マガジンのカバー画像

エッセイ・日記

149
日々思うことをつらつらと
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

【日記】猫に狙われた家

【日記】猫に狙われた家

(1216文字)

初めて飼った猫は中学生の時。新築した家に引っ越して数ヶ月のこと。
朝起きると、まだ大人になり切れていない大きさのサバトラの猫がいた。
タクシーの運転手だった父が、勤務を終えた朝に駅から家まで歩いている途中に会い、そのまま着いてきたという。
その後、どういうわけだか、庭に現れて居ついたり、妹がもらってきたりと、猫がずっと住み着いていた。

その後、ボクは仙台に引っ越した。
二年後

もっとみる
【日記】日本語ってまるで真っ白な犬だな

【日記】日本語ってまるで真っ白な犬だな

(1274文字)

日本語は本当に面白いと思う。
「てにをは」を変えるだけで意味が全く違うものになったり。

チコちゃんに叱られる

チコちゃんが叱られる

チコちゃんと叱られる

チコちゃんも叱られる

チコちゃんは叱られる

それぞれの状況をイメージすると面白い。
日々の暮らしの中で、てにをはの使い方を間違えると角が立つ場合があったり。

「今日の晩ご飯は何が良い?」
「んー、カレーで良い」

もっとみる
【日記】称えられるべきは誰か?

【日記】称えられるべきは誰か?

登山をしてみたいという、60代半ばの取引先の社長と、同じ年の友人と3人で栗駒山に登ってきた。
初心者にも優しく、絶景を楽しめる山といえば、この辺りだと栗駒山か安達太良山だと思う。

栗駒山の中央コースは、厳しい急登もなく、片道約3キロ、登る標高は500mほど。
コースタイムは2時間。
社長はボクより10歳も上で、やや肥満体型で運動不足。
それでもゆっくりゆっくり登っていく。
途中で休みつつ、再び立

もっとみる
【日記】気になる言葉

【日記】気になる言葉

(1206文字)

このnoteには、言葉を大事にする人たちが集っているので、時々、
「こういう言葉使いが気になる」
というような投稿を見かける。
例えば、ら抜き言葉とかね。
ボクにもあります。
もう、当たり前のように使われるようになった言葉というか、言い回しなのかな。

まずひとつ目がこれ。
「決めてきた」
これだけだと分かりづらいと思うけど、スポーツ中継で使われますね。
例えばフィギュアスケー

もっとみる
【日記】ひたすら平泳ぎ

【日記】ひたすら平泳ぎ

(932文字)
久しぶりにプールで泳いできた。
何年ぶりだろう?15年以上になると思う。
喘息が治り切っていないということもあるだろうけど、やっぱりボクは心肺機能が弱い。
ひたすら山に登るより、定期的に水泳をした方が鍛えられるのではないかと思ったわけだ。

街の外れにある温水プール。予想通り、昼間は年寄りばかりで空いていた。
とりあえず平泳ぎで25m。いきなり息が上がる。
体に力が入って、なんだか

もっとみる
【日記】夢を見た

【日記】夢を見た

(1587文字)

夢を見た。

ボクは朝食時に、ある家族の家にいた。
家族構成は、ショートカットで気が強そうな30代くらいの母親と、反して気の弱そうな父親。そして5歳くらいの女の子。
日本人に見えるが、どこか日本ではなさそう。部屋はきれいだけど質素で、壁はクロスではなく白いペンキで塗られているようで、硬質な印象。韓国か中国か。それともパラレルワールドなのか。
父親が朝食の用意をしている。しかしど

もっとみる
【日記】羊を数えるのは苦手です

【日記】羊を数えるのは苦手です

(1499文字)
サンドウィッチマンのラジオショーサタデーを聴いていたら、「笑っちゃいけない時に笑ってしまう」という話をしていた。
伊達さんが学生の時、悪いことをして先生に怒られたんだけど、その時の先生のズボンのチャックが開いていた。それだけも面白いのに、
「あそこからポロッと出てきたりして」
と想像したら笑いが堪えられなくなってビンタされたという。
そんな経験などを、分かるなぁと思いながら聴いて

もっとみる
【日記】写真の裏側

【日記】写真の裏側

(994文字)
ゴールデンウィーク中、ハワイから帰省していた妹夫婦と母を連れて、春の花を見に行こうと、国営武蔵丘陵森林公園に出かけた。
この日はルピナスが満開だということで、車椅子を借りて母を乗せ、道の脇に咲く花を眺めながら、のんびりと歩いて行った。

ルピナスの花畑に着くと、とうもろこしのような、藤の花を逆さにしたような特徴的な花が色とりどりに咲いていた。
早速ボクたちはスマホで花の写真や、母を

もっとみる
江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園

(1540文字)
ゴールデンウィークにヨメさんと娘と行ってみた「江戸東京たてもの園」が思った以上に見応えがあった。
昼前に着いて、閉園間際の17時過ぎまでじっくり楽しんだ。

東京の小金井公園にある施設で、入場料は大人400円。これだけの建物を移設したり管理することを考えると、この金額は安い。

まずは山の手通りから。
ここでは大正から昭和初期に建てられた建物を見学。
最初の田園調布の家が、思いが

もっとみる
【日記】母が詐欺に遭いました

【日記】母が詐欺に遭いました

(1695文字)

久しぶりの日記。
GW前から休みなんだか分からない日々を過ごしていた。

ハワイに住んでいる妹夫婦が2週間の休みをとって帰省した。
妹の旦那が魚介類が好きなので、塩竈の市場で毛蟹や牡蠣を仕入れて埼玉に向かったのが23日の午後。
その日、妹夫婦は朝から友達に会いに出かけていた。
ボクが夕方に到着するまでの間に、母が詐欺にあった。
良くある、銀行のカードを取り換える必要があるという

もっとみる