からもうすぐ始まる市会議員選挙の、ウグイス嬢のバイトのお誘いがきた。

これまでのおはなし。

「ウグイス嬢とな!」この歳になって、なかなか「嬢」がつく仕事になんか就かせてもらえない。

小学生の時、自分の街を走る選挙カーに向かって手を振った経験がない人はいないと思うし(え、普通やるよね?

もっとみる
嵐。とうとうこの日がきた。

嵐。とうとうこの日がきた。

「ファンの子」
大野智という人は、私たちおばさんファンの事も、あまねくそう呼んでくれる。

まだ若い頃のインタビューで見たけれど「ファン、っていうのも違うし…」っていう彼なりの感じ方から、シックリきたのが「ファンの子」だったみたい。

それを今でも言ってくれるから、10コ近く年下の彼が「ファンの子が」と言うたびに、 ”頭ポンポン感” を感じて、ちょっと「えへぇ」ってなる。(キモチ悪いよね!承知の上

もっとみる
それは、去年の3月に始まった ②レセプショニスト編

それは、去年の3月に始まった ②レセプショニスト編

私がライターというものになる最初の一手が来た瞬間「それは、去年の3月に始まった」を書いてから早5か月。もう2020年が暮れようとしている。嵐の活動休止もガチのカウントダウンに入って、今の気持ちを残しておきたい衝動もある…でもまずは去年の3月の続きからだ…。

松方ホールは神戸新聞文化財団が管理しているが、レセプショニストなどがおこなう、実際のホールの運営はサントリーパブリシティサービス(株)(通称

もっとみる
アサリの絶命とサイコパス。動物愛護とウナギの目打ち

アサリの絶命とサイコパス。動物愛護とウナギの目打ち

これって私だけなのか、前から聞きたいとことがありまして。

それはアサリが調理中にパカッと開くところを見て、みんなは何とも思わないかってコト。

アサリがどの段階で絶命してるのかハッキリしないコトが、この問題の鍵のような、ちがうような(どっち)。

このご時世、ネットで検索すればわかるかもしれないけど、「知らぬが仏」っていうか、知っちゃうとなんだか良くない感じがして、敢えて調べずにいる。そう書くと

もっとみる
コロナで迎えた初めての夏と大学生たち

コロナで迎えた初めての夏と大学生たち

コロナの影響は、それはそれはあらゆるところに及んでいるけれど、
どの年代にも、それなりの不都合や不便があるだろうけれど。

私が気になっているのは、今年の大学一回生。
やっとこさ受験を終えて、新しいキャンパスライフに、それこそ期待と不安とワクワクを胸に、地方から出てきた子たちも多かったと思う。

でも入学式すら中止

その子たち、どうしたんだろう。また実家に戻って、大学受験してた自分の部屋の机で、

もっとみる
電車で見た母娘に自分が重なり鼻の奥がツンとした話

電車で見た母娘に自分が重なり鼻の奥がツンとした話

友達に誘われてお料理教室の体験レッスンに行き、その日に入会してしまった。

入会後初日のレッスンメニューは特別で、ステーキの上にフォアグラが乗ってるヤツだった。でもこんなの家で再現できないよ、近所でフォアグラ売ってるの見たことないもん。

普段なら試食時にワインも飲み放題らしいのだけど、今はコロナの影響で飲み物の提供もナシ。せっかくフォアグラとのマリアージュを楽しめるチャンスだったのにさ。コロナめ

もっとみる

それは、去年の3月に始まった ①青天の霹靂編

タウン情報誌の取材記者になってからは丸2年。流れ流れて、半年前から大阪のライターコミュニティにも所属している。

たまに個人でも取材の仕事をしているから、仕事は何をしているのかと聞かれて、カッコよく言いたい時は「まあ…言うたら、フリーライターかなあ...」と斜め上を見ながらニヤけて名乗ったりしている、ライターのハシクレです。

そもそも2年前、どうして突然やったこともない取材の仕事を始めたのか。

もっとみる